fc2ブログ
≪ 2023 04                                                2023 06 ≫
 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - -

 “水漬けパスタ”がクックパッド検索10に、いただき物♪ 

水漬けパスタ206-465 - コピー
    水漬けパスタでマヨネーズサラダ →こちらから☆

 嬉しい知らせをいただきました。
  “ 水漬けパスタでマヨネーズサラダ”がクックパッド人気10に♪

 乾燥パスタを数時間、浸水させたのが<水漬けパスタ>
 ゆで時間が1分前後で済むのは魅力。


 暑い日、火を使う料理が短時間で済むっていいよね。
 


せんべい2 - コピー
       風さわやかに「初夏さらり」(桂新堂)

 義兄から届いたの、
 名古屋の有名なえびせんべいのお店のお品です。


 こちらのお店、おせんべいのラインナップを「作品」と紹介されているの、
 その愛らしい表情を添えられた言葉とお伝えしたいなあと思って。




海老大 - コピー
   えびのあられ焼きと渦巻き(海老菓子)


花せんべい3
 赤い宝石と呼ばれるさくらんぼと凛とした姿が愛されているあやめ   


金魚⑥大 - コピー
    金魚玉ー目で涼を愉しむ日本人ならではの美意識           



エスニックshou
    エスニックたれでむね肉ときゅうりのサラダ    →こちらから☆

 こちらのレシピも人気検索TOP10入りの連絡をいただいていたの、
 昨日見たら‥ちょっと後退してた。残念。





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 軽食にも、じゃが芋のポンデケージョ風♪ 

ポンデケージョ15-580 - コピー

 ポンデデージョ、すみません、ちょっと言い過ぎました!
 なんと表現したらいいかわからなかったの。

 つぶしたじゃが芋の中に、鮭、コーン枝豆を入れて、
 ホットケーキミックスを混ぜてオーブントースターでこんがり。


 おやつにも軽食にもピッタリ、
 ケチャップソースをつけてもおいしいの♪




準備3-枝豆ホットケーキミックス

<じゃが芋のポンデケージョ風材料:10個分>
・じゃが芋(男爵) ‥130g(加熱後の重さです)
 →豆乳(牛乳) ‥大さじ2~大さじ3
 →砂糖 ‥大さじ1/2
・こめ油 ‥小さじ2程度
・コーン・枝豆 ‥15g~20g →冷凍品を使いました
・鮭フレーク ‥15g~20g →ベーコンやハムに代えても
・粉チーズ ‥大さじ1~
・ホットケーキミックス(粉) ‥70g
・ブラックペパー ‥お好みで適量


① じゃが芋はひと口大にカット、耐熱ボールに大さじ半分程度の水を
  入れて軽くラップをして600wで3分程度加熱。(かたい時は追加で加熱)
② 取り出してマッシャーなどでつぶし、豆乳と砂糖を加えよく混ぜます。
③ コーン、枝豆、こめ油を入れ、ホットケーキミックスを加えます。

  →ここでお好みの量、ブラックペパーを振り入れます。


  
準備4まとめ準備ラスト1-2焼き上がり

④ そこに鮭フレーク、粉チーズを加えざっくり混ぜ、
  ひとかたまりになるようまとめます。
⑤ 10等分に分けて手で丸め、170℃~200℃の
  オーブンで色づくまで焼きます。(16分から20分程度)

⑥ 焼きあがりました♪



ポンデケージョ09 小

 本来のポンデケージョはタピオカ粉で作るそうだけど、
 じゃが芋とホットケーキミックスで簡単に作ってみたの。

 ちょっと不格好な出来上がりになっちゃったけど、
 次々に手が伸びてしまうおいしさ~☆




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 ミミガーのテリーヌ風(試作)♪ 

ミミガー25-600

 面白そう♪
 そう思って買ったのは 「ミミガー(豚の耳)」。
 
 どう料理したらよいか‥全くわからないけど、
 ネットで調べたらなんとかなると思ってね。

 
 で、作ってみたいなあと思ったのがこのテリーヌ風、
 本当は豚の頭部のあれこれの部位の肉を使うらしいの、
 さすがに手に入らないので‥豚さんの耳だけで作ってみたの。

 世界では広く食べられていて、フランスではフロマージュ・ド・デート、
 イギリスではヘッドチーズ、ピョンユックは韓国の呼び方。

 


冷凍もち上げ

  下処理した状態でこんな感じで売られてたの。
  →一度ゆでこぼして、圧力鍋てひたひたの水と20分加圧。

 プルンプルン?ペロンペロンかな?
 その中に現れるコリコリした感じが楽しい。
 →塩コショウを振ってで焼いたらちょっと豚足に似た味。




スープ31型入れ

 豚の耳を鍋から引き揚げ、ゆで汁を半量程度に煮詰め味付け、
 (固まる力がアップするかなと思って)
 →味付けは、GABAN ブーケガルニとコンソメ、塩コショウなどなどなど。
  彩りの添えたのは GABAN ピンクペパーと行者にんにく。

 容器に入れ冷蔵庫でひと晩休ませ、スライスして盛り付け、
 塩味が足りないときは好みに合わせたたれを添えて。




ミミガー22-480

 やっぱり、ほかの部位も入れないとゼラチン不足は感じるけど、
 面白い食感が愉しめて、しかもおいしい♪

 臭みはぜんぜん感じなくて、とても扱いやすい食材、
 たんぱく質、カルシウムが豊富に含まれていて脂肪分はかなり低め、
 健康に良いかも♪

 連休のどさくさに紛れてチャレンジしたお話でした~☆




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 青じそのにんにく醤油漬け、いとこ煮のつくれぽ、おやつ♪ 

紫蘇のにんにく醤油23-550 - コピー

 青じそをしょうゆベースのたれにひと晩、
 風味付けには、にんにくと鷹の爪。
 
 とっても風味が良いの、
 使い方は色々、小さくまとめたおにぎりにくるりと巻くと爽やか♪

 たまたま立ち寄ったスーパー、
 青じそが100枚で298円! 買うでしょ。




準備Ⅰ準備2

<青じそのしょうゆ漬け:当座分>
・青じそ ‥20枚
<しょうゆだれ>
・しょうゆ ‥大さじ1
・めんつゆ(3倍) ‥小さじ1~小さじ2
・にんにく(みじん切り) ‥1片弱 →お好みで
・鷹の爪 ‥1本


① 青じそはサッと洗ってしっかり水けをきっておきます。
② ①を清潔な容器に入れ、上からしょうゆ漬けのたれを注ぎます。
③ 表面ににラップを密着させます。(たれがまんべんなくしみ込むよう)
④ 冷蔵庫でひと晩、味をなじませたら出来上がりです。

  


紫蘇のにんにく醤油42-500

 ご飯に大葉のしょうゆ漬け、てうずらの卵をぽとりはお約束♪
 添えたのはかつお節。
 刻んで冷やっこにのせてもおいしいと思うな。




ホロさんf - コピー
       あずきバーで作った“いとこ煮”

 前回のこのレシピ、
 早速、息子の友人さんが作ってくださったの。
 嬉しい!




バタープリン上

 子どものころから馴染みのあるデザインに思わず買っちゃった♪
 ものすごく濃厚、わりと甘め。
 
 そのまま食べてもおいしいけど、
 クラッカーにトッピングしたり、パンに合わせても良いかも。




プリンアイス

 プリン系、けっこう好き♪
 前出の息子の友人がおいしかったと言っていてのでさっそく。

 しっとりホロっのクッキー生地にプリンがサンド、黒い粒はカラメル、
 ほど良い甘さでおいしい。


 


                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 「あずきバー」で “かぼちゃのいとこ煮”♪ 

いとこ煮94-520-3明
       あずきバーで作った“かぼちゃと小豆のいとこ煮”

 「あずきバー」の会社の方、「あずきバー」愛好家の皆さま、
 ほんとうにごめんなさい、「あずきバー」をこんなにしちゃって。

 冷凍庫から出して、すぐに食べるにはちょっとかたいな思って、
 少しほのぼのさせてから食べようと皿の上に置いたの。
 
 ほかの用をしているうちにうっかり忘れてしまって‥悲しい姿に、
 何とか無駄にしないで済む方法を考えてみたの。

 
 かぼちゃは冷凍品、生協の戸配の誤記入で届いたの、
 すべての道はここに続いていた‥なんてことはないか。

  
 
 ※ 「あずきバー」は井村屋グループ(株)の登録商標です。



あずきバー11

 見てよ!この「あずきバー」愛♪

 決して奇をてらってレシピを作ろうとしたわけではないの。
 (わたしならあり得ると思われそうなとこがコワい)

 

準備Ⅰ

 レシピブロガーの悲しいサガ、しっかり作り方はパチリ、
 砂糖の量やレンジの加熱時間は勘だけが頼りの1発勝負♪


<あずきバーを使ったかぼちゃのいとこ煮:1人前>
・冷凍栗カボチャ ‥約80g
 →グラニュー糖 ‥小さじ1
・あずきバー ‥1本分(65ml)

① 耐熱容器に冷凍のかぼちゃを入れ砂糖を振りかけ
  ふわりとラップをしてレンジ600Wで90秒加熱します。

  →状況によって加減してくださいね。

  

準備2

② 一度取り出して、溶けたあずきーバーを上にかけて、
  ふわりとラップをしてレンジ600Wで1分加熱し、さらに30秒程度
  ようすを見ながら加熱します。




いとこ煮100明

 とても「あずきバー」で作ったとは思えない出来でしょ、
 想像以上にあずきがたっぷり使われていてビックリ、
 冷凍のかぼちゃを使うからとってもお手軽なのも嬉しい。

 作りながら、こんなに簡単なら息子の友人に伝えたいなと思ったの、
 かぼちゃが好きで甘いものも好みとか、どうかな。
 (ご馳走したいところだけど遠方にお住まいなので)
 
 このために「あずきバー」を使ってよいものか悩むけれど、
 ちょっと食べたいときにはとても便利だわ。

 



                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード