≪ 2023 05 2023 07 ≫
- - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
おつまみ♪なイカ飯 ☆ マメイカを使って
2015/03/11 10:03:00

おつまみ♪なイカ飯
ぷっくりふくらんだイカ飯~♪
これ、胴の長さが10センチくらいの小さいイカ‥マメイカで作ったの。
柔らかい身に甘じょっぱいタレがからんで美味しい~!
パクっと食べられるから、おつまみにもピッタリよ~☆

作り方はとっても簡単。
一般的なイカ飯は生のお米を詰めて甘い醤油ダレで炊くのだけど、
これは「炊いたご飯」をイカの中に詰めて、タレを煮絡めるだけ。
中のお米が膨らんでイカが破裂する‥なんて心配もないの。

炊いたご飯をイカのサイズに合わせごく小さく丸くイカに詰め楊枝で止めます。
このサイズのイカ10杯に対してご飯の量は茶碗1杯分。

煮汁は少し甘めが美味しいと思うの。
基本のタレの分量=麺つゆ(3倍濃縮):1に対し日本酒:3。ザラメ:大さじ3、昆布10センチほど。
・鍋に日本酒と昆布を入れ弱火にかけ、アルコールを飛ばします。
・そこに麺つゆとザラメを入れ煮立たせ、少し煮詰めます。
・フライパンにご飯を詰めたイカを並べ、タレを注いで片面ずつ中火で加熱します。
・あまり長時間煮込むとかたくなるので短時間で仕上げます。

お皿に盛り付け、上からタレをかけていただきます。
彩りにほうれん草を添えてみました。
小さいから丸のままカプッとかじりつくのも楽しいの。
プリプリのイカの食感とむっちりご飯、召し上がれ~♪
皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
キーボードの Ctrl を押しながら 4箇所のポチ、よろしくお願いします♡




こんだてnote・つくレポに感謝 ☆ イカミミ焼きそば
2014/12/05 12:57:00

レシピブログさまの新サービス『こんだてnote』にご紹介いただきました
スタイリストは“ひだまりさん”です。
ありがとうございます。

シュルシュル大根のきんぴら
☆---☆ ☆---☆

イカミミで焼きそば風
過去にアップしたレシピ‥“カコレピ”で失礼致します。 ‥勝手に命名(^_^;)
イカの耳を焼きそばの麺に見たて、焼きそば風に仕上げてみたの。
この楽しいレシピは →こちらのブログで
☆---☆ ☆---☆
「グータラ主婦、内食を楽しむ方法」のmasakohimeさんが
『味噌漬け豆腐のバター焼き』を作ってくださいました。 ‥‥こちらから☆
和・洋・中、いつも素敵に作られて統一感のある食卓はとても魅力的~♡
スパイスの使い方、調味料の工夫。
わたしの方こそマネッコしたいお料理がたくさんのブロガーさんです。
masakohimeさん、素敵にご紹介くださってありがとうござます(^^)

「satorisuのおいしいごはんとお菓子」のsatorisuさんが
シュルシュル大根のきんぴらを作って「よろこばレポート」に~♪
心配りが細やかで何ごとにも真剣に向き合う姿が素敵なの。
心が穏やかになるお料理がいっぱいのブロガーさんです。
レポート、ありがとうございます(^^)
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
イカ ☆ 彩り射込み煮
2014/01/29 18:14:00

イカの彩り射込み煮
彩り豊かなものをイカに詰め込みました。
薄味のおダシでゆっくり、ゆっくり味を染み込ませたの。
切り分けるまでドキドキだったんだけど‥
なんとか思ってたような感じに出来ました(^^)
=材料(2~3人分)=
・イカ(冷凍も可) 中型もの2杯
・カニかまぼこ 4本
・春菊 適宜
・長芋 適宜
・卵 1個
・生春巻の皮 2枚

冷凍のイカを冷蔵庫に移して‥2日ほどそのことを忘れていて
色がちょっと赤っぽくなってしまった‥です(^_^;)
・イカの胴に、春菊・カニかま・長芋を詰めます。←一番左のイカ
(春菊がなければ、ほうれん草、チンゲン菜などの青物で)
と言っても、そのままじゃバラバラになって‥すっごく詰めにくいのよ。
そこで右の写真。よ~く見て~!
詰める食材の下にある透明の物体は“生春巻の皮”!
これでくるりと巻いて、イカの胴に詰めたわけ~(^^)
=煮るための汁=
・ダシ汁 500~600ml
・白醤油 大さじ1
・日本酒 大さじ1


プックリ煮えたところ‥流れでた卵には目をつぶってね
・具を詰めた胴の中に、全卵を良く溶いて3分の1の量を注ぎ入れます。
・爪楊枝でぐし縫いにするようにして閉じます。
・だし汁に白だしと日本酒を入れ煮汁を作ります。
(お吸い物より少し濃いくらいの味付けです。)
・煮汁を沸騰させた中にイカを入れ、中火にして時々上下を返しながら
6~7分ほど煮ていきます。

イカ飯の時も盛り付けに悩んだけど‥これも‥悩んだのよ。
ちょっとおもてなし風‥に見えたら、嬉しいな(^^)
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

煮汁にトロミをつけてかけようか迷って、ひと口お味見。
長芋のシャクシャク感は残りつつ、トロミもあるからこのままがいいな。
春菊の独特の香りもこの組み合わせにピッタリ。
カニかまも彩りだけじゃなくて旨味もあって良い感じ。
手が込んでいるように見えて、実はあっけないほど簡単なの(^^)
(一番大変だったのは、イカの皮をむくことかなあ。)
次は中の“具”を変えて、コンソメで煮込んだ洋風バージョンも
作ってみようかな~♪



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!




イカ刺しの黄味和え ☆ 霜華(窓霜)
2014/01/13 11:50:00
もう“寒い”っていうのも飽きてきた‥札幌の最低気温は-8.6度。
踏みしめる雪がキュッキュッ!
もう少し気温が下がるとね‥
大きく息を吸い込むと鼻の穴がピタってくっつくんだぜぃ~!
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

イカ刺しの黄味和え
こんなに寒い日が続くと買い物に行く気もせず‥
冷凍してあった「イカ」を発掘。
普通にイカ刺しで食べるのは芸がない。
ダシしょう油とお醤油をブレンドした中に漬け込んだ「卵黄」と一緒に
いただきました(^^)

卵黄のダシ醤油漬け
「卵黄のみそ漬け」も美味しいけど、できあがるまでの時間が‥
これだと、最短で3時間で軽めに味が付くし‥
一晩漬け込むと、卵黄がしっかり固まって濃い味になるの。
漬けたタレは、
ダシしょう油(3倍希釈)大さじ1に対し、醤油小さじ1の割合。
作り方は、小さくて深い器に卵黄を割り入れ、漬けダレを注ぐだけ。
写真は、見やすいように浅い器に入れ替えたの‥ちょっと潰れた(^_^;)
上がつかりにくい感じだったのでキッチンペーパーを小さく切ってかぶせ、
ラップで覆いました。

ここはやっぱり、持ち上げの図でしょう~♪
これは8時間ほど漬け込んだ卵黄なの。
イカによく絡んで、“まったり”という言葉がピッタリよ~(^^)
これはやっぱり日本酒かしら~♪

ここでひとつ、はるさんの刺身用イカの冷凍法など‥
皮をむいたイカ、赤い線の部分は切り取ってしまいます。
(切り取ったトコはサラダや煮物に。)
頭の尖ったトコは硬いし、お刺身には向かないもの。
それに尖ってる先っぽ、冷凍中、包んだラップを突き破っちゃうし。
下のトコも同じく硬いのと、つけたままだとこの部分は変色してくるの。
2枚一緒に冷凍するときは、間にクッキングシートをはさむと便利。
(イカの3分の2程度の大きさです。)
簡単にはがれます。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

霜華(窓霜)
こんな冷え込みならできるかも!
霜華‥“そうか”です。
窓霜の呼び方のほうが一般的だけど、こっちのほうがロマンティック~☆
昔はよく見たけど‥最近の住宅は断熱性が高いからできないのよね。
この部屋、2重窓の内窓がほんの少し‥開いてたのよ‥(^_^;)

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

踏みしめる雪がキュッキュッ!
もう少し気温が下がるとね‥
大きく息を吸い込むと鼻の穴がピタってくっつくんだぜぃ~!
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

イカ刺しの黄味和え
こんなに寒い日が続くと買い物に行く気もせず‥
冷凍してあった「イカ」を発掘。
普通にイカ刺しで食べるのは芸がない。
ダシしょう油とお醤油をブレンドした中に漬け込んだ「卵黄」と一緒に
いただきました(^^)

卵黄のダシ醤油漬け
「卵黄のみそ漬け」も美味しいけど、できあがるまでの時間が‥
これだと、最短で3時間で軽めに味が付くし‥
一晩漬け込むと、卵黄がしっかり固まって濃い味になるの。
漬けたタレは、
ダシしょう油(3倍希釈)大さじ1に対し、醤油小さじ1の割合。
作り方は、小さくて深い器に卵黄を割り入れ、漬けダレを注ぐだけ。
写真は、見やすいように浅い器に入れ替えたの‥ちょっと潰れた(^_^;)
上がつかりにくい感じだったのでキッチンペーパーを小さく切ってかぶせ、
ラップで覆いました。

ここはやっぱり、持ち上げの図でしょう~♪
これは8時間ほど漬け込んだ卵黄なの。
イカによく絡んで、“まったり”という言葉がピッタリよ~(^^)
これはやっぱり日本酒かしら~♪

ここでひとつ、はるさんの刺身用イカの冷凍法など‥
皮をむいたイカ、赤い線の部分は切り取ってしまいます。
(切り取ったトコはサラダや煮物に。)
頭の尖ったトコは硬いし、お刺身には向かないもの。
それに尖ってる先っぽ、冷凍中、包んだラップを突き破っちゃうし。
下のトコも同じく硬いのと、つけたままだとこの部分は変色してくるの。
2枚一緒に冷凍するときは、間にクッキングシートをはさむと便利。
(イカの3分の2程度の大きさです。)
簡単にはがれます。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

霜華(窓霜)
こんな冷え込みならできるかも!
霜華‥“そうか”です。
窓霜の呼び方のほうが一般的だけど、こっちのほうがロマンティック~☆
昔はよく見たけど‥最近の住宅は断熱性が高いからできないのよね。
この部屋、2重窓の内窓がほんの少し‥開いてたのよ‥(^_^;)



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!




イカの沖漬け ☆ 新春バージョン
2013/12/23 16:52:00
雪、積もりましたね~!
グッと年の瀬の実感が湧いてきました。
今年のイカ釣り、好調とは言えなかったんですよ‥がっかり(^_^;)
それでも、釣りたてのイカをつけ汁に放り込む“イカの沖漬け”作りました。
今や全国区になりつつある“イカの沖漬け”。
物産展だけじゃなくスーパーでも売られているって聞きました。
半解凍でスライスが一般的ですけど‥こんな食べ方はいかがでしょう(^^)
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

イカの沖漬けー新春バージョン
中のゴロ(肝)を取り出して、昆布の船に乗せてこんがり焼きました。
トロ~ンととろけるゴロに身をつけながらいただきます。
蛸壺風の器にはゲソ、隣は耳、胴、ゴロ焼きの順に並べました。
これは間違いなく日本酒、熱燗がいいよね~!

沖漬けのタレ
釣具店でも沖漬けのタレが売られているんですけど‥お高いの。
(1,8リットルで1,680円(^_^;))
なのでいつもオリジナルのタレを工夫して船上に持ち込みます。
5倍希釈の麺つゆをベースに日本酒、みりん、青唐辛子を焼いたもの、
ニンニクのスライスを入れてひと煮立ちさせたもの。

容器に入れたタレの中に、釣りあげたイカを放り込んでそのまま一晩。
こんな感じになりました。

昆布のお船でゴロがとろ~り♪

イカの身をまとわせて‥たまりませ~ん!

沖漬けのタレに使った5倍希釈の麺つゆ“めんみ”。
子供の頃から親しんでいたお味。
北海道だけの限定品だと知ったのは‥ブログをはじめてから。

昆布にのせたゴロ、両面魚焼きグリルの弱火で数分焼きました。
このクリーミーな感じ、おススメだわ~☆
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

思いがけないプレゼントが届きました\(^o^)/
「秋の自家製フルーツブランデーレシピコンテスト」の参加者の中から
抽選で当選した品なんです。
・サントリーカロリ。6本セット。
・『サントリーお墨付き!フルーツ×ブランデー四季が楽しいアレンジレシピ73』。

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

グッと年の瀬の実感が湧いてきました。
今年のイカ釣り、好調とは言えなかったんですよ‥がっかり(^_^;)
それでも、釣りたてのイカをつけ汁に放り込む“イカの沖漬け”作りました。
今や全国区になりつつある“イカの沖漬け”。
物産展だけじゃなくスーパーでも売られているって聞きました。
半解凍でスライスが一般的ですけど‥こんな食べ方はいかがでしょう(^^)
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

イカの沖漬けー新春バージョン
中のゴロ(肝)を取り出して、昆布の船に乗せてこんがり焼きました。
トロ~ンととろけるゴロに身をつけながらいただきます。
蛸壺風の器にはゲソ、隣は耳、胴、ゴロ焼きの順に並べました。
これは間違いなく日本酒、熱燗がいいよね~!



沖漬けのタレ
釣具店でも沖漬けのタレが売られているんですけど‥お高いの。
(1,8リットルで1,680円(^_^;))
なのでいつもオリジナルのタレを工夫して船上に持ち込みます。
5倍希釈の麺つゆをベースに日本酒、みりん、青唐辛子を焼いたもの、
ニンニクのスライスを入れてひと煮立ちさせたもの。



容器に入れたタレの中に、釣りあげたイカを放り込んでそのまま一晩。
こんな感じになりました。

昆布のお船でゴロがとろ~り♪

イカの身をまとわせて‥たまりませ~ん!


沖漬けのタレに使った5倍希釈の麺つゆ“めんみ”。
子供の頃から親しんでいたお味。
北海道だけの限定品だと知ったのは‥ブログをはじめてから。

昆布にのせたゴロ、両面魚焼きグリルの弱火で数分焼きました。
このクリーミーな感じ、おススメだわ~☆
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

思いがけないプレゼントが届きました\(^o^)/
「秋の自家製フルーツブランデーレシピコンテスト」の参加者の中から
抽選で当選した品なんです。
・サントリーカロリ。6本セット。
・『サントリーお墨付き!フルーツ×ブランデー四季が楽しいアレンジレシピ73』。



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



