fc2ブログ
≪ 2011 02                                                2011 04 ≫
 - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - -

 “ サクラマス ” と “ 海藻 ” の絹巻 

オニさん

高速道路、『 登別 』 インターチェンジで下りるとこんな鬼さんが迎えてくれます。

市のカントリーサインも “ 鬼 ” のここは、言わずと知れた 『 登別温泉 』 がある所。

鬼さんは山へ向えと指さすけれど、やっぱり向かうのは海の方向。

       
        ☆       ☆      ☆


マツモ完成
サクラマスとマツモの絹巻

自分で釣った “ サクラマス ”、愛着もひとしお。
おしゃれに食べてあげなくちゃ!と、ひと手間かけて頑張ってみました。

絹巻、またの名を砧巻き。
大根を使ったのでちょっと気取っておしゃれなネーミングのほうを使ってみました。

といっても、以前に作ったミノムシ巻の変形なんですけれど (^^♪


材料

サクラマス→さっと塩をして身を締め、キッチンペーパーで水分を取ります。
大  根 →かつらむき ( 途中で切れてもOK ) にし、沸騰したお湯で30秒くらいゆでます。
マ ツ モ →沸騰したお湯でゆで、色が鮮やかな緑に変わったら取り出ししぼります。
付けダレ →ポン酢、辛子酢味噌、わさび醤油、柚子胡椒入りマヨネーズ。

サクラマスもマツモも同じ頃にとれる『出会いの物』。息はバッチリ、美味しかったです。


材料2

ゆでた大根にサクラマス、海藻をのせ、くるくる巻いて出来上がり。

マツモ?と思った方はこちらをどうぞ(^^)v


さっとゆでた大根も、シャキシャキ歯ごたえがいい感じです。
ワカメ完成

こちらは海藻を “ ワカメ ” に変えて作りました。
新ワカメならもっときれいな緑になったのに残念です。

メインの魚も “ マグロ ”.“ ボイルエビ ”に変えても春色の一品になると思います。


      ………     ………     ………


足のカイロ

サクラマスのライセンスシーズンは3月15日で終わりましたが、色々な防寒対策をしても
極寒の海上はなかなか厳しいものがあります。

そんな時の強い味方は 『 足用カイロ 』。(目出し帽も必需品なのですが…)

年々進化していて、始めに中敷きタイプ(画:中央)が登場し、昨年は足先を温めるタイプ
(画:左)が加わり、今年はその両方を備えた最強の(画:右)足用カイロがわたしの味方に。

来年はもっとスゴイ進化系がでるかも!? 楽しみです。


        ☆       ☆      ☆


もし、わたしが…
有名なアーティストだったなら。
優れたスポーツ選手だったなら。

その活躍でみんなを勇気づけられるのに。
募金だっていっぱい集められるのに。

あまりの無力さに、…心が痛いです。





ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!



にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 室蘭情報へ にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード