fc2ブログ
≪ 2010 03                                                2010 05 ≫
 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -

 ソイ料理“番外編” 

バス630ー2

「スゴい!スゴすぎる!」

こんなの初めて見た~!とパチリ。
散歩の途中で発見した、じょうてつバスの営業所の風景。

奥の方にもまだまだ何台もズラーッと並んでいました。
(全景を撮るには、デジカメではムリでした。)

       …………     …………     …………

先日のソイを使って、色々とメニューを考えてみました。
当たりも有れば、失敗作も…

“番外編”というより、“番外で…変”かも。

     ☆    ☆    ☆

大型のソイのお腹には、薄黄色をした丸いタマゴが。初対面です。
食べ方がわからないので、とりあえず頭などのアラと一緒に煮付けてみました。

生タラコのように皮がはじけると思って、丸のままお鍋に投入。
いつまでたっても丸いまま。

一つ取り出して、パクッとお味見。
やはり、中までは味が入らず…そのままでは残念な感じ。

一晩、煮汁に漬けておいても味は染み込まず、何とか美味しく食べられないものかと
ウンウン頭をひねって…

「チ~ン!」一休さん並みに閃いて、この通り。

ソイの子1

タマゴを7ミリ幅くらいにスライスして、味が足りない分をアラの煮こごりを
乗せて補うという離れ業。

煮こごりが、フランス料理のジュレのようで、なかなかおしゃれと自画自賛。

      ☆    ☆    ☆

チビソイ君を、ぜいたくにも干物に。
さすがにこれは頭を除いて干しました。

ソイの干物1

おいしい魚だから、干物にしたら水分が飛んでより味が濃くなるかも?
きっとイケるに違いないと、ベランダの魚干場にぶら下げてみました。
   
うっすらと油がにじみ出してきて、もうすぐ食べ頃。

ソイの干物

わたしはなかなか美味しいと感じたのですが、主人と息子はイマイチの反応。
「マズくはないけど、おいしくもない…」のだそう。

おチビさんだと、油が足りないのかな?
いい考えだと思ったけれど、残念でした。みそ漬けにした方が良かったかな。

      ☆    ☆    ☆

まだまだめげずにもう一品。

一番大きなソイを、お刺身にしたときに引いた“皮”を湯引きにしてみました。
こまで食べなくても、と言われそうですが…何ごとにもチャレンジです。
      
ソイの皮

沸騰した鍋に“皮”を入れ、2,3度かき回したら氷水に取って、締めます。

“皮”に残っているウロコが有れば取り除き、キッチンペーパーで挟むように
して水分をとります。

細切りにして、ネギと紅葉おろし(大根おろしに一味唐辛子を混ぜただけ)を添え
ポン酢をかけて食べます。

フグの皮のようなコリコリ感はありませんが、お酒のお供にはバッチリです。
だまされたと思って、試してみてください。

     …………    …………    …………

さあ、連休。

お日様がほほえむのを待って、海や山にでかけようと思います。

         


ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!



にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 室蘭情報へ にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード