fc2ブログ
≪ 2010 06                                                2010 08 ≫
 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

 暑いのになんですが…“釜玉うどん”の巻 

もう、7月ですと!?

ついこの前、『 明けましておめでとうございます 』 と言ったばかりなのに…

頭の中と、カレンダーの進み具合がうまく合致せず、若干、混乱気味。

       ♪      ♪      ♪

6月27日、室蘭からの帰途、いつもは高速道路で札幌までまっしぐらですが
たまにはのんびり帰ろうと、登別あたりまで海沿いに帰ることに。

さて、昼食。

“ 鷲別 (わしべつ) ” あたりには、わたしが勝手にラーメンロードと名付けたところがあって、
36号線、室蘭街道沿いの 『 いさな 』・『 山岡屋 』・『 久樂 』。
道道144号線沿いの登別室蘭インター線には 『 titi(チチ) 』、『 さんぱち 』 があります。

チチは、札幌のラーメン共和国に出店していたお店で、まさかここで出逢うとはビックリ。

と、ここまでラーメンで引っ張っておいて、紹介したいのは…『 うどん 』!?

毎日、蒸し暑い日が続いているのに、暑苦しい話題でゴメンなさい。

外で食事をするときに “ うどん ” はあまり選ばないのですが、室蘭街道沿いに、少し気になる
お店があって、まだ雪の残る寒~い日、温まりたくて入ったのが最初でした。

その時は、熱々の “ カレーうどん ” と “ 釜揚げうどん ” をいただきましたが、今回は、お店で
一番人気だとご主人に勧められた “ 釜玉うどん ” を堪能。


釜玉うどん1

茹で上がったばかりの熱いうどんに、生卵をポトリ。

そばで、ご主人が食べ方を丁寧に教えてくださいました。


釜玉うどん2

大急ぎでかき混ぜると、このような状態に。

熱い麺に卵がからみ、半熟に…いわゆる、和風カルボナーラとはこのことらしい。

これに、特製醤油をチョロリとまわしかけ、ズルズルと頬ばります。

薬味は、生姜・ネギ・天かす。お好みで。


釜玉うどん3

仕上げは、麺を食べ終わった器に、カツオベースの濃い味のだし汁を入れ、最後まで
とことん味わい尽くします。

1粒で2度美味しい! まさに、そんな感じです。

カルボナーラ状態のうどんは始めての食感で、変化する食べ方も楽しい。
特製のだし汁を入れたスープも抜群に美味しくて、なんだか得をした気分です。

お店の名前…ええと、なんだっけ? どこにも書いていなかったような…


店

冬に撮ったお店の写真。

たぶん、『 さぬきうどん 』 という名の、“ うどん屋さん ” なのでしょうね。

場所は、登別幸町5丁目あたり、36号線沿いにあります。


カレーうどん
カレーうどん

釜揚げうどん
釜揚げうどん

まだ雪の残る寒い日に体を温めてくれたラインナップ。

      ♪     ♪     ♪

先週も今週も、サッカーのワールドカップと大相撲の賭博問題に明け暮れた感が…

ニュースも、ワイドショーも、どこも横並びの展開。

一番の関心事でなくてはならない、参議院選挙の報道はほとんど無く、乱暴な
言い方をすれば、殺人事件も窃盗事件もまるで起きなかったような…

本当に、これで良いの?  ふと、思ってしまいました。




ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!



にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 室蘭情報へ にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード