fc2ブログ
≪ 2023 08                                                2023 10 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 この甘さがクセになる ! 揚げなすの味噌炒め♪ 

ナス52

 甘~い甘~い味噌だれが素揚げしたなすによく合うの、
 こんなにお砂糖を入れるの?って思うかもだけど良い味♪

 基本は味噌:10に対して砂糖:7、それを目安にしているけど
 今回はだし入りみそを使ったので砂糖の量は少し控えめ。




ナス塩水甘みそ

<揚げなすの味噌炒め材料:2人分>
・なす ‥大きめ2本(250g)を乱切りに
 →下処理 ‥水:600ml、塩:6g
<甘い味噌だれ>
・だし入りみそ ‥80g
・砂糖 ‥40g~
・みりん ‥大さじ1


① なすを下処理用の塩水に浸け10分程度さらし、しっかり水けを取ります。
② 味噌だれの材料をよく混ぜ合わせておきます。




揚げナス味噌からめ

③ 十分水分をとったナスを油温180℃でしんなりするまで揚げます。
④ ②の味噌だれをフライパンに入れ軽く煮立たせ、揚げたナスを加え炒めます。
⑤ なすに味噌だれがなじんだら出来上がりです。



ナス71dai - ラスト

 なすを塩水につけると油の吸い込みが少ないと聞いたの、
 水に浸けただけも作ってみたけど正直に言うと違いが判らなかった。
 揚げる時間によっても違うかもね、また作ってみよう。

 横に沿えたのは、ほど辛の青唐辛子を素揚げしたもの、
 たまに、辛味が強いとこもあって‥そこがまた楽しい♪



 Twitter(X)を始めました。
 なかなか方向が定まりませんが、よろしかったらフォローお願いします。
 →https://twitter.com/Harubiyori24 


 


                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 あっという間に完成!セロリとエビの中華風炒め♪ 

セロリとエビのにんにく炒め100 - コピー新修正

 セロリの香味とシャキシャキの食感と海老のうま味が出会って
 夏にピッタリの一皿ができました♪

 ありがちだけど、工夫したのは海老の切り方、
 尾の付け根を残して縦にカット、炒めたときにくるりんとなるの。

 味が良くなじんでそのまま炒めるより華やかなのも良いの、
 もう少し切り込みが浅くても良かったかな‥次回、また。




準備Ⅰ準備2-2

<セロリとエビの中華炒めの材料:2人分>
・セロリ ‥70g~80g →筋を取った重さ
・ブラックタイガーなど ‥6尾くらい
 →殻をむいて背ワタを取り軽く塩コショウを。
・きざみにんにく ‥大さじ1/2
・炒め用油 ‥ごま油:小さじ2、こめ油:小さじ1
・水溶き片栗粉 ‥片栗粉:小さじ1、水:小さじ1
<調味料>
・ユウキ えびだし ‥小さじ1程度 →鶏がらスープの素でも
・水 ‥大さじ1
・日本酒 ‥大さじ1/2
・オイスターソース ‥小さじ1/4
・塩・ブラックペパー ‥適量


① セロリはピーラーなどで筋を取り斜め切りに。
② 海老は尾の先をカット、尾の少し手前まで縦に切ります。
③ フライパンに炒め用の油を温めきざみにんにくとエビを入れ
  中火で炒めます。




準備3sinn準備4

④ i炒めた海老をいったん取り出し、セロリを炒めます。
※ 右は、今回使った「ユウキ えびだし」



準備5

⑤ 海老を戻しセロリとなじませたら合わせた調味料を加えて煮立たせ、
  塩、ブラックペパーで味を調えます。
⑥ 水溶き片栗粉を加え、とろみをつけたらできあがり。


  
セロリとエビのにんにく炒め128 新

 調理を始めて20分以内に出来上がると思うの、
 セロリは生でも食べられるから、エビに火が入ればOK。

 海老のしっぽ、いつもは除いてしまうことが多いの、食べやすいしね。
 今回はブログ用につけたまま、華やかだもんね♪




夏休みを楽しむごはん&スイーツを大募集!【#フーディストの夏休み】
夏休みを楽しむごはん&スイーツを大募集!【#フーディストの夏休み】




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 きゅうりとイカのきざみにんにく炒め♪ 

きゅうりとイカのにんにく炒め88↑

 きゅうり、炒めました。
 ありがちなレシピですけど、おいしくできたので♪

 きゅうりを炒める‥ちょっと抵抗があったけど、
 作ってみたら青いにおいも減って食べやすかったの。

 味付けも市販のものを使って簡単に!

 


にんにく
         桃屋のきざみにんにく

 こちらのお世話になりました。
 調味料として使ったり、トッピングにも。

 気に入って、大容量入りを買っちゃった。




準備②準備3

<きゅうりとイカのにんにく炒め:2人分>
・きゅうり ‥1本 →縦に半分に切って種を取り除きカット
 →下味用 ‥塩:0.5g
・イカ(冷凍) ‥80g →塩水で解凍
・きざみにんにく ‥大さじ1~
・鷹の爪 ‥1本(お好みで)
・スープ ‥貝柱だし:小さじ1、水:小さじ2
・炒め用油 ‥ごま油、こめ油:各小さじ強



① フライパンに油を入れ、鷹の爪を入れきゅうりを炒めます。
② きゅうりが少ししんなりしてきたらイカを入れ炒めます。



だしー57 
       ユウキ食品 貝柱だし

 赤いラベルの鶏ガラスープでおなじみのシリーズ、
 手軽においしいスープが楽しめるのが嬉しい。

 


準備4準備5

③ 貝柱のスープを加えなじませます。
④ 水分が無くなったらきざみにんにくを入れさっと炒めたら出来上がり。




きゅうりとイカのにんにく炒め102

 きゅうりの炒め加減はお好みで加減してくださいね、
 少し食感が残っている方がおいしいかな。

 にんにくはちょっと‥の方は
 こちらのシリーズのきざみしょうがに代えてもおいしいかも。





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 簡単!皮つきヤングコーンのオーブン焼き♪ 

ヤングコーン09 - コピー

 昨日は暑かった~~~!
 あと少しで34℃に届こうかという気温。

 このヤングコーン、室蘭に向うときに買ったの、
 レンジでちょっとだけ加熱してあとはオーブントースターでこんがり。

 10分もあったら完成、
 仕上げにバターをのせて出来あがり♪



準備2
  少し皮を残しふわりラップをしてレンジ600Wで2分加熱


準備3
  オーブントースター230℃で薄く焦げ目がつくまで加熱(約5分)


準備4
  焼き上がり、簡単でしょ♪ バターまたは好みの味でどうぞ    



野菜 - コピー
    道の駅<とうや湖>と<だて歴史の杜>で買ってきた野菜

 赤紫蘇の束、きゅうり、モロヘイヤ、花にら、ヤングコーン
 こんなに買って、1000円で66円のおつり。

 道の駅、バンザ~☆イ



カレーsinn
   鶏の塩ざんぎ2個とサラダがついたカレープレート(税抜き580円)

 ここ、カレーもスパイシーでお気に入りの味、
 塩ザンギも抜群においしいの、パリッジュワ~揚げ方が最高。



カレー店内

 あまりの猛暑にカレーの気分、室蘭に2店舗あるカレー店へ、
 辛さは好みに合わせて選べます。これはレベル2。

 店内にはレベル10~30までを完食した猛者の写真がずらり、
 加えて、2キロ(ルー・ライス:それぞれ1㌔)完食の方のも。




白鳥大橋2
    道の駅<みたら室蘭>から望んだ「白鳥大橋」

 室蘭に向ったのは27日、
 暑さが厳しい8月の平均最高気温が23℃で涼しさを期待。

 中山峠を越えたとたん‥どんどん気温上昇、
 到着時にはあっさり30℃越え、あれこれ片づけをしたら汗だく!

 本州ほどではないけど札幌も暑い、本日の予想最高気温34℃。





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 カリカリとほっくりがたまらない!羽根付きポテト♪ 

羽根付きポテト - コピー

  これね、羽根付き餃子ならぬ‥羽根付きポテト!
 羽根のカリカリのとことポテトのほっくり食感が最高なの。

 仲良しブロガーさんの 「揚げないフライドポテト」がヒント、
 旅のようすとおやじご飯が楽しい 駐在おやじさんのページは →☆


 

準備Ⅰ-2準備2f

<羽根付きポテト材料:2人分のおつまみ>
・じゃが芋 ‥1個(中サイズ) 
 →下味 ‥ コンソメ(顆粒):小さじ1/2、塩コショウ:軽く数振り
・炒め用オイル ‥こめ油:小さじ1強
・フライドオニオン ‥7gくらい
・小麦粉 ‥5g
・水 ‥50ml


① じゃが芋は皮をこそげ取ってやや薄めの乱切りにします。
  →新じゃがを使うときはよく洗って皮つきでも良いと思います。
② テフロン加工のフライパンに油を温めじゃが芋を炒め下味をつけます。
③ フライドオニオンを散らします。




準備3-2f準備4f

④ 水溶き小麦粉を流し入れフタをして中火よりやや低めの火加減で加熱。
⑤ じゃが芋に火が入ったらフタを取って水分を蒸発させ焼き色を付けます。

※ 新じゃがを使うときはレンジで少し火を入れておくと良いかも。
  


きたかむい
       よくねたいも “きたかむい” (ホクレン)

 北海道にはじゃが芋の旬が2回あるってご存じでしたか
 初秋の新じゃがと独自の方法で3か月以上寝かせた熟成の芋。

 春に植えたじゃが芋は、ただ今、花の真っ盛り、
 秋の収穫までは本州からの新じゃがとこのよくねたいもを愉しみます。

 <きたかむい>は男爵系のじゃが芋
、肌がきれいで芽が少ないのでとっても扱いやすいの。




羽根付きポテト34

  軽く焦げちゃって‥タルトタタンに見えなくもないけど、
  羽根付きポテト、ほったらかしで簡単に作れるのが良いの♪





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード