≪ 2023 04 2023 06 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - -
第2の我が家の記事一覧
旧室蘭駅舎(観光案内所)
2010/06/16 12:57:36
札幌は、ずーっと暑い日が続いていましたが、今日はほっと一休み。
土曜・日曜は、霧のため釣りができず、久々に “ こんな時でもないと!? ” が発動。
近くにあっても、なかなか行く機会がなかった “ 旧室蘭駅舎 ” の見学に行って来ました。
本当は、“ 青少年科学館 ” とか “ ボルタ君の体験工房 ” とかにも行ってみたいんだけどな。

室蘭市旧室蘭駅舎は、道内の駅舎の中では最古の木造建築物。

昭和54年、長年の風雪で傷んだ駅舎を改修しましたが、札幌の時計台と同じ寄せ棟造りで
明治建築の面影を残す屋根や白壁づくりの外観を保存した全国でも珍しい建物です。


天井を見上げると、素晴らしい彩色の花を模した飾りがあり、明治期の洋風建築を味わうこと
ができます。
解説では、ドーマー窓、縦型の窓など洋風の意匠がほどこされ、外回りは 「 がんぎ 」 と呼ばれる、
方杖をもつアーケード様式になっているのが特色で、全国でも数少ない遺構なのだそう。
平成11年7月8日、国の登録有形文化財に指定されました。


現在駅舎内は、室蘭観光協会観光インフォメーションセンターとして展示スペース 、多目的ホール
として各種行事に利用されるそうです。
駅舎関係展示コーナーは室蘭の鉄道の歴史を伝える備品や貴重な写真がたくさんあって、当時の様子を
知ることができファンには見逃せないスポットではないでしょうか。

室蘭のカントリーサイン “ くじらん ” ( そういう名前らしいです ) の上には、室蘭焼き鳥のキャラクター
“ 焼き鳥を持った豚さん ” がめんこい。
♪ ♪ ♪
絵鞆 ( えとも ) 漁港での、“ 毛ガニ ” の初水揚げの模様がお昼のニュースで。
資源の保護のため、甲羅の大きさが8センチ以上のオスのみの捕獲に限られ、漁期も来月7日までと
決められているそう。
札幌方面にも出荷されるそうなので、楽しみだ~。
話は変わりますが、室蘭市民の皆さん、『 室蘭焼き鳥弁当 』 が食べたい! と、思いません?
函館にある、長谷川ストアの 『 焼き鳥弁当 』 みたいなのがあったらうれしいのにな、と、つねづね
思っています。

ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!

土曜・日曜は、霧のため釣りができず、久々に “ こんな時でもないと!? ” が発動。
近くにあっても、なかなか行く機会がなかった “ 旧室蘭駅舎 ” の見学に行って来ました。
本当は、“ 青少年科学館 ” とか “ ボルタ君の体験工房 ” とかにも行ってみたいんだけどな。

室蘭市旧室蘭駅舎は、道内の駅舎の中では最古の木造建築物。

昭和54年、長年の風雪で傷んだ駅舎を改修しましたが、札幌の時計台と同じ寄せ棟造りで
明治建築の面影を残す屋根や白壁づくりの外観を保存した全国でも珍しい建物です。


天井を見上げると、素晴らしい彩色の花を模した飾りがあり、明治期の洋風建築を味わうこと
ができます。
解説では、ドーマー窓、縦型の窓など洋風の意匠がほどこされ、外回りは 「 がんぎ 」 と呼ばれる、
方杖をもつアーケード様式になっているのが特色で、全国でも数少ない遺構なのだそう。
平成11年7月8日、国の登録有形文化財に指定されました。


現在駅舎内は、室蘭観光協会観光インフォメーションセンターとして展示スペース 、多目的ホール
として各種行事に利用されるそうです。
駅舎関係展示コーナーは室蘭の鉄道の歴史を伝える備品や貴重な写真がたくさんあって、当時の様子を
知ることができファンには見逃せないスポットではないでしょうか。

室蘭のカントリーサイン “ くじらん ” ( そういう名前らしいです ) の上には、室蘭焼き鳥のキャラクター
“ 焼き鳥を持った豚さん ” がめんこい。
♪ ♪ ♪
絵鞆 ( えとも ) 漁港での、“ 毛ガニ ” の初水揚げの模様がお昼のニュースで。
資源の保護のため、甲羅の大きさが8センチ以上のオスのみの捕獲に限られ、漁期も来月7日までと
決められているそう。
札幌方面にも出荷されるそうなので、楽しみだ~。
話は変わりますが、室蘭市民の皆さん、『 室蘭焼き鳥弁当 』 が食べたい! と、思いません?
函館にある、長谷川ストアの 『 焼き鳥弁当 』 みたいなのがあったらうれしいのにな、と、つねづね
思っています。



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!





薪ストーブ
2010/02/23 11:16:22

ホンマ製作所 窓付きステン耐熱黒時計ストーブASW-60(B)
20日夕、家の凍結騒動も一段落、薪ストーブを新しい物に交換。
今までのストーブ、まだまだ使用に耐えられたはずなのに……
大きな窓が付いたのが欲しい!もっと炎が見えるのがいい!と主人(だだっ子か…。)
ステンレス製で色黒のなかなかのイケメン。熱効率も格段に上がり、まあ、良しとしますか。
本当は“囲炉裏”のある暮らしがしたいのだそう。
まあ、それはそれ、今夜は薪の火を眺めながら、芋焼酎のお湯割りを楽しんでくださいな。


21日朝は、快晴ながら、かなりの風。
工場群の煙突からの煙は、無情にも真横に流れ、出港不可のサイン。
早速、新品のストーブでパンを焼いて、まったりとした朝食をいただいたのでした。
釣りに行くときは、4時半には起床。軽く食事をし、コンビニでパンやらおにぎりを買い込んで
超あわただしい朝です。
そうそう、今の時期は、まだ暗~いうちから、港近くのコンビニは、防寒着に、防寒長靴の釣り人で混雑。
まさに、「いざ!出陣!」という感じです。
周囲の「なに?この人?」という視線にもめげず、防寒スーツと発熱素材下着でまん丸に脹らんで、
レジに並んでいるわたしも、その一人ですが。




ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!





|ホーム|