≪ 2023 08 2023 10 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
鱈のでんぶを手作り*鱈でんぶご飯♪
2017/01/22 20:20:27

鱈の切り身を使って“でんぶ”を作ったの。
ふわんふわんにほぐれた身がとっても優しいの。
お砂糖を加えてピンクに色づけると「桜でんぶ」。
甘いのはちょっと苦手なので別バージョンよ。
これは日本酒、白だし、みりんで味付けしたあっさり味。
どこか“カニ”を思わせる風味がおいしいの。
名付けて“鱈でんぶご飯♪”

・タラの切り身 150g(皮を除いて)
・日本酒 大さじ1強
①耐熱容器に鱈の切り身をのせ日本酒を回しかけます。
②軽くラップをしてレンジ600wで2分半くらい過熱します。
*出た汁は取っておいてください。

③レンジから取り出し、破れにくいタイプのキッチンペーパーに移し、
流水の中で軽くほぐし、柔らかめに絞ります。

・タラの汁 大さじ1
・日本酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・白だし 小さじ1強
④これらを混ぜ、テフロン加工のフライパンに③とともに入れ
弱火にかけます。

⑤5~6分かき混ぜるとふんわりほぐれてきます。
⑥お好みのしっとり具合になったら出来上がりです。

器にご飯をよそい、その上にたっぷりの鱈のでんぶを盛り付けます。
彩に、てっぺんにたらこをちょこんとのせてみたの。
刻みのりを散らして出来上がり~♪
皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
キーボードの Ctrl を押しながら 3箇所のポチ、よろしくお願いします♡



タラモサラダ ☆ 食レポとつくレポお礼♪
2015/02/02 12:32:00

ハート♪のタラモサラダ
タラモサラダに愛を込めて~☆
“辛党のためのバレンタインレシピ”ってことで‥いかがでしょう!?
ハートのおにぎりの型にタラモサラダを詰め、上に薄くタラコをのせてみたの。
そっと型から抜いたらこんなに可愛らしくなりました~♪
下のソースは、マヨネーズとヨーグルトを合わせました。
四角い緑はピーマンです(^^)
タラモサラダの材料(ハート型6~7個分)
・じゃが芋 2個(中サイズ)
・タラコ 40~50グラム(なるべく無着色のもの)
・マヨネーズ 40~50グラム
・玉ねぎ 小さじ2(なるべく細かいみじん入り)
・玉ねぎのみじん切りは水にさらして辛味を抜いておきます。
・タラコはマヨネーズと合わせておきます。‥☆
(仕上げに使う分のタラコは残しておいてね。)
・じゃが芋はゆでて(またはレンジで加熱)つぶし、☆を均一になるよう混ぜます。
・そこにさらした玉ねぎのみじん切りを加え、よく混ぜたらできあがりです。

ちょっと遊んでみたの。
水菜で茎と葉っぱ‥気分はチューリップかな~♪
☆‥‥‥☆ ☆‥‥‥☆
美味しいお店を見つけた~!って友人。
札幌市南区にある “中華食堂 やまちゃん”、早速、行ってきました~♪

やまちゃん定食
中華の定番のお味が少しずつ楽しめるランチ。
何にしようかあれこれ迷いに迷うわたしにはピッタリ!


青椒肉絲 エビチリ


麻婆豆腐 棒々鶏
なんて言ったらいいんでしょう。
一つ一つがとても丁寧に作られているのが感じられるの。
どれも口に入れた途端に笑顔になるお味。
エビチリはプリプリの食感が感動モノ‥美味しかったぁ。

食レポ‥慣れないもんで外観も店内写真も忘れちゃいました(^_^;)
でも、とても魅力的なお店だったのでぜひお伝えしたいなあって思ったの。
スーラータン麺(酸辣湯麺)も絶品でしたよ。 次は何を食べようかな、ワクワク♪
中華食堂 やまちゃん
札幌市南区真駒内曙町3-3-16 チサンマンション1F ☎ 011-584-1170
営業時間: 11:30~14:30(LO.14:00) 17:00~21:00(LO.20:30) (定休日:火曜日)
☆‥‥‥☆ ☆‥‥‥☆
嬉しいつくレポのお便りが届きました\(^o^)/
「ピーラー長芋」をきりまりママのきりまりさんが作ってくださいました。→本日のページ
素敵なレシピはもちろん‥週明けに見せていただく「常備菜」がスゴくて、
少しづつ取り入れさせていただきたいなあっと思っています。
きりまりさんの「ピーラー山芋と菜の花の和え物♪」は →こちらから
作ってくださってありがとうございます。
皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
4つのポチ、よろしくお願いします~♡




鱈のレモンチリソース ☆ 姫皮の梅和え
2014/04/25 07:35:00
さわやかな朝を迎えました~\(^o^)/
昨日はまさかの20度超え!
明日の予想最高気温はナント24度=3
桜の開花に向けて‥猛ダッシュ中!
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

市販のチリソースにたっぷりのレモン。
さわやかな風味のソースをふわっと揚げた鱈にからめてみました。
優しい鱈の味にちょっとピリ辛で爽やかなレモンの酸味、
一つ、また一つ‥お箸が進む一皿になりました(^^)

材 料と作り方(2人分)
下準備=・鱈を2~3切れを食べやい大きさに切って、軽く塩コショウをします。
・水分を拭き取って、炭酸水で溶いた天ぷら粉をまとわせ揚げます。
ソース=・レモンを1個半~2個用意します。飾り用に真ん中のトコを5~7ミリ
くらいの厚さにスライスして、残った部分を絞ります。
・市販のチリソース大さじ2~3杯、ケチャップ大さじ1、レモン汁を
よく混ぜます。お好みでハチミツなど加えてください。
ふんわり揚げたての鱈にソースをざっくり絡めます。
器にレモンを飾って、盛りつけたらできあがり~♪
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

姫皮の梅和え
送ってもらった筍、存分に楽しみました~☆
「姫皮」‥佃煮も美味しかったけど、やっぱり“梅肉和え”も楽しまなくっちゃ!
エノキダケとキュウリも加えて、旨味と歯応えをアップさせてみたの。

材 料(2人分)
・姫皮の千切り:50グラム‥おダシで下味をつけたものを使いました。
・エノキダケ:電子レンジ600wで約40秒加熱して冷ましておきます。
・キュウリ:30グラムはなるべく細い千切りに。
作り方
・ボールに白醤油小さじ2分の1程度と南高梅(塩分8%)の裏ごし10グラムを
入れてよく混ぜておきます。
・そこに、すべての材料を入れ馴染ませます。
姫皮に薄味が付いているので白醤油はちょっと控えめにしました。
添えたキュウリと梅は分量外、お好みで(^^)

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

昨日はまさかの20度超え!
明日の予想最高気温はナント24度=3
桜の開花に向けて‥猛ダッシュ中!
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

市販のチリソースにたっぷりのレモン。
さわやかな風味のソースをふわっと揚げた鱈にからめてみました。
優しい鱈の味にちょっとピリ辛で爽やかなレモンの酸味、
一つ、また一つ‥お箸が進む一皿になりました(^^)

材 料と作り方(2人分)
下準備=・鱈を2~3切れを食べやい大きさに切って、軽く塩コショウをします。
・水分を拭き取って、炭酸水で溶いた天ぷら粉をまとわせ揚げます。
ソース=・レモンを1個半~2個用意します。飾り用に真ん中のトコを5~7ミリ
くらいの厚さにスライスして、残った部分を絞ります。
・市販のチリソース大さじ2~3杯、ケチャップ大さじ1、レモン汁を
よく混ぜます。お好みでハチミツなど加えてください。
ふんわり揚げたての鱈にソースをざっくり絡めます。
器にレモンを飾って、盛りつけたらできあがり~♪
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

姫皮の梅和え
送ってもらった筍、存分に楽しみました~☆
「姫皮」‥佃煮も美味しかったけど、やっぱり“梅肉和え”も楽しまなくっちゃ!
エノキダケとキュウリも加えて、旨味と歯応えをアップさせてみたの。

材 料(2人分)
・姫皮の千切り:50グラム‥おダシで下味をつけたものを使いました。
・エノキダケ:電子レンジ600wで約40秒加熱して冷ましておきます。
・キュウリ:30グラムはなるべく細い千切りに。
作り方
・ボールに白醤油小さじ2分の1程度と南高梅(塩分8%)の裏ごし10グラムを
入れてよく混ぜておきます。
・そこに、すべての材料を入れ馴染ませます。
姫皮に薄味が付いているので白醤油はちょっと控えめにしました。
添えたキュウリと梅は分量外、お好みで(^^)



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!




鱈・スケソウダラ ☆ 彩りかまぼこ・兜焼き
2013/03/11 07:00:00
先日の五目釣り‥残っているのは‥鱈とスケソウダラ。
鱈は一部を昆布じめにして冷凍。
残った身は、スケソウダラと一緒にすり身にして楽しんじゃいました。
スケソウダラ‥本当の名前は「スケトウダラ」なんだそうです。
NHKのお兄さんが言ってました。
ただ、こちらではほとんどの人がスケソウダラ‥愛着?を込めて“スケソ”って
呼んでいます(^^)
本日のレシピ、
市販の“すり身”を使って楽しんでいただけると思うんですよ~\(^o^)/
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

彩りかまぼこ
またまた、勝手に命名しちゃいました!
要するに‥
かまぼこのタネの上に、好きなものを乗っけちゃた‥だけなんですけどね(^^)

鱈とスケソウダラの身を荒く刻んでフードプロセッサーでブーン♪
ほんのりピンク色に見えるのは‥チョットだけ残っていたサクラマスの身も
加えたからなのです。
合わせた調味料は、卵白1コ、片栗粉、砂糖少々、塩。
練り物を作る時って‥塩の加減が難しくて‥
プリッとした食感を出すには塩を多めに入れたほうがいいんだけれど、
そこまで入れちゃうと‥塩辛い。
なかなか、適正な分量をつかみきれません(^_^;)

出来上がったすり身を小判形に丸めます。
冷蔵庫で20分くらいかな‥ラップをフワリとかけて休憩。
冷蔵庫から取り出し、上に小麦粉をパラリと振りかけ、お好きな具材を乗せます。

こちらは、枝豆、コーン、紅しょうがをトッピング。

こちらは、ベビーホタテを横半分にしたものとブラックタイガーを
半分に切ったもの。
エビは切り目を入れていなかったので‥丸まっちゃいました。
‥あらかじめ、軽くボイルしてから半分に切れば良かったのかなあ‥

くっつき防止に、レタスの外葉を敷いてみました(^^)
蒸す時間は、お湯が沸騰してから3~5分くらいかな。
全体がプワ~っと膨らんできたら出来上がりです。
彩りが可愛いでしょ!?
お味も色々楽しめて‥特にコーンの甘さが美味しかったなあ♪
初めにも書きましたけど、
市販のすり身に片栗粉などをまぜても同様に作れると思うんですよ。
お好きな具をのせて、楽しんじゃってください(^o^)
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

半割にした、鱈の兜‥
グリルに入らないので、ムギュッと押し付けたら情けない‥お顔!!
身をホジホジ。プルプル、フワ~ッ!
添えた醤油麹をつけていただきました♪
‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥
‥追悼の日‥
自分の無力さをかみしめながら‥
かの地に向かい‥そっと手を合わせる‥

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

鱈は一部を昆布じめにして冷凍。
残った身は、スケソウダラと一緒にすり身にして楽しんじゃいました。
スケソウダラ‥本当の名前は「スケトウダラ」なんだそうです。
NHKのお兄さんが言ってました。
ただ、こちらではほとんどの人がスケソウダラ‥愛着?を込めて“スケソ”って
呼んでいます(^^)
本日のレシピ、
市販の“すり身”を使って楽しんでいただけると思うんですよ~\(^o^)/
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

彩りかまぼこ
またまた、勝手に命名しちゃいました!
要するに‥
かまぼこのタネの上に、好きなものを乗っけちゃた‥だけなんですけどね(^^)


鱈とスケソウダラの身を荒く刻んでフードプロセッサーでブーン♪
ほんのりピンク色に見えるのは‥チョットだけ残っていたサクラマスの身も
加えたからなのです。
合わせた調味料は、卵白1コ、片栗粉、砂糖少々、塩。
練り物を作る時って‥塩の加減が難しくて‥
プリッとした食感を出すには塩を多めに入れたほうがいいんだけれど、
そこまで入れちゃうと‥塩辛い。
なかなか、適正な分量をつかみきれません(^_^;)

出来上がったすり身を小判形に丸めます。
冷蔵庫で20分くらいかな‥ラップをフワリとかけて休憩。
冷蔵庫から取り出し、上に小麦粉をパラリと振りかけ、お好きな具材を乗せます。

こちらは、枝豆、コーン、紅しょうがをトッピング。

こちらは、ベビーホタテを横半分にしたものとブラックタイガーを
半分に切ったもの。
エビは切り目を入れていなかったので‥丸まっちゃいました。
‥あらかじめ、軽くボイルしてから半分に切れば良かったのかなあ‥

くっつき防止に、レタスの外葉を敷いてみました(^^)
蒸す時間は、お湯が沸騰してから3~5分くらいかな。
全体がプワ~っと膨らんできたら出来上がりです。
彩りが可愛いでしょ!?
お味も色々楽しめて‥特にコーンの甘さが美味しかったなあ♪
初めにも書きましたけど、
市販のすり身に片栗粉などをまぜても同様に作れると思うんですよ。
お好きな具をのせて、楽しんじゃってください(^o^)
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

半割にした、鱈の兜‥
グリルに入らないので、ムギュッと押し付けたら情けない‥お顔!!
身をホジホジ。プルプル、フワ~ッ!
添えた醤油麹をつけていただきました♪
‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥
‥追悼の日‥
自分の無力さをかみしめながら‥
かの地に向かい‥そっと手を合わせる‥



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!




鱈の昆布締め三種盛り & 贈り物
2013/02/03 17:40:00
昨晩はビックリしましたね~!!
携帯の緊急地震速報がビービー‥と同時にガタガタ~((((;゚Д゚))))ブルブル!
チョット‥怖かった‥。
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

鱈の昆布締め三種盛り
はるさんが釣り上げた“真鱈”。
大好きな昆布締めにしてみました。
柚子こしょうでいただくのが一番のお気に入り(^^)
今回は少しだけおめかしして、三種盛りで愉しみました。


鱈の昆布締め
コチラは昆布で締めただけのもの。
ものすごい透明感があるのだけど‥わたしの腕ではお伝えしきれません(^_^;)
光の方向によっては、うっすら虹色に見えたりもします。

昆布締め鱈のトロロ昆布掛け
トロロ昆布をフライパンで乾煎りしたものをトッピング。
これを身と和えると“翁和え”になります。
彩りが寂しかったので、ベビーリーフとくるくる人参を添えました。

昆布締め鱈のたらこ和え
こちらもわたしの大好きな組み合わせ(^^)
親戚筋にあたる?スケソウダラで作った“たらこ”で和えました。
隠し味に、煮切った日本酒をほんの数滴入れるとグッと美味しさがアップします。
自家製のたらこなので色が薄いですが‥エヘヘ‥美味しいです!!

昆布締め、鱈の水分が適度に抜けて旨味が数段アップするんです。
それほど上等な昆布じゃなくても美味しく出来ます。
今回は特売品の日高昆布を使いました。
締める時間は‥お好み‥としか言えません。
サッと昆布の香りを移すだけも美味しいし、飴色になるまで寝かせたものの
乙なお味です(^^)
自分で釣りあげたお魚を好きな味で楽しむ♪
釣り人冥利に尽きる‥幸せモノだと思います。
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆
幸せつながりで‥
わたしの誕生日が近いということで、娘から届いたのは『笹寿し』!

いろんなお味があって、どれから食べようか‥迷う、迷う。

鮭と鯖の笹寿し
鯖は脂の乗りが素晴らしく良い香り‥美味しかった~♪


穴子と鯛
穴子は初めて食べたかも。
ご飯は醤油味かな?ちゃんと寿司飯だったのにはビックリ。
初め、こんなにあって食べきれるかなぁ‥!?
笹の香りがとっても良くて、ついつい手が伸び続け‥残ったのは笹の葉だけ(^^♪
み~ちゃん、ごちそうさまでした!!

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

携帯の緊急地震速報がビービー‥と同時にガタガタ~((((;゚Д゚))))ブルブル!
チョット‥怖かった‥。
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

鱈の昆布締め三種盛り
はるさんが釣り上げた“真鱈”。
大好きな昆布締めにしてみました。
柚子こしょうでいただくのが一番のお気に入り(^^)
今回は少しだけおめかしして、三種盛りで愉しみました。



鱈の昆布締め
コチラは昆布で締めただけのもの。
ものすごい透明感があるのだけど‥わたしの腕ではお伝えしきれません(^_^;)
光の方向によっては、うっすら虹色に見えたりもします。

昆布締め鱈のトロロ昆布掛け
トロロ昆布をフライパンで乾煎りしたものをトッピング。
これを身と和えると“翁和え”になります。
彩りが寂しかったので、ベビーリーフとくるくる人参を添えました。



昆布締め鱈のたらこ和え
こちらもわたしの大好きな組み合わせ(^^)
親戚筋にあたる?スケソウダラで作った“たらこ”で和えました。
隠し味に、煮切った日本酒をほんの数滴入れるとグッと美味しさがアップします。
自家製のたらこなので色が薄いですが‥エヘヘ‥美味しいです!!

昆布締め、鱈の水分が適度に抜けて旨味が数段アップするんです。
それほど上等な昆布じゃなくても美味しく出来ます。
今回は特売品の日高昆布を使いました。
締める時間は‥お好み‥としか言えません。
サッと昆布の香りを移すだけも美味しいし、飴色になるまで寝かせたものの
乙なお味です(^^)
自分で釣りあげたお魚を好きな味で楽しむ♪
釣り人冥利に尽きる‥幸せモノだと思います。
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆
幸せつながりで‥
わたしの誕生日が近いということで、娘から届いたのは『笹寿し』!

いろんなお味があって、どれから食べようか‥迷う、迷う。



鮭と鯖の笹寿し
鯖は脂の乗りが素晴らしく良い香り‥美味しかった~♪



穴子と鯛
穴子は初めて食べたかも。
ご飯は醤油味かな?ちゃんと寿司飯だったのにはビックリ。
初め、こんなにあって食べきれるかなぁ‥!?
笹の香りがとっても良くて、ついつい手が伸び続け‥残ったのは笹の葉だけ(^^♪
み~ちゃん、ごちそうさまでした!!



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



