fc2ブログ
≪ 2023 10                                                2023 12 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - -

 ぬか漬けの素を使ってみた&“開きなめこ”ちょっと見せ♪ 

糠漬け

 とうとう初雪、舞いました~♪
 今の気温、3℃。

 「もへじ あさづけの素」 カルディでみっけ! 

 
 漬けたのは、きゅうり、にんじん、なす、かぶ。 



表面2 - コピー裏面2-640 - コピー

 このメーカーさん、
 「いぶりがっこのタルタルソース」を作ったところだったっけ?
 面白そうと思って買ってみたの。




準備Ⅰ - コピー

① ラップの上にむにゅむゆ絞り出して準備完了。
② きゅうりとにんじんは色よく仕上げるため熱湯を回しかけ、
  表面を塩で軽くもんでから漬け込みました。
  なすは、ミョウバンと塩で表面をこするようになじませました。



準備2

③ 好みの野菜を並べ、上にもむゅにっと絞り出してラップで覆い、
  冷蔵庫でひと晩漬けたら出来上がり。
④ 冷蔵庫から取り出して、水洗いして切り分けます。

 あはは簡単♪ ちゃんとぬか漬け!
 手間いらずでこの味が楽しめるのは良いな。

 

 
スパ
         スープ入り塩味ボンゴレ(サイゼリヤ)

 カルディの隣にサイゼリヤがあるというトラップ、
 復活のレシピ、楽しんできました。

     


開きなめこ
           天然のなめこ

 10日でこんなに大きくなったの、
 知らないと絶対、なめこだなんて思わないよね。

 この状態、「開きなめこ」という名前があって
 知る人ぞ知る存在、栽培もされているらしいです。

 これを使った料理は次回に~♪




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 クックパッド投稿のレシピが1000回閲覧♪外食べレポ 

クックパッド1000

 嬉しいメールが届いたの♪
 たくさんの方に見ていただけて嬉しいです。
 
 HMとオートミールのザクザククッキー♪


 9月2日に投稿したレシピです。
 材料をサクッと混ぜたらタネをスプーンですくって並べて、
 オーブンで焼いたら出来上がり♪



 これだけだとちょっと寂しいので、外食べのレポなど。



煮干し委ラーメン 
      にぼちゅうラーメン  <にぼShin. 北24条店>

 チャーシューのインパクト、すごいでしょう
 にぼちゅうとは、煮干し中華そばの略ですって。

 スープを一口すすると煮干しのとんでもなく濃いうま味がさく裂、
 ギリギリを攻めたほんの少し感じる苦みがたまらないの。
 
 行列必至のこのお店があるのは
 札幌市北区北23条西8丁目3-19 北峰ビル

 


てんてん
      天丼    <天ぷら家 てんてん>

 天ぷら定食は目の前で揚げた天ぷらが一品ずつ提供されるの
 それだと画的に寂しいので天丼をセレクト

 天丼は揚げたての6品 (えび1本・いか・魚・野菜3品)
 あいだに小梅の天ぷらがサービスで♪

 天丼・定食、どちらも1000円以内で楽しめるのが魅力、
 ご飯のお替りは3倍まで無料ですって。

 こちらもいつも行列
 札幌市清田区真栄4条4丁目13-2




アイス
       ジェラートとソルベ  <ジェラテリア・ミルティーロ>

 ミルティーロはイタリア語でブルーベリー、
 ブルーベリー農家さんが営むジェラート屋さん
 店内に入ると窓の外にはブルーベリー畑が一面に♪
 
 ブルベリーのほかに着色料、香料不使用の季節の果物のジェラートも、
 常時16種類の味が並んでいてどれにしようか毎回悩んじゃう。

 
 ちょっとわかりずらいのでナビがおすすめ
 北海道千歳市長都2 (長都は「おさつ」と読むの)


 お付き合いくださってありがとうございます。





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 雄冬岬でまかない丼、お土産あれこれ、田んぼアート♪ 

おまかせ丼1sinn - コピー (2)

 ウニが入ったまかない丼、一年ぶり~♪
 ここは北海道オロロンラインをひたすら北上したとこにあるお店。

 昨年紹介した記事は →こちらから☆
 
 ウニが入っているこの時期は大人気で
 平日は開店から30分くらいで終了の看板が。
 (土日は開店と同時に売り切れってこともあるとか)

 


メニュー
    このご時世、値段が昨年と同じなのは嬉しい



おまかせ丼2

 ウニのリフトに失敗の図。
 食レポするにはまだまだ修行が足りないね。

 見えているウニ、いくら、甘エビ、つぶ貝のほかに
 タコ、ホタテ、ブリ、卵焼きが隠れているの♪



明太にシン
          明太にしん (留萌市旭町・加藤水産)

 いわし明太のにしんバージョンと言ったところかな、
 留萌(るもい)市と近隣の町は、かつてはニシン漁で栄えたの。
 
 数の子のシェアは日本一、給食にも数の子が出るよ。
 「カズチー」っていうチーズと数の子のおつまみもここで♪




豆乳こんにゃく
   豆乳こんにゃく(三島屋食品:買ったのはAコープ・ルピナス)  

 文字通り、豆乳を使って作られたこんにゃく、
 子どものころからずっと食べてた味。
 留萌以外のお店では見たことがなくて残念だわ。  




数の子シリーズ
    数の子明太子・山海漬け (留萌市沖見町・浜本商店)

 数の子明太子はアリがちだけどそこは数の子の産地、
 噛むとバリバリって感じの食感はさすが。

 山海漬けにもこの食感豊かな数の子がたっぷり、
 「国稀(くにまれ)吟醸粕」、北限の酒屋さんの品が使われてるの。




馬さん牧草ロール小sinn
   おみ足が短め‥道産子さん?          おなじみ牧草ロール



牧草ロールsinn
 からの牧草ロールを積んだ車



田んぼアート新
  田んぼアート(雨竜(うりゅう)道の駅横):JAきたそらち青年部雨竜支部

 北海道のサッカーチーム、コンサドーレの
 マスコットキャラクター“ドーレくん”の田んぼアート。

 北海道に生息する日本最大のフクロウ
 『シマフクロウ』をモチーフにしたと聞きました。


 田んぼアートって初めて見たかも。
 特設台の上から思いっきり手を伸ばして撮ったの!
 しっかり影が写っていてビックリ。
 
 長々とお付き合いくださってありがとうございます。




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 濃厚ラクレット入りかけるチーズソースをお試し♪ 

ラクレット19新shou - コピー

 濃厚ラクレット入りの文字につい買かごかごへ、
 レンジ30秒で濃厚なチーズソースが楽しめるなんて♪

 早速そのおいしさを愉しみたくてありあわせの温野菜と
 カスクート(小さなフランスパン)をサッと炙ってスタンバイ。


 モニターではないけど面白いなあと思って、
 レンジで作るチーズフォンデュってあるでしょ、
 それよりもっと濃厚な感じのソースなの。
 いろいろ試してみたい身、お手軽価格なのが嬉しい。

 

ラクレット2
      宝幸ロルフ 「 かけるチーズソース濃厚ラクレット入りソース」

 ラクレットチーズを使用したチーズソースです。
 電子レンジで温めるだけ!カットや調理器具の準備等必要なし。
 色々なメニューにかけてお楽しみ頂けます。
 ※スイス産ラクレット製品中5%使用          ーHPよりー



準備Ⅰ

 箱からからチーズソースが入った容器を取り出してシールをはがし、
 再び箱の中に戻してフタをして、レンジ600wで30秒加熱して取り出すだけ。




ラクレット42 - コピー

 スキレットにのせた野菜は、ゆでたブロッコリーとぶなシメジ、
 湯むきしたトマト、黄色のパプリカ、さっと焼いたカスクート。

 見栄えよくと思って‥ちょっと控えめにのせたの、
 40gなので足りるかなって思ったけど、ちょっと食べには満足の量
 横にはゆでたじゃが芋も出番を待ってます。

 
 他には、ハンバーグやチキンソテーに添えたり
 きのこと合わせてパスタソースなんかも良さそう。


 
 これから早めのお墓参りに行ってきます、
 お盆期間の道路はとんでもない激込みが予想されるので。
 片道、順調に行って3時間半くらいかな、快晴でよかった。
 
 


                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

 カルディの “青いにんにく辣油”で卵かけご飯♪ 

青いにんにく47新2

 カルディの“青いにんにく辣油”ようやく買えたの、
 ずっと気になってたけどいつも在庫切れの表示。

 爆発的な人気、少し落ち着いた感もあるけど
 それでも一人2個限定での販売。

 まずはお味見、ミニサイズの卵かけご飯で♪
 にんにくの香りの中にピリリと青唐辛子が見え隠れ。




青いにんにく24
    青いにんにく辣油 120g :カルディコーヒーファーム ..

 にんにくのスライスに青唐辛子を合わせた調味料、
 わさび菜も入っていて、かつおだしと香味食用油で漬け込んだもの。

 


青いにんにすくい1

  圧倒的なにんにくの量!
 青唐辛子の辛味もほど良くて絶妙な味のバランス、
 
 売り切れ続出なのもわかるな、にんにく好きにはたまらない味、
 餃子、パスタ、冷奴、肉類、どれに使ってもおいしい♪

  


青いにんにく51

 簡単に蒸し鶏にトッピング、
 お料理のトッピングや、隠し味として混ぜ込んでも良いかも。

 
 

青いにんにくラスト

 ビックリなのがネット通販のお値段、定価よりずいぶん高額、
 おいしいのはもちろんだけど入手できた満足感が~♪

 自分ではわからないけどこのにんにくの量だもの、匂うよね、
 休日に食べるのが良いかも。



 
あじさい

 昨日の最高気温は31℃、今日も30℃を越えるとか、
 おかげで近所の紫陽花が開花♪

 この控えめな色がいいね。




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
         

はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード