≪ 2020 12 2021 02 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
お餅が入ったロールキャベツ&揚げ餅のトマトリゾット風♪
2021/01/22 10:18:03

お餅のアレンジレシピ、2品のご紹介♪
一つ目は、キャベツの中に肉だねとカットしたお餅をしのばせて
コトコト煮込んだ <お餅が入ったロールキャベツ>
もう一つは、揚げたお餅をトマトスープに入れてコトコト、
粉チーズをパラりの <揚げ餅をトマトスープに入れてリゾット風>
振り返りレシピですが
お付き合いくださると嬉しいです。

<お餅が入ったロールキャベツ>の作り方は →こちらから☆
キャベツで包んだのはひき肉と小さく切ったお餅、
スープをたっぷり吸っておいしいの♪

<揚げ餅をトマトスープに入れてリゾット風>の作り方は →こちらから☆☆
カリっと揚がったお餅にトマトのスープがしみしみ♪
粉チーズが一層おいしさを引き立ててくれました。


“マイたれ”を作っておくと簡単 ! 豚そぼろの三色丼♪
2021/01/20 10:15:29

昨日は、一日中、雪と強風が大暴れ‥まさにホワイトアウト。
怖かったよ、ごみ捨てに出たら周りが何も見えないんだもの。
こんな日のランチはしっかり食べて元気を出そう!
作ったのは “豚そぼろの三色丼♪”
ネットで話題になったのでご存じかな、
北海道開発建設局の国道40号線通行止め情報の誤発信。
久々にお腹が痛くなるくらい笑った‥火曜の午後でした。


マイたれ
冷蔵庫に入れておくと1週間程度は保存が効くと思うの。
前に作った、「鶏のせせりの親子丼」「こんにゃくと牛肉の炒め物」も
これをベースに味付け。
これは私の好みに合わせた分量の組み合わせだけど、
ご自分の好みの調味料たれを作っておくといろいろ便利♪

【材料(1人分)】
* 豚ひき肉 ‥90g(たまたま残っていたのがこの量)
* ピーマン ‥1個と塩もみ用の塩:少々
* 炒り卵 ‥Mサイズの卵1個、砂糖:小さじ1/2、
* ご飯 ‥軽く1膳分
<豚そぼろの調味料>
* マイたれ ‥大さじ1と1/2
* 砂糖 ‥小さじ1/3くらい
* 赤ワイン ‥大さじ1/2
① 火をつけていないフライパンに豚ひき肉と調味料を入れます。

② ひき肉と調味料が馴染んだら点火し、弱火で混ぜます。
③ 少し火を強め、汁がなくなって全体がパラパラになるまで炒めます。

④ フライパンを温め、サラダ油:小さじ1を馴染ませ卵液を入れ、
さっとひと混ぜしたら火を止め余熱で炒り卵にします。
⑤ ピーマンは半分に切って縦に細切り、塩もみして少し置き、
流水で塩を洗い流しぎゅっと絞っておきます。

一人のお昼ご飯って簡単に済ましちゃうけど、
たまには自分のために“ちゃんと”作ってみたくなったの♪


海老と舞茸を詰めた鶏手羽先のロースト♪
2021/01/18 09:50:50

手羽先餃子ってあるでしょ、
他の具材を詰めるのもありなんじゃないかと思って、
お試しで作ってみたのがこれ。
具材は、たまたまあった海老と舞茸。
手羽先の骨を抜くのは慣れると意外と簡単、
ちょっと、面白い一皿になりました♪
【材料(手羽先2本分)】
* 鶏手羽先 ‥2本 →下味に塩コショウとすりおろしにんにく
* 海老(冷凍) ‥2尾 →塩水につけ解凍
* 舞茸 ‥少量
* オリーブオイル ‥小さじ2
* 付け合わせ ‥水菜
* ソース ‥ル・レクチェ(洋ナシ)のすりおろし:大さじ2、塩:少々、
オリーブオイル:小さじ2/3程度、これらを混ぜたもの。

<手羽先の下処理>
手羽先は関節を強く折り曲げて外します。
付け根側の断面にキッチンバサミを入れ骨と筋を切り、
骨と肉を切り離し、骨(2本)を取り出します。
→塩コショウとすりおろしたニンニクでマリネします。


① 手羽先のポケット状になった中にエビとマイタケを詰め、
縫うように楊枝で止めます。
② オリーブオイルを熱したフライパンで焼いていきます。


③ フタをして、片面を2分程度焼き、反対の面を1分半焼きます。
④ ぷっくり膨らんだら焼き上がりです。

あら熱が取れたら切り分け、皿に盛り、上に水菜を飾ります。
洋ナシのソースを周りにあしらいます。
いただき物のル・レクチェがあったのでこじゃれてみました、
お好みのソースで楽しんでみてください。


プリプリ食感がたまらない! 鶏のせせり肉の親子丼♪
2021/01/16 10:50:15

焼き鳥でおなじみの“鶏のせせり”。
プリプリの食感と濃厚な味わいは魅力的な食材。
この鶏のせせり肉を使って作ったのは “親子丼”
ちょっとおしゃれかなと、うずらの卵をポトリ♪

【材料(1人分)】
* 鶏せせり肉 ‥80g
* 焼きネギ ‥1/2本分
* 菜花 ‥15g(ゆでて辛し和えにしたもの)
* 卵 ‥1個
* 炊き立てのご飯 ‥1膳分
* うずらの卵 ‥お好みで

鶏のせせり肉
簡単に言うと、鶏の首のお肉。「こにく」と表示されている場合もあります。
筋肉がひきしまっていて弾力があって歯ごたえ抜群、
適度な脂身があって、濃厚な旨みが楽しめます。


調味料は前回のこんにゃくのレシピと同じもの。
好みの味に薄め、日本酒を少し足しました。
この調味料、お酒やワインを加えたり甘みを足したり、
作っておくととっても便利なの。


詳しい作り方は →こちらから☆
作り方は、一般的な親子丼と同じです。
具材をグツグツ煮て卵でとじたらできあがり♪

お好みで、一味・七味唐辛子を振ってくださいね。
柚子こしょうもおいしかったです。


ご飯がすすむ ! こんにゃくと牛肉の炒め物♪
2021/01/14 09:52:32

いわゆる“茶色いおかず”ってやつです。
こういうのって、なんかほっとする味だよね。
材料は、冷蔵庫にぽつーんと残っていた黒こんにゃくと、
90gの牛コマ肉、ピーマン1個、人参:8g(600Wで20秒加熱)。
「こんにゃくの下処理に砂糖」(ガッテンで紹介)、
味の染みこみが良くなるのとくさみが減る(気がする)で
わたしは気に入ってるの。


① こんにゃくは好みの大きさに切ります。
→味がしみこみやすいよう、かの子に切り目を入れました
② ビニール袋に、こんにゃく1枚:230gに対し小さじ2杯強の
砂糖を入れ良くもみ、10分~15分程度置きます。
→ガッテンで紹介されたときには、放置時間が2~3分でしたが
わたしは少し長めにしています。


③ ②のこんにゃくをサッと水洗いし(洗わなくても可)、
フライパンに投入、少し乾煎りします。
④ ごま油:小さじ1強を入れ、キュルキュル炒めます。


⑤ <調味料>は、麺つゆ(3倍):大さじ3、しょうゆ:小さじ1、みりん:大さじ1
→全て混ぜ合わせておきます、使いまわせるので少し多めです。
⑥ 牛コマ肉:90gは細かく切って、調味料:小さじ2をまぶしておきます。
⑦ ④のフライパンに油:小さじ1を加え、牛肉とピーマンを入れ炒め、
調味料を少しずつ加え、好みの味にします。
→人参は火を止める直前に入れます(色があせないように)

この器と取り皿、自作の品です。
同じものをもう一点作ったのだけど、
重ねられないのがちょっと残念♪

