fc2ブログ
≪ 2023 08                                                2023 10 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 サラミ(クラコウ)とクミン・コリアンダーが香るポテトサラダ 

ポテサラ19 - コピー - コピー

 ポテトサラダをメインにはちょとかなと思ったけど、
 スモーク味の濃いサラミ(クラコウ)とスパイスでご馳走風に♪

 このサラダを盛り上げてくれたスパイスは
 ・GABANクミン<パウダー> ‥カレーの風味付けでおなじみの華やかな香味
 ・GABANコリアンダー<パウダー> ‥爽やかな香りはお料理の引き立て役


 「スパイス、ハーブを使って味わい広がる♪お食事サラダレシピ」
 スパイスアンバサダー、モニター参加中




スパイス2

<スパイス入りポテトサラダの材料:2人分>
・じゃがいも ‥250g(皮をむいた後の重さ)
・サラミ(クラコウ) ‥30g →好みの大きさにカット
・紫玉ネギ(スライス) ‥35g →水にさらします
・三つ葉(または香菜) ‥好みの量
<調味料>
・マヨネーズ ‥30g~
・GABANクミン<パウダー> ‥3振り~
・GABANコリアンダー<パウダー> ‥3振り~
・塩コショウ ‥適宜




準備②

① じゃがいもは食べやすい大きさに切って耐熱ボウルに入れラップをして
  レンジ600wで5分程度加熱します。
② じゃがいもが温かいうちにサラミ(クラコウ)を加えふんわりなじませます。




クラコウ
       辛口クラコウ(江別:トンデンファーム)

 クラコウ・サラミ・カルパスはどれもドライ(もしくはセミドライ)ソーセージ、
 ここのクラコウはスモークの風味が深くて少しソフトな感じ。
 そのままスライスしてオードブルに、ほんのり温めるのもおいしい。

 


準備3

③ 調味料の材料をよく混ぜ合わせ②に加えて塩コショウで味を調えます。
④ 紫玉ネギ、三つ葉をさっくり混ぜて出来上がり。




ポテサラ14

 お皿の直径は26センチ、2人分と思っていたけど大量、
 残った分は、翌日サンドイッチに、パンチが効いた味なのでピッタリ♪

 スパイスの香りを立たせたくてマヨネーズは少し控えめ、
 お好みの味付けで楽しんでもらえると嬉しいな。


 


「スパイス、ハーブを使って味わい広がる♪お食事サラダレシピ」
【モニター参加中】

お食事サラダレシピ
お食事サラダレシピ  スパイスレシピ検索



                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 ブロッコリーのカニカマあんかけ♪陳さんのレシピから 

ブロッコリー322大 - コピーsinn

 ブロッコリー、サラダだけじゃもったいない、
 とろ~りカニカマの餡をかけたら彩りの良い一皿の出来上がり♪

 タイトルにも書いたのだけど、これは陳建一さんのレシピ、
 ずいぶん前に料理番組で作られていて、おいしそうとメモ。

 難しいかなって思ったけど作ってみたらそうでもないの、
 見た目もきれいで、なによりおいしい♪

 


材料dai

<ブロッコリーのカニカマあんかけ:2人分>
・ブロッコリー ‥150g →レンジ600wで1分30秒程度加熱
 →再加熱の下味用 ‥鶏ガラスープの素:大さじ1/2、水:大さじ3
<カニカマ餡>
・蟹足風カニカマ ‥40g →レシピでは蟹のほぐし身
・卵白 ‥1個分
・豆乳 ‥大さじ2 →レシピではエバミルク
・しょうが(千切り) ‥少々
・ねぎ(斜め切り) ‥10センチ程度
・炒め用油 ‥小さじ2~3
<スープ>
・鶏ガラスープ ‥250ml
・日本酒 ‥小さじ2
・砂糖・塩 ‥各少量
→水溶き片栗粉 ‥片栗粉:小さじ2、水:小さじ2




ブロッコリー1ネギ炒め

① 小房に分け加熱したブロッコリーをクッキングペーパーを敷いた
  ボールに入れ、下味用のスープを全体にいきわたるよう注ぎます。
② レンジ600wで60秒ほど加熱し下味をつけます。
③ フライパンに油をひき、ねぎ、しょうがを炒め香りを出します。

※ レシピでは下ゆでしたブロッコリーと調味料をボールに入れて蒸しあげ。



カニカマ入れスープ投入

④ カニカマをほぐしながら入れさっくり混ぜます。
⑤ スープの材料を加え中火で数分煮立たせます。




とろみ付け0300卵白とじ

⑥ 水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけます。
⑦ 卵白を泡が立たないように混ぜ豆乳を加え、⑥に静かに注ぎます。

  

ブロッコリー318

 下味をつけたブロッコリーを器に盛り、
 カニカマ餡を静かにかけたら出来上がりです。

 アレンジしたとこもあるけれど、ずっと大切にしたいレシピです。




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 辛味調味料・サテトムのレシピがクックパッド検索1位に♪ 

クックパッド

 嬉しい知らせをいただいたの。
 
 ベトナムの辛味調味料<サテトム>を使ったレシピ
 “エスニック風味のタコのから揚げ”が検索で1位になりました♪


 つくれぽも寄せていただいたの、
 応援、ありがとうございます。




satetomu2.png
 ハウス 「楽園のサテトム」 ベトナムの“えびラー油ペースト”

 サテトムはベトナムの調味料で
 えびの旨味・唐辛子のピリ辛・レモングラスの香りのペースト。

 いつもの料理に使うとガラリと雰囲気が変わるのが楽しい調味料です。
 スパイスアンバサダーのモニターに投稿したレシピを添えました、
 見ていただけると嬉しいです。



たこ139
     新調味料サテトムでエスニック風味のタコのから揚げ♪

 ちょっとトムヤムクンを思わせる風味のサテトム、
 この味をタコにまとわせてから揚げに、間違いのないおいしさ♪




レタスカップ68sinn
    楽園のサテトムで鶏ひき肉とエビを炒めてレタスカップ♪

 鶏のひき肉とエビ、刻んだ野菜をサテトムで風味付け、
 レタスをカップに見立て、そこに入れてかぷっとかじりつくと
 口いっぱいに楽園のおいしさが広がります。

 


サテトム95sin
       サテトムのソースを華やかにまとった海老のソテー♪

 サテトムで作ったソースをソテーした海老にたっぷりまとわせて
 カリッと揚げた細切りのじゃが芋の上にのせたの♪

 
 

モニター
   スパイスアンバサダー「2~3月のお題スパイス」

 今回のテーマは「お手軽調味料でひと工夫レシピ」です。
 どれも初めて使わせていただく調味料、わくわくしています。




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
  
       

 クックパッドレシピが1200に ! 人気検索10、投稿祭りオリジナルグッツ 

クックパッドdai新

 クックパッドへの公開レシピが1200になりました!
 「紅まどんなのオレンジピール」が」人気検索10に。
 クックパッド「レシピ投稿祭」に参加、
 オリジナルグッツ“手ぬぐい”が届きました♪


 嬉しいことがいっぱい!
 外はとっても寒いけど、心の中はじんわりぽかぽか。




オレンジピール55 - コピー
          紅まどんなのオレンジピール  →こちらから☆  

 このレシピが、『オレンジピール』の人気検索でトップ10入りしました。
 水にさらすだけで、ゆでこぼしが要らないので作りやすいの。

 オレンジ色もきれいでしょう、
 溶かしたチョコレートをちょこんとつけたオランジェットは
 バレンタインのプレゼントに良いかも♪




獅子柚子のピーる2
     ワイルドな姿の獅子ゆず(隣はレギュラーサイズのゆず)

 簡単に作れるオレンジピールで思い出したの。
 この獅子ゆずの中の白いわたでピールを作ったなあって。

           


獅子柚子のピーる3

 半分カットするとこんな感じ、実はすごく小さいの、
 ピールにするのはこの白いわたの部分。

 苦味がほとんど無いので、ゆでこぼしたのは1回だけと簡単。



獅子柚子のピーる2
     出来上がった獅子ゆずのピール  →こちらから☆☆

 スーパーには売っていないしメジャーではないけれど、
 もし出会うことがあったら作ってみてね。




オリジナル手ぬぐい

 クックパッド「レシピ投稿祭」に参加、
 クックパッドオリジナルグッツ<手ぬぐい>をいただきました♪


 

                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
  
       

 愛媛県大洲市の里芋レシピがHPに♪クックパッド検索10 

里芋トップ正
       里芋の海老あんかけ           里芋と春菊、生ハムのサラダ

 昨年12月、大洲市役所商工産業課さまからの依頼で
 特産の里芋<女早生>を使ったレシピを提案させていただきました。

 このたび、
 『ねっとりホクホクで栄養たっぷり!冬を楽しむ大洲の里芋レシピ集』の
 大洲市ホームページ掲載の連絡をいただきました。   →こちらから☆

 おいしそうなお料理がたくさん掲載されています、
 ご覧いただけると嬉しいです。




          里芋大洲市PR
           愛媛県大洲 (おおず) 市特産の里芋(女早生)

 きめが細かくなめらかな食感が魅力です。
 粘りが強いので、サラダやコロッケにも向いています。

 低カロリーで食物繊維やビタビタミンB、カリウムが豊富な里芋、
 ぜひ、召し上がってください。


 

          *-*-* クックパッド検索トップ10に入りました *-*-*

いなり正麻辣1s
     春色いなり寿司             豚肉と揚げごぼう、菜花の麻辣風炒め


ウインナー1sカクテキ1s
      皮なしサルチッシャ              キムチの素でカクテキ

 多くの方に見ていただくととても励みになります。
 いつも応援、ありがとうございます。





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード