fc2ブログ
≪ 2023 04                                                2023 06 ≫
 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - -

  “シメ”サバのカルパッチョ ☆ 2013ファイナル 

今年は降雪が少なくて楽チン~♪なんて思ってたら‥
ドカーンと降りましたよ~!
もう雪かきでヘトヘト(^_^;)
包丁を握る手もプルプル‥

だからって“シメサバ”で簡単に済ませようって魂胆じゃないのよ。
ずーっと考えてたの、今年のラストは“シメ”サバで飾ろうって!
あはは、最後までおバカなやつで‥ごめんなさ~い\(^o^)/     

        ☆‥‥‥‥‥‥☆       ☆‥‥‥‥‥‥☆

昆布締めサバのカルパッチョ
    昆布締めシメサバのカルパッチョ

お気に入りの昆布締めのシメサバを使いました。
レモンの輪切りの上に並べてバジルを振って、エクストラオリーブオイルを
好きなだけかけていただきます。

こうして素材の旨味を楽しむときは上等なオリーブオイルがいいね(^^)
フルーティな香りがシメサバの味を引き立ててくれるみたい。



昆布締めサバのカルパッチョ2

材 料(2~3人分)
・シメサバ           半身
・レモン            1個(できれば国産で)
・GABANバジル         5振りくらい
・ミックスペパー        適宜
・エクストラバージンオイル   お好きなだけ
付け合せ:レンコンの素揚げ、サラダ春菊、コンビニのパックサラダ。

作り方
・まず、付け合せの野菜をお皿に盛りつけます。
・レモンの輪切りをお皿に並べ、スライスしたシメサバをのせます。
・シメサバの上に大さじ1ほどエクストラバージンオイルを振りかけます。
・さらに、ミックスペパーを散らし、GABANバジルを全体に5振りします。

いただくときは、レモンの上にシメサバをのせてパクリ。
お好みで、エクストラバージンオイルをさらにかけてください。

シメサバにオリーブオイル+GABANバジルとレモン。
酸っぱさよりも甘みを感じる組み合わせです。
簡単なのにとっても美味しいの。
おもてなしにもピッタリです~☆


モニター パーティー料理レシピ
パーティー料理レシピ  スパイスブログ

                ‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥            

子持ちハタハタの飯寿司2
    子持ちハタハタの飯寿司

毎年購入する自分へのご褒美‥“子持ちハタハタの飯寿司”。
飯寿司っていうのは、酢などで下漬けした魚を米と麹、野菜で漬け込んだ
北海道独特のお漬物です。

鮭、カレイ、ホッケ、ニシン、秋刀魚、イカ、ホタテなど色んな種類が
あるんです。

中でも、この子持ちハタハタは希少なことも合ってなかなかいただけないの。
バリバリとした卵の食感は例えようのない感じ。
これを食べると、今年も頑張ったなあって思うのよ(^^)

卵の色の違いは餌の違いらしいけど未だ解明されていないらしいです。



はたはたの子b
      ポンアヨロ海岸にて      ー2010年2月撮影ー

登別のポンアヨロ海岸に打ち上げられた「ハタハタの卵」。
可愛らしかったのでパチリです。
他には黄色やオレンジ色があるんだって。


        ☆‥‥‥‥‥‥☆       ☆‥‥‥‥‥‥☆

今年も、このようなハチャメチャなブログにお付き合いいただき
本当に有難うございます。
皆さまのおかげで楽しく1年過ごすことができました。

新しい1年も、仲良くしていただけるとうれしいです。
どうぞ、良いお年をお迎えください。



    

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ



 サバの唐揚げ ☆ 山わさびディップ添え  

釣ってきたサバ。
小さめのものは、朝食用に“みりん干し”
中くらいのものは“唐揚げ”に。

いつもはすりおろし生姜を加えて唐揚げにするんですけど
今日は、ディップにこだわって唐揚げを楽しんじゃいました\(^o^)/


         ☆‥‥‥‥‥‥☆        ☆‥‥‥‥‥‥☆     

サバの唐揚げ
サバの唐揚げ☆山わさびディップ添え

いきなりですが‥
・サバの切り身    200グラム
・麺つゆ       小さじ2杯弱
・日本酒       小さじ1
これらを混ぜあわせ、20分ほど味をなじませます。

片栗粉をまぶし、160度の油温でカラリと揚げます。
付け合せのお野菜と盛りつけます。



山ワサビディップ
     山ワサビのディップ

山わさびディップの作り方
・山わさび      お好きなだけ
・マヨネーズ     適 宜
・オリーブオイル   少々
・水         3~5滴

まず、山わさびをお好きなだけすりおろします。
・すりおろした山ワサビに「水」をほんの数滴加えます。(辛味が増す!?)
・変色を防ぐためとマヨとの馴染みを良くするため、オリーブオイル少々。
・マヨネーズをお好きなだけ加えて混ぜたらできあがり!



山ワサビ
       山わさび

山わさびって、多分あのホースラディッシュだと思うんですけど。
北海道では普通にスーパーで売られています。
すりおろして、お醤油かけて、アツアツご飯にのせて‥プハ~~~っと
辛さを楽しみます。イカ刺しにも合うんだなあ~♪

もしや全国区のモノじゃないかも‥と友人にメール!
「前にケンミンショーで紹介されたくらいだから北海道だけかも‥」
あらら‥でも、ここまで来て引き返すわけにも‥(^_^;)
別バージョンのディップ、紹介しちゃいます!



山ワサビディップがけ

これは、かなりイケます! ☆3つ~~!
ご飯のおかずにも、お酒の友にも‥2日続けて作るくらい美味しかったです♪

山わさび‥手に入らない時、こんなのはいかがでしょう!?
「ワサビとヨーグルト」のディップ。
・チューブ入りワサビ  小さじ1~1杯半
・プレーンヨーグルト   大さじ2~3
・オリーブオイル      大さじ1くらい
・白だし           大さじ1強

まず、ワサビと白だしを混ぜます、そこにヨーグルトを少しずつ混ぜます。
最後にオリーブオイルを合わせます。
スモークサーモンや鶏ハムなんかにもピッタリだよ~♪


         ☆‥‥‥‥‥‥☆        ☆‥‥‥‥‥‥☆     

サバのみりん干し
     サバのみりん干し

サバを麺つゆと同量のみりんを混ぜた中に漬け一晩。
朝食用に一夜干しにしてみました。

味は良かったけど‥朝の光ではうまく撮れなくて‥
結局、カーテンを閉めて夜バージョンでパチリ!


サバみりん修正

テレビで人気料理ブロガーさんが「上手に料理をとるコツ」を伝授中!
自然光が一番良いとのことで‥頑張ってみたけど‥。
まだまだ、修行は続きます(^_^;)



    

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


 中サバの棒寿司 ☆ 旨炒めでレンコンサラダ 

先々週、台風通過後は海は時化る‥と学習したので今週は札幌。
あれ~!台風20号‥いつの間にか消滅してた(^_^;)
今頃、絵鞆はイカ大漁、ブリゲット‥で盛り上がってるんだろうな。

悔しいのでキノコ採りへ‥ほぼボーズ!


      ☆‥‥‥‥‥‥☆       ☆‥‥‥‥‥‥☆

サバ棒ずしアップ
       中サバの棒寿司

先週釣った中サバ、三枚におろさず腹開きの状態で酢じめにして棒寿司に
してみました。


・塩と砂糖を7:3の割合で混ぜたもので身の両面を1時間ほど脱水します。
・酢に昆布茶を少量入れたものに漬け込みます。
・ラップの上に、しめたサバを置き、中央に大葉をのせ、すし飯を乗せます。
・ラップごと形を整え、巻きすで包み込むように巻いて、味をなじませます。

山で採ってきた‥笹の葉でくるんでみました\(^o^)/
ブログ用におめかしです!



サバ棒ずしメイン

大きいサバは油の乗りも良くて絶品だけど‥釣れなかったしね。
せっかく釣れた中サバ、美味しくいただこうと考えました。

一口でパクリといただけます。
それに、見た目もおしゃれな感じ~♪

これなら、中サバをメインに釣るのも悪く無いかも(^^)



レンコンサラダ2
     旨炒めソースとマヨのレンコンサラダ

掟破り‥(^_^;)
炒めるためのペーストなのに‥炒めずに“サラダ”にしちゃいました。

この旨炒めペースト、チャーハンに野菜炒めでしょう、焼きそばも美味しかった♪、
あまりの手軽さにどんどん使って残りほんの少し‥
最後の最後まで味わいつくします!



レンコンサラダ

材 料
・レンコン      80グラム(皮をむいたもの) 
・トッピング     適 宜
・マヨネーズ     大さじ1
・旨炒めペースト   小さじ2分の1
 (鶏ガラ塩こしょう味)

作り方
・レンコンは薄切りにして酢水に数分さらしたあと、30秒ほど茹でます。
・水にとって冷やし、良~く水切りをします。
・ボールにマヨネーズと旨炒めペーストを入れよく混ぜます。
・その中に水気を取ったレンコンを入れよく混ぜます。
・上にパプリカ、枝豆を散らしてできあがり。

他に調味料はなんにも要らないの(^^)
レンコンのシャクっとした食感が旨炒めペーストの鶏ガラ塩こしょう味と
とっても良く合って美味しかったです。

炒め料理レシピ
炒め料理レシピ


      ☆‥‥‥‥‥‥☆       ☆‥‥‥‥‥‥☆

大粒納豆
 左から‥黒豆納豆大粒・一般的な小粒納豆・道産納豆大粒

この納豆の大きさ、どうしたら説明できるんだろうか‥!?
定規を横に置くっていうのもなんか違う気がして(・"・)

ちなみに、黒豆の大きさは18ミリ前後。
道産納豆・わら納豆の大きさは16ミリ前後でした。
しっかり噛みごたえがありました。



    

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


 サバが1匹‥サバが2匹‥ブリが釣れな~い !! 

21日、日帰りバスツアー「サタデーナイトツアー!」に参加。
行き先は『室蘭』!‥あはは‥2日前に帰ってきたばかり(・"・)

22日、5時30分起床。昨夜7時30分にあとにした‥室蘭に向かって出発。
10時30分、ブリを狙って地球岬の沖に浮かんでました。
釣果は‥トホホ‥。

23日、午前は波が穏やかという予報に、イカ釣りポイントを目指し5時に出港。
美しい日の出に迎えられながら進むも、追直漁港あたりから波頭が尖り始め‥
地球岬をかわせば穏やかに‥の思惑も見事に外れ‥Uターン‥

サバが1匹‥サバが2匹‥サバが3匹‥ブリが釣れな~い‥恨めしや~~~♪


          ☆‥‥‥‥‥‥☆      ☆‥‥‥‥‥‥☆

夕飯2
      釣った魚でお夕飯

貧果に終わった1日目。
イカのお刺身と小サバのお刺身、カレイの唐揚げで乾杯~♪
小鉢はバスツアーで買った「キムチ納豆」。



一日目釣果
     1日目の釣果

イタンキ沖で型は小さいけれどサバ釣れていると聞いて急行。
地球岬の68メータラインでブリの反応ありの情報でキャスティング開始。
まあ、そう簡単に釣れるはずもなく‥。

1日目は、わたしが釣った‥イカ、小サバ、宗八カレイ‥のみ。
イカは深場に行かないと釣れないのにここで釣れたのは超ラッキー☆



イカのお刺身
     イカのお刺身

わずか1匹だけのイカさん、扱いはいつもより丁寧‥(^^)
オシャレに青じそを入れて鳴門巻き。
右端はイカの肝‥釣りたては切っても断面がしっかりしています。
(釣り人の特権‥ごめん遊ばせ‥)



トップ
      お刺し身盛り合わせ

盛り合わせと言っても、イカとサバの2種類ですけど‥ね。
小サバは3枚におろし、半身ははシメサバ、一方は昆布締めに。
中央が昆布締め、右下がサッと〆たものです。



唐揚げ
     宗八カレイの唐揚げ

宗八カレイは型も小さくて身が薄いので煮付けは無理そう‥
1センチ幅の輪切りにして塩コショウ、じっくり唐揚げにしました。

ヒレもパリパリ食べられて香ばしくて、ビールにピッタリ~♪
でもね、宗八の中骨‥意外と堅いのでソコは取り出してくださいね。


          ☆‥‥‥‥‥‥☆      ☆‥‥‥‥‥‥☆

サバ釣り

最近、“釣ったど~!”の写真がないので‥小サバだけど、とりあえず(^^)
船長が手づくりしたサバ狙いの「サビキ仕掛け」で釣りました。
下にもう1尾、針数3つ全ての釣果に‥船長ご満悦!



二日目釣果

サバ折りにして、血抜きをして持ち帰ったのでちょっと不格好‥。
1尾だけ30センチの良型‥ほかはおちびさんです。

釣れたのは追直漁港沖58メーター。
ブリを探してアチコチ流し中に魚探に反応があったので仕掛けを投入。
7メーター前後で付いた‥ということはブリに追いかけられて浮上した!?
雰囲気は良かったんだけどなあ‥ブリさんは釣れませんでしたねえ。

この日、M号に乗船のマドンナさんが大型のブリをゲット!
強烈な引きに興奮した~!と満面の笑顔。おめでとう~☆




    

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


 サバの香りホイル焼き ☆ はるさんの小部屋 

週末のお天気‥どうなんでしょうか。

春日和家、午後から室蘭に向かいます。
ちょっと所要がありまして‥
天候が良ければ釣りも、とは考えているけれど‥さて!?


           ☆‥‥‥‥‥‥☆      ☆‥‥‥‥‥‥☆

サバの香りホイル焼きメイン
       サバの香りホイル焼き

先週、船長が釣ってきたサバ。
切り目にスダチをはさみ、トマトと一緒にホイル焼きにしてみました。

トマトとサバの相性は抜群!
ホイルを開けた途端‥スダチの爽やかさが漂います。

塩サバにしてあるので、味付けは、昆布茶と日本酒だけ。



サバの香りホイル焼き

三枚におろした生のサバを、70%の食塩水に30分~40分つけておきます。
大きさによって、つけおく時間を加減してください。

市販の塩サバの時はそのまま使います。

サバに切り込みを入れて、スダチのスライスをはさみます。
(レモンも美味しいです。)

ホイルの上にトマトとサバを並べ、昆布茶をパラリ、日本酒は大さじ1振りかけます。
両面焼きの魚焼きグリルで7~8分加熱したら出来上がり。



  ーはるさんの小部屋:陶芸教室のお話ー

はるさんがお手伝いさせていただいている陶芸教室の皆さんの作品を
ご紹介します。

教材用土に白萩2
粗い目の白土に「白萩釉」を掛けたもの。
シンプルだけど、お料理が映えます。


黄瀬戸→京都の赤土、京都の白土2
こちらは、土を変えて、同じ釉薬の「黄瀬戸」を掛けたもの。
左が京都の赤土、右が京都の白土。


黒土にワラ白2
これは、黒土といって黒色の顔料を混ぜた土に、「ワラ白釉」を掛けたもの
一部分にもう一度サッと釉薬を掛け、濃淡を出しました。


黒土にワラ灰マット+シーグラス2
黒土に「ワラ灰マット釉」を掛けて、上にシーグラス(海に打ち上げられたガラス)を
並べて焼いたもの。

来週から、2学期が始まります。
また、どんな素敵な作品に出会えるか楽しみです(^^)

           ☆‥‥‥‥‥‥☆      ☆‥‥‥‥‥‥☆

食べラー2
     干し小女子入り・明太ラー油

息子の彼女さんから、おみやげをもらいました(^^)
北海道寿都郡寿都(すっつ)にある水産加工会社
「(株) カネキ南波商店」さんの食べるラー油です。

北海道産のタラコと小女子(こなご)が入って、ピリリと辛いラー油です。
このラー油、ごま油ではなく「国産米油」が使われているので海産物の味が
ストレートに伝わってきて、とても良いお味です。


食べラー

冷奴にのせて、キュウリに乗せて‥もう、美味しくてたまらん!
アッという間に残りは3分の一に。

ごちそうさまでした(*´ェ`*)



    

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード