fc2ブログ
≪ 2023 10                                                2023 12 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - -
 散歩であれこれの記事一覧 

 お弁当を持って「さとらんど」にネモフィラを見に行ったの♪ 

お弁当34新

 最高気温がもう少しで30℃に届きそうだった日、
 郊外にある“さとらんど”にネモフィラを見に行ってきたの。
 
 せっかくなので、せっせとお弁当作り、
 このところ外食が続いたのでちょっとだけ摂生しようかと♪




シシャモ揚げ1
     ししゃも(カペリン)の天ぷら

 本物のししゃもはびっくりするほどの値段、
 これはスーパーで売られている「ししゃも(カペリン)」




シシャモ2

 あらかじめ、ししゃもに薄く粉をはたいて、天ぷらに、
 彩りにまぜたのは大葉の千切り、

 てんぷら粉が少し残ったのでカニカマもね。




卵焼き2
     カニカマと小ねぎを混ぜた卵焼き

 味付けは、福井県にある会社の和風料理だし「味きらく」だけ、
 これ、かなり良いお味♪

 


卵焼き:まぜ

<卵焼き材料:2人分>
・卵(Mサイズ) ‥3個
・カニカマ  ‥4本~5本 →5ミリ幅にカット
・小ねぎ ‥1分~2本 →小口切り
・きらく(だし醤油) ‥小さじ2/3 →これうまつゆでも
・油 ‥小さじ2~小さじ3

① 卵、カニカマ、小ねぎ、だし醤油をボールに入れよく混ぜ合わせます。
② 卵焼きのフライパンに油をなじませ、卵液を少量づつ流し入れ、
  ときどき油をなじませ、くるりと巻きながらまとめます。




おにぎり2正
      大葉(青じそ)の塩漬けを巻いたお握り

 100枚買った大葉(青じそ)の大量消費を兼て作った塩漬け、
 サッと塩を洗い流して水気を取ってお握りにぺたんと貼ったの。

 大葉(青じそ)1枚づつにたっぷり塩を振って密封容器で冷蔵庫へ、
 思った以上にしその香りが残っておいしかった。

 


お弁当ラスト
 
 ほかには、手づくりチャーシュー(気に入って何度もリピ)、セロリの浅漬け、
 デザートは園内の売店のサツラク乳業さんのソフトクリーム♪




さとらんど1さとらんど2

 サッポロ さとらんどは札幌市東区にある施設。
 今年4月に道内最大級の25種類の遊具が並ぶ施設がオープン。
 
 遊具は北海道産のスギを使っていて、右の画は玉ねぎの遊具、
 すぐ近くには丘珠空港が。



さとらんど4さとらんど3
 
 テレビで見るネモフィラの公園には遠く及ばないけど
 さわやか色のお花を愉しめるのは素敵♪

 園内にはSLバス「オニオン号」周遊、
 ここ東区は “わが国の玉葱栽培 この地にはじまる”の碑があって、
 玉ねぎの栽培が盛んなところなの。


 

さとらんど5

 締めくくりはネモフィラのアップで♪
 お付き合いくださってありがとうございます。





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 パンダ公園 !? 

メッセージ

散歩の途中、道の向こう側にこんなメッセージが。

“やきいも会”の文字もとっても気になるけれど、『パンダ公園』って、何んだろっ!?

近くにある公園だけど、小さい子どもがいないのでのぞいたことはないのよね。


パンダ1

パンダ2

いわゆる、『公園アニマル』のパンダさん。

極め付きは、これ。

パンダ3

これって「シェー?」(歳がバレる…)

とぼけた感じで、なんだか笑える。

           ♪     ♪      ♪

たしかにこれだけのパンダが勢揃いしてたら、『パンダ公園』だわ!

いつも小さい子ども達でにぎわっているのも納得。

正式な名称は『藻岩下公園』。

『やきいも会』、16日(土)。参加費:100円だって。

公園の落ち葉で焼くのかな。

心惹かれるけれど、たぶん、その頃は室蘭の海の上(^^;)。 残念。



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!



にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 室蘭情報へ にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 ブログもダイエットも…“ ゆるゆる ” モードで 

ブルーベリー2

お散歩コースで見つけた、“ ブルーベリーの木 ”。

始めの頃は、緑色の実だったので、全然気が付かず通り過ぎていました。

でもね、先日、国産のブルーベリーを買ったのは、この木の “ 何か ” がわたしの脳に
働きかけたせい…かもしれません。

日常における、サブリミナル効果…なんちゃって!?

        ☆       ☆       ☆

ホントなら、トップの1枚は、わたしが釣り上げた “ ヒラメ ” か “ ソイ ” の写真で
ドーンといく予定でした。

「 青天の霹靂 ( へきれき )」… 『 春日和 』 の船長、入院加療中…と相成りました。

今月中には退院の見通しですが、船長復帰は “ イカ ” が釣れる頃でしょうか。

よって、釣り女子もしばし休業。

せっかく、“ イワシ ” が釣れだしたというのにね。

ブログは、ゆるゆると、続けていきたいと思っていますので、おつきあいください。

         ☆       ☆       ☆

豊平川      
  豊平川

豊平川で、釣り人発見。

手前の人は、「 フライ 」 のようでした。

奥にも、もう一人いるんだけど、見えにくいかな。

札幌の中心から20分くらいのところで釣りが楽しめるなんて、自然が豊かなんだなあと
感じました。

“ やまべ ” や “ 鮎 ” が釣れるらしいです。

         ☆       ☆       ☆

弁当

計るだけ…まだ実践してますが、体重減は遅々として進まず、日々反省。

『 お米 』 大好き人間なので、炭水化物が多すぎなんだろうな。

今日のお昼は“鶏の照り焼き丼”

炒り卵は、卵に砂糖少しと白だし、日本酒少々を入れ軽く混ぜておきます。

フライパンを熱し、混ぜた卵を流し込み、一混ぜしたら火を止め、更に炒りつけます。
こうすると、しっとりした炒り卵になります。

ピーマンは、スライスして昆布茶を振りかけ、電子レンジで20秒加熱。

鶏肉は、熱したフライパンに油を引かずのせ、日本酒を少しふりかけ、蓋をして蒸し焼きにします。

めんつゆに、ザラメ少々と日本酒を少し混ぜたタレを作ります。

鶏肉に火が通ったら、片側に寄せ、空いた側にタレを入れて煮詰めます。
タレが煮詰まってきたら、鶏肉と合わせ、味をからめます。

彩り良く盛りつけたらできあがり。紅ショウガを添えてどうぞ。

一応、ご飯の量は少なめなんだけど、こうしてみると鶏肉の分量は多すぎかしら。
野菜不足は “ 野菜ジュース ” で補ったものの、道のりは険しい!
        
ダイエットなんて、書くんじゃなかったと若干後悔。

こちらも、ゆるゆると続けてみましょうかね。

        


ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!



にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 室蘭情報へ にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 地球にやさしい!?トイレ 

吹く風は、まだまだ冷たいけれど、明るい日差しに誘われ近所へ散歩。

冬のあいだ、工事が続いていた近くの公園のトイレ。

華々しいセレモニーもなく、ひっそりと公園デビューしていました。

トイレ1

清潔感たっぷりのたたずまい。

太陽光発電を取り入れた、地球環境にも配慮したトイレとして、生まれ変わったようです。

身障者への配慮もなされ、人にも優しい設計です。

トイレ2

この公園は、リトルリーグの子どもたちが練習に使っています。

もうすぐ雪解け、今年も元気いっぱいの声が響くことでしょう。

         


ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!



にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 室蘭情報へ にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ


  



はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード