≪ 2010 10 2010 12 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
鮭を丸ごとたべちゃお!? “中骨の昆布巻き”
2010/11/27 13:39:47
11月27日土曜日。
今週は冬型の天気で、船を出せる状況ではなさそうなので室蘭行きは中止。
自宅でまったりと過ごす…ハズが…なんと『冷蔵庫が壊れた』!
正確に言うと、冷蔵庫の中の冷凍庫が凍らなくなったのですが。
火曜日あたりから違和感を感じていたのですが、徐々に冷えなくなっていったようで
すぐには気が付かず若干冷凍品に被害が…
木曜日の朝イチで修理を申し込みましたが、混み合っているので土曜日までムリです
とのことで現在に至っています。
ストック用の冷凍庫があるのでとりあえずそちらに移動して凌いでいますが、先週釣った
鮭や前に釣ったサバの面々もあるので満員列車、乗車率120パーセント!
♪ ♪ ♪
春のブログで、サクラマスの中骨の昆布巻きを紹介しましたが、正直に告白すると鮭の
中骨で作ったほうがだんぜん美味。
「鮭の中骨の水煮缶」があるくらいなので納得して貰えると思うのですが、圧力鍋で
加熱すると中骨がシャクシャクした食感になり美味しいんですよ。

キッチンバサミで中骨の部分を昆布の長さに切って、三枚におろしたときに出た背の
身なども一緒に昆布で巻いていきます。
・圧力鍋に、水、日本酒、砂糖と酢を大さじ半分入れ、重りが回ってから10分程度加熱。
・圧力が抜けたら醤油、めんつゆで味を付けます。長い時間圧力をかけるので汁は多めに、
煮詰まってくるのであまり濃い味にしない方が良いと思います。
・再び圧力をかけて中火で40分位加熱。圧力鍋の大きさや種類によって加熱時間が変わ
ってくるので加減してください。

柔らかいので、冷めてから切り分けます。
切り分けると、中骨の断面が見えます。
お弁当やご飯のおかずにピッタリです。

またまた残った汁がもったいないと、鶏肉を煮て丼にしました。
炒り卵を回りにちらし、彩りにほうれん草と紅ショウガを添えました。
昆布と鮭からいいダシが出て、砂糖が多めなので少し煮詰めるとトロリとして照り焼きの
タレに近い味です。
まだ少し残っているのでボイルホタテを煮てみようかなと思っています。
♪ ♪ ♪
今、冷蔵庫の修理の人が帰ったところ、なんでも部品の交換が必要とかで直るのは月曜日
以降になるそう。
まだまだ、苦難の日々は続きます。

ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!

今週は冬型の天気で、船を出せる状況ではなさそうなので室蘭行きは中止。
自宅でまったりと過ごす…ハズが…なんと『冷蔵庫が壊れた』!
正確に言うと、冷蔵庫の中の冷凍庫が凍らなくなったのですが。
火曜日あたりから違和感を感じていたのですが、徐々に冷えなくなっていったようで
すぐには気が付かず若干冷凍品に被害が…
木曜日の朝イチで修理を申し込みましたが、混み合っているので土曜日までムリです
とのことで現在に至っています。
ストック用の冷凍庫があるのでとりあえずそちらに移動して凌いでいますが、先週釣った
鮭や前に釣ったサバの面々もあるので満員列車、乗車率120パーセント!
♪ ♪ ♪
春のブログで、サクラマスの中骨の昆布巻きを紹介しましたが、正直に告白すると鮭の
中骨で作ったほうがだんぜん美味。
「鮭の中骨の水煮缶」があるくらいなので納得して貰えると思うのですが、圧力鍋で
加熱すると中骨がシャクシャクした食感になり美味しいんですよ。

キッチンバサミで中骨の部分を昆布の長さに切って、三枚におろしたときに出た背の
身なども一緒に昆布で巻いていきます。
・圧力鍋に、水、日本酒、砂糖と酢を大さじ半分入れ、重りが回ってから10分程度加熱。
・圧力が抜けたら醤油、めんつゆで味を付けます。長い時間圧力をかけるので汁は多めに、
煮詰まってくるのであまり濃い味にしない方が良いと思います。
・再び圧力をかけて中火で40分位加熱。圧力鍋の大きさや種類によって加熱時間が変わ
ってくるので加減してください。

柔らかいので、冷めてから切り分けます。
切り分けると、中骨の断面が見えます。
お弁当やご飯のおかずにピッタリです。

またまた残った汁がもったいないと、鶏肉を煮て丼にしました。
炒り卵を回りにちらし、彩りにほうれん草と紅ショウガを添えました。
昆布と鮭からいいダシが出て、砂糖が多めなので少し煮詰めるとトロリとして照り焼きの
タレに近い味です。
まだ少し残っているのでボイルホタテを煮てみようかなと思っています。
♪ ♪ ♪
今、冷蔵庫の修理の人が帰ったところ、なんでも部品の交換が必要とかで直るのは月曜日
以降になるそう。
まだまだ、苦難の日々は続きます。



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!





|ホーム|