≪ 2010 10 2010 12 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
“ サンマ ” の 『 シャレトローガ!? 』
2010/11/05 20:48:55

この料理の名前はタイトルのとおり、“サンマ”の『シャレトローガ』。
正直に告白すると、わが愛読書「クッキングパパ」のパクリです。

講談社発行の「クッキングパパ」作:うえやまとち。
初版から早いもので23年、作った作品は1000点以上にのぼるシリーズ。
愛読書というより、はるさんの料理の指南書です。
素朴な家庭料理から、北海道から沖縄までのその土地ならではの料理、さまざまな
外国の料理などジャンルは多彩。
主に九州の博多を中心にストーリーが展開。登場人物を愛情深く描いているのも魅力的。
『シャレトローガ』…たぶん博多弁(^^;)

唐突ですが、室蘭の家庭菜園のトマトです。
今年は、加熱用のトマトを植えてみました。
『シャレトローガ』には、トマトが欠かせません。
缶詰のホールトマトでも美味しくできますが、せっかくなので自家栽培のトマトを使って
作ってみました。

洋風のお皿に盛りつけると、1尾60円のサンマもおしゃれな一品に変身です。
(冷凍のサンマでも美味しくできます。)
作り方
①サンマを3枚におろして3等分に切り、小麦粉をまぶしてサラダオイルでソテーします。
②タマネギ・ニンニク・トマトをみじん切りにしてオリーブオイルで炒め、タマネギが透き
通ったら 塩辛(アンチョビ・酒盗などでも可)を入れ、日本酒(白ワイン)、隠し味に
昆布茶をを加え一煮立ちさせ、ソースにします。
①に②をかけてできあがりです。
②の炒め具合はお好みで、今回は時間をかけてしっとり仕上げましたが、サッと炒めても
タマネギがシャクシャクして美味しいです。
今回は塩辛を使いましたが、ナマグサ系が嫌いな方はベーコンにしても良いかもです。
(でも魚介の塩漬けの熟成されたコクは捨てがたい…試してみて欲しいな。)
♪ ♪ ♪
買い物に行く途中、1円玉を拾いました。
ラッキー!と思ったけれど、今は1円玉や10円玉が落ちていても拾わない人がいると
先日のテレビで…拾う手間が面倒なのだそう。
本当にそれでいいのかな…ふと考えたはるさんでした。



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!





|ホーム|