fc2ブログ
≪ 2010 06                                                2010 08 ≫
 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

 羊蹄のふもと、真狩(まっかり)で “ 名水を汲む ” 

羊蹄山

先週、日帰りの予定でドライブを兼ね水汲みに出発。

いつもは、「 京極 ( きょうごく ) の吹き出し公園 」 に名水を汲みに行くのですが、
今回は、ほぼ反対側に当たる真狩へ。

ここは、水場のすぐ近くまで車を寄せることができ、管理している農家のご好意で
蛇口から直接水を汲むことができるように整備されています。

羊蹄山もすっかり雪が溶け、緑濃い初夏のたたずまいで迎えてくれました。


真狩の水場1

真狩村の横内観光農園内にある水汲み場。

京極の名水と同様、羊蹄山の雪解け水が伏流水となった、新鮮でおいしい名水です。


真狩水場2

次から次へと、名水を求めてやって来る人がたくさん。

いっぱい容器を持ってくる人には、やはり車の近くで水が汲めるのはありがたいですよね。

水場の隣には、名水を使って作るお豆腐のお店や、季節の野菜の販売所もあります。

昨年は、一抱えもある “ 枝豆 ” が200円! もちろん、迷わずお買いあげ。

    ☆      ☆       ☆

中山峠を通って帰宅のハズが…結局、大滝経由で室蘭のセカンドハウスへ。

猫の額ほどとさえ呼べないほどの小さな畑、植えて3年目を迎えるブドウの木の剪定や
トマトの支柱を立てるためです。

そうそう面倒が見られないので、なるべく手のかからない物しか植えていないのですが、
それでも、やっぱり気になります。


行者にんにくボウズ
行者にんにくの “ ニンニク坊主 ”

ニンニク坊主…そんな言葉はないけど、ネギ坊主によく似ているし!?

たしか、白い花が咲くハズで写真に撮るのを楽しみにしていたのですが、連日の陽気で
あっという間にこの姿。


絵鞆の夕陽

結局、日がとっぷり暮れてしまい、毎度おなじみの夕陽をパチリ。

本当は、大黒島の観測所の真上に夕陽がくる構図、「ローソクが灯る状態」を狙って、
堤防の上を延々歩いたものの…

風力発電の風車の方に行かないと撮れないのかな?

季節によっても沈む位置が違うし…天候も関係するし、難しい。

     ☆      ☆       ☆

出身地の留萌は、「 日本の夕陽百選 」 に選ばれるほど夕陽が有名なところ。

日本各地に 『 日本一の夕陽 』 を誇る所はたくさんありますが、   

日本海に沈む夕陽は絶景で、思わず泣きたくなるほどの感動的な美しさです。

特に、市内の 『 黄金 ( おうごん ) 岬 』 の夕景は多くの観光客を魅了しています。

わたしが夕陽に惹かれるのは、こんな背景があるのかもしれません。



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!



にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 室蘭情報へ にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ






はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード