≪ 2021 03 2021 05 ≫
- - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
コロンビアの朝食ミルクスープ 「チャングア」♪
2021/04/20 08:00:00

「スパイスを使って世界の朝ごはんを作ろう!<おかず・スープ編>」
世界の朝食を探索中に見つけたのは、
コロンビアの朝食のミルクスープ 「チャングア」。
目を引いたのが、「青ネギ」の香味をミルクスープに移す作り方。
まるで昆布でおだしを取るようだなあと思って。
スープに割り入れた卵はちょっとポーチドエッグ風かな、
コロンビアの家庭ではパンを浸して食べるのが一般的なのだそう、
栄養満点、一日の始まりにピッタリのスープになりました♪

【材料(1人分)】
・ 牛乳 ‥180ml
・ 鶏がらスープ ‥水:80ml、鶏がらスープの素:小さじ1
・ ねぎの青いところ ‥1本分
・ 卵(Mサイズ) ‥1個 →室温にしておく
・ 小ねぎ ‥1本分を小口切りにし水にさらします
・ GABANあらびきガーリック ‥3振り程度
・ GABANコリアンダー<パウダー> ‥3振り程度
・ 塩 ‥少々
・ 好みのパン ‥適宜


① 牛乳と鶏がらスープを鍋に入れ温め、ネギの青い部分を入れ
香りを移します。
② あらびきガーリックを振り入れ沸騰寸前の火加減で1分加熱します。
青ねぎの香りがミルクの風味を柔らかくしてくれて
甘みが増したような気がします。


③ 青ネギを取り出し、卵をそっと流し入れ弱火で加熱します。
④ コリアンダーパウダーと塩を入れて味を調え、
卵が好みの固まり具合になったら火を止めます。
鍋底に卵がくっつかないよう、さっとお玉でひと混ぜます。
(そのままだとくっついたとこが焦げてしまうの)

静かに器に注ぎ入れ、好みのパンをスープに沈めていただきます。
パクチーをたっぷり添えるのが定番なのだけど、少し苦手、
小ねぎに代えてダブルのネギ風味を楽しみました。
身近な材料で簡単に作れて満足感たっぷりのスープ、
わが家の定番スープに仲間入り♪
【 スパイスを使って世界の朝ごはんを作ろう!】
<レシピブログのレシピモニター参加中 >
スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ スパイスレシピ検索


くらしのアンテナに掲載、アンバサダーの名刺届きました♪
2021/04/18 09:00:00

セロリの葉ともやしのナムル
使い道に悩んじゃうことが多い<セロリの葉>を使った小鉢。
このレシピが、
お料理にまつわる様々なトピックスをご紹介する
“くらしのアンテナ”のコーナーに掲載していただきました
▼掲載レシピ
『セロリの葉のナムルとじゃこ炒め♪』 →こちらから☆
▼掲載記事
捨てずに活用!「セロリの葉」でパパッと一品! →こちらから☆☆
*-*-* *-*-* *-*-*

スパイスアンバサダーの名刺が届きました♪
なかなか、多くの方との出会いは少ないけれど
スパイスの持つ魅力を伝えられるよう努めたいと思っています。
うふふ、キティーちゃんのカードスタンド。
同じ日、友人からもらったの。
せっかくなのでガラにもなく可愛く攻めてみました。


トルコの料理 「キョフテ」、ヨーグルトソース掛け♪
2021/04/16 09:23:42

「スパイスを使って世界の朝ごはんを作ろう!<おかず・スープ編>」
トルコの家庭料理の 「キョフテ」を作ったの。
こちらも、お料理の本やネットの検索でたどり着いたお料理。
羊や牛のひき肉に玉ねぎなどの野菜と香辛料を混ぜて味付け、
おだんご状にして焼いた、ハンバーグによく似た料理です。
朝からお肉? そう思ったけどスパイスの効果なのかとっても軽い、
ヨーグルトのソースを合わせて朝の爽やかな気分をイメージしてみたの♪

【キョフテの材料(2~3人分)】
・ 牛の挽き肉‥140g
・ 新玉ねぎ(すりおろし) ‥80g(ソース用に小さじ2を取り分けます)
・ パン粉 ‥大さじ3
・ GABANパセリ ‥小さじ1/2強
・ GABANクミン<パウダー> ‥3~4振り
・ GABANナツメグ<パウダー> ‥2~3振り
・ 塩コショウ ‥少々
・ ソテー用オイル ‥小さじ1強


① すりおろした新玉ネギ(汁ごと)にパン粉を合わせ馴染ませます。
② そこにパセリ、クミン<パウダー>、ナツメグ<パウダー>を合わせ、
牛のひき肉と混ぜ、しっかりこねます。


③ ②を食べやすい大きさに丸めます。→9~10個できます。
④ フライパンに油を温め③を並べ、中火より少し低めの温度で両面を焼きます。
→楊枝などを刺して出てきた肉汁が透明なら焼き上がりです。


【ヨーグルトソース】
・ ヨーグルト(プレーン) ‥60g
・ マヨネーズ ‥15g
・ 新玉ねぎ(すりおろし) ‥小さじ2 →レンジ600wで20秒加熱しておきます。
・ 小麦粉 ‥小さじ1
・ 塩コショウ ‥少々
① 玉ねぎ(すりおろし)に小麦粉を合わせます。
② フライパンを温めマヨネーズを入れ、①を入れ馴染ませます。
③ ヨーグルトを加え馴染ませ、塩コショウで味を調えます。

お皿に付け合わせのサラダ菜、オニオンスライス、パプリカを並べ、
焼きあがった<キョフテ>を盛りつけます。
ヨーグルトソースを上からとろりと、まわしかけます。
トルコの家庭では、形や味付けのちがうたくさんの種類のキョフテがあって、
親しまれているんですって♪
【 スパイスを使って世界の朝ごはんを作ろう!】
<レシピブログのレシピモニター参加中 >
スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ スパイスレシピ検索


麦みそ漬けの鶏肉とあまざけ入り炒り卵の丼♪
2021/04/14 09:04:27

愛媛県の大洲(おおず)市が誇る名産品を使った
“あたたかな雰囲気を感じるなごみレシピ” 企画もラストとなりました。
<たつみ麦みそ、あまざけ>の二品で楽しんだのは、
“麦みそ漬け鶏肉とあまざけ入り炒り卵の丼”
色よく焼けた鶏のもも肉は<麦みそ>に漬けたもの、
麦みその味がしみてふっくら、柔らかくて香ばしい。
驚いたのが<あまざけ>を加えて作った炒り卵、
しっとり仕上がるうえに卵の黄色がとても鮮やかなの。
添えたのは、煮含めた大洲産原木乾しいたけと青じその千切り。
温かいご飯に盛り付けたら、なごみ丼のできあがり♪

(株)梶田商店 「たつみ麦みそ(甘口)」、「手造りあまざけ自然派」


【鶏もも肉のみそ漬け(2人分)】
・ 鶏もも肉 ‥260g
・ たつみ麦みそ ‥30g
・ 煮切った日本酒 ‥20mlくらい
・ 砂糖 ‥小さじ1弱
① 麦みそ、煮切った日本酒、砂糖をよくなじませておきます。
② 鶏もも肉の両面に①を塗り、ビニール袋などに入れ一晩冷蔵庫へ。
③ 翌日、常温に戻しキッチンペーパーなどで表面を軽くふき取り、
オーブントースター220℃で8分から10分加熱します。
→機種よって加減してくださいね。


【あまざけ入りの炒り卵(2人分)】
・ 卵(Mサイズ) ‥2個
・ たつみあまざけ ‥小さじ2~3
① 卵2個をよく溶いて、あまざけを加えしっかりなじませます。
② 油をひかないフライパンに流し入れ、全力でかき混ぜます。

濃い味がお好みの方には「麦みそだれ」をとろり♪
作り方は →たつみ麦みそ<みそだれ>で野菜のおいしさになごむ♪
愛媛県の大洲(おおず)市が誇る名産品、
どれも心のなかに優しく語りかけてくるような深い味わいでした。
この企画に参加できたこと、感謝でいっぱいです。
「愛媛県大洲市×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画参加


【伊予の小京都・大洲ええモンセレクションで作る なごみレシピモニター参加中】


せとかマーマレード入りの“あまざけミルク”でなごむ♪
2021/04/12 09:00:52

愛媛県の大洲(おおず)市が誇る名産品を使った“なごみ”レシピ、
紹介させていただくのは「マーマレード入りのあまざけミルク」。
レシピというほどでもないけれど、
飲むと心がゆっくりほどけて行く感じはなごみタイムにぴったり♪
マーマレードは愛媛の友人から送られてきた「せとか」で作ったの。
市販のマーマレードやジャムを合わせてもおいしいと思います。
(作り方は後半に)

(株)梶田商店「手造りあまざけ自然派」 (写真:ホームページより)
愛媛県産の農薬化学肥料不使用の米、ひのひかり100%を使った
米粒感と自然な甘みが感じられるあまざけです。

【材料(1人分)】
・ 牛乳 ‥160ml
・ マーマレード ‥大さじ1と1/2
・ たつみ あまざけ ‥小さじ2~お好みの量
① グラスにマーマレードを底に押し付けるような感じで入れます。
② その上に<たつみ あまざけ>をのせ、静かに牛乳を注ぎます。
一気にかき混ぜて飲むのも良し、
少しづつ、混ぜながら飲むのも良し。
ぜひぜひ、お好きな飲み方でなごんでください♪
*-*-* *-*-* *-*-* *-*-* *-*-*
あまりに簡単に終わってしまったので
<マーマレードの作り方(せとか2個分)>


① まず、皮と身に分け、実は2ミリ程度、皮は千切りにします。
② 皮は一度ゆでこぼし、1時間ほど水にさらします。


③ 鍋に③の皮の水分をぎゅっと絞り、細かく切ったせとかの実、
グラニュー糖:80g、レモン汁:大さじ1を入れます。
④ 弱火で時々かき混ぜながらやわらかくなるまで加熱します。
⑤ あら熱が取れたら保存容器に入れ、冷蔵庫へ。
「愛媛県大洲市×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画参加


【伊予の小京都・大洲ええモンセレクションで作る なごみレシピモニター参加中】

