fc2ブログ
≪ 2023 08                                                2023 10 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 ジュワ~っと揚げた大根のきざみ青じそだれ和え♪ 

揚げ大根43

 ジュワ~ッと揚げた大根にまとわせたのは、
 きざみ青じそとこれうまつゆ(白だし)を合わせたたれ。

 シンプルだけど心がゆっくりほぐれてゆくような味わいなの。

 スパイスアンバサダー "めんつゆ・白だしで簡単レシピ" に
 投稿したレシピです。




材料新大根揚げ

<揚げ大根のきざみ青じそだれ和えの材料:2人分>
・大根 ‥150g →皮をむいた重さ
・片栗粉 ‥大さじ1
・揚げ油 ‥適量
<きざみ青じそのたれ>
・これうまつゆ(白だし) ‥大さじ1弱
・ハウス きざみ青じそ ‥10g~


① 大根は小ぶりの乱切りにし、ボールに入れラップをふわり、
  レンジ600wで1分加熱、取り出してサッと混ぜてさらに1分加熱。
② ①を流水で洗い、しっかり水分をふき取り片栗粉をまぶします。
③ 油温180度で薄く色づくまで揚げます。




大根揚げ2ソース
       揚げ大根                  きざみ青じそだれ

④ きざみ青じそとこれうまつゆ(白だし)を合わせ、たれを作り、
  油を切った大根とさっくり合わせたら出来上がり。

  

揚げ大根50

 ちょっと地味かなと思って添えたのはパプリカのピクルス、
 少し取り分けたたれを上からとろりとかけたらいい感じ♪


 揚げ物が続くなあと思いつつ‥おいしいよね、
 きのこ採りでカロリー消費って思うけどいまだ目当てのきのこ情報なし。




 Twitter(X)を始めました。
 なかなか方向が定まりませんが、よろしかったらフォローお願いします。
 →https://twitter.com/Harubiyori24 


 


ハウス食品さまとフーディストパーク事務局さまの
コラボ企画に参加させていただきます

めんつゆ・白だしで簡単レシピ
めんつゆ・白だしで簡単レシピ  スパイスレシピ検索




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 タンドリーチキンの味付けで焼きとうもろこし♪ 

コーン88 大 - コピー - コピー

 とうもろこしはゆでたてにかじりつく、これが一番おいしい、
 次は、焼きとうもろこしかなあ、すこし焦げたおしょうゆの香りったら♪

 最近、スパイスをまとわせた焼きとうもろこしが流行りつつあるとか、
 そう聞いて作ったのは <タンドリーチキン風味の焼きとうもろこし>.。

 ゆでたとうもろこしにソースをまとわせて魚焼きグリルで焼くだけ、
 ちょっと新しい味、いかがでしょう。

 


準備3準備4
             タンドリーチキン風味のソース

<ソースの材料:とうもろこし2本分>
・とうもろこし ‥2本 
 →ゆで用の塩の量 ‥水:500mlに対し塩大さじ1を目安に増減
<ソースの調味料> →すべて混ぜ合わせなめらかにしておきます
・ヨーグルト(無糖) ‥大さじ3
・ケチャップ ‥大さじ1と1/2
・カレー粉 ‥大さじ1/2
・おろしにんにく ‥小さじ1
・塩コショウ ‥適量
・オリーブオイル ‥小さじ1/2程度




準備2準備5

① 鍋に1000mlの湯を沸かし、大さじ2の塩ととうもろこしを入れ
  沸騰して3分加熱、火を止め少し蒸らしました。
  →これはゴールドラッシュという品種です。
② とうもろこしを引き上げ、あら熱が取れたら好みの長さにカット、
  タンドリーチキン風味のソースを全体になじませ少し置きます。
③ 魚焼きグリル(両面焼き)で少し焦げ目がつくまで焼きます。
④ 食べやすいよう、温かいうちに串やフォークを刺します。



コーン74 - コピー - コピー

 べたべたした感じになるのかなと思ったけど
 グリルで焼いたことで表面はわりとサラリ、食べやすいの。

 おやつにはもちろん、ビールにもピッタリ♪
 おいしくて争奪戦になること間違いなし。

 ソースが残ってしまった時は
 ちくわや鶏むね肉にまとわせて焼くと美味しいです。





夏休みを楽しむごはん&スイーツを大募集!【#フーディストの夏休み】
夏休みを楽しむごはん&スイーツを大募集!【#フーディストの夏休み】




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 めんつゆとローズマリーで夏野菜の揚げびたし♪ 

めんつゆとローズマリー38

 夏の疲れを吹き飛ばそうと、
 元気色の野菜の揚げびたしを作ったの。

 ひたし地はローズマリーを加えて爽やか風味、
 隠し味にレモンペーストを少し、グッと味がしまります。


 ローズマリーは甘くて芳い香りと爽やかなほろ苦さがあるスパイス、
 肉などの臭みけしとして使われることが多いです。

 
 このレシピは、ローズマリーの香りを和のつゆと合わせたのがポイント、
 穏やかに香る風味は夏疲れの体に効きそう♪




材料1

<夏野菜の揚げびたしの材料:2人分>
・なす ‥1本
・冷凍いか ‥50g程度 →サッとゆでます
・セロリ ‥25g →斜め切り
・パプリカ(黄) ‥20g →乱切り
・パプリカ(赤) ‥20g →乱切り
<ひたし地>
・これうまつゆ ‥大さじ3 →白だしに代えても
・水 ‥大さじ3
・GABAN ローズマリー ‥キャップを外して軽く3振り
・ハウス レモンペースト ‥小さじ1
・揚げ油 ‥適量




準備Ⅰ

① ひたし地の調味料を合わせてなじませておきます。
② なすは鹿の子に切り目を入れ、4等分し塩水にさらしあく抜きをします。
③ なすの水気をキッチンペーパーなどでしっかりふき取り
  油温:180℃で色よく揚げ、油切りをします。
④ パプリカ、セロリはさっと油にくぐらせる程度に加熱し引き揚げます。




準備2

⑤ 器になす、セロリ、パプリカ、イカを入れ、ひたし地を注ぎます。
⑥ 浸した材料に密着するようラップをして冷蔵庫で味をしみ込ませます。
  →2時間くらいから食べられますが半日ほど置くと良く馴染んでおいしい。




めんつゆとローズマリー51

 こちらは半日置いたもの、
 色があまり変わらないのが嬉しい♪

 ローズマリーが口に当たるのが気になる方は
 ひたし地を注ぐときに茶こしなどで除いてください。



 今日もすでに29℃、湿度も高め、こんな残暑、初めての経験かも。
 買い物に出かけたスーパーの冷房と外気の差の激しさにクラクラ!




ハウス食品さまとフーディストパーク事務局さまの
コラボ企画に参加させていただきます

めんつゆ・白だしで簡単レシピ
めんつゆ・白だしで簡単レシピ  スパイスレシピ検索



                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 ライスペーパーとじゃが芋のスライスで軽~いピザ♪ 

ピザ33

 昨日の気温、観測史上最高記録の36℃!
 ほとんどの小学校には冷房がないので臨時休校や午前授業の対応。
 冬に猛吹雪で臨時休校はあるけど、暑さっでってびっくり。

 そんなこんなで、紹介するのは火を使わないおやつ、
 <ライスペーパーとじゃが芋のスライスで軽~いピザ>

 スライスしたじゃが芋だけで作ろうとしたのけどうまくいかず
 あれこれ悩んでライスペーパーにのせることを思いついたの。

 普通のピザと比べとグッとカロリーは抑えめ、
 軽~い食感で次々手が出ちゃうおいしさ♪

 


ピザ05ピザ11新

<軽~いピザの材料:2人分>
・じゃが芋 ‥中サイズ:1個
・ライスペーパー ‥1枚
・ピザ用チーズ ‥25g
・粉チーズ ‥少し
・トッピング ‥生ハム:20g、バジルの葉:適量


① じゃが芋は表面をしっかり洗い、スライサーで薄切りにし、
  水にさらしてでんぷんを流し、しっかり水切りします。
② 耐熱の皿にくっつかないタイプのホイルかクッキングシートを敷き、
  ライスペーパーをのせ、①のじゃが芋を並べていきます。
③ その上にピザ用チーズと粉チーズをのせます。




ピザ17新ピザ4番目

④ 230℃に設定したオーブントースターで5分程度加熱します。
⑤ オーブンから取り出し、生ハムとバジルを散らします。



ピザ32

 
 まわりはパリッ、中央はしっとり、
 本当に軽い食感でいくらでも食べられそう。

 
 簡単でしょ、トッピングの具材は、しらすやツナも合いそう、、

 ブラックペパーを振るとグッと風味が引き立ちます。
 

 36℃越えの気温、人生初かも、
 猛烈に暑くても食欲が衰えない‥こんな自分を褒めたい♪

 



火を使わない料理
火を使わない料理




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 ごま油が香る、きゅうりとザーサイの中華風浅漬け♪ 

中華風きゅうり34大

 ザーサイの塩分を利用して作ったのは
 <きゅうりとザーサイの中華風浅漬け>

 
 食べやすい大きさにポキポキ折ったきゅうりと
 スライスしたザーサイを合わせて調味料を注いだだけ。


 味が馴染むまでほんの数時間、
 ごま油の風味が香ってお箸が止まらない♪


 仕上げにラー油をほんの少しかけると、よりおいしさアップ。
 
 

材料2準備Ⅰ

<きゅうりとザーサイの中華風浅漬け材料:2人分>
・きゅうり ‥ 2本(260g)
・ザーサイ ‥20g~25g(味付けではなく本漬けのもの)
・パプリカ(赤) ‥6gくらい(あれば)
<調味料>
・ごま油 ‥ 小さじ2程度
・シャンタン粉末 ‥小さじ1/2(顆粒)
・これうまつゆ ‥小さじ1弱
・砂糖 ‥小さじ1/4
・ラー油 ‥ お好みで好みの量


① きゅうりはたて半分に切って食べやすい大きさにポキポキ折ります。
  →タネの部分が気になるときはスプーンなどで取ります。
② ザーサイはスライスして、流水で軽く洗って水を切ります
③ パプリカ(あれば)は細切りにします。




準備2準備3

④ これらをチャック付きの袋に入れ、調味料を注ぎなじませます。
⑤ 左は浸けてすぐ、右は2時間30分経ったもの、もう食べごろかな。


中華風きゅうり45

 器に盛り付けて、彩りにパプリカを添えました。
 糸唐辛子を添えるのもおしゃれだね。

 仕上げのラー油は食べる直前にかけるとより風味が引き立ちます。

 後ろにあるのは、らっきょうのピクルスと手作りのオイキムチ。
 

 今日の札幌は最高気温33℃の予報、あはは‥
 これから古家のある室蘭へ行ってきます、少しは涼しいかな。
 もろもろ遅くなるかと、よろしくお願いします。
 
 


火を使わない料理
火を使わない料理




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
                    
QRコード