≪ 2011 05 2011 07 ≫
- - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - -
- - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - -
日帰りバスツアー 『 中標津開陽台・養老牛温泉入浴 』 終章
2011/06/16 18:52:39
ながながと、日帰りバスツアーにお付き合いいただきありがとうございます。
『 中標津開陽台・養老牛温泉入浴 』としながら紹介が最後になってしまいました。
☆ ☆ ☆

日帰り入浴のお世話になった、養老牛(ようろううし)温泉 『 湯宿だいいち 』。
夜が更けると、フクロウやエゾクロテンが訪れることで有名なお宿です。

ロビーでは囲炉裏がチロチロと燃え、お客様を出迎えてくれます。
寒い冬でも、このロビーから川辺で遊ぶ野鳥たちの姿を楽しむことが
できるそうです。

ここで入浴シーンと行きたいところですが…
諸事情により割愛させていただきます (^_^;)
露天風呂は、この川のせせらぎのすぐそばにあり、新緑のエネルギーを
感じながら入浴しました。
紅葉の頃にはまた素晴らしい景色が待っているんだろうな(^^♪
☆ ☆ ☆
今回のバスツアーのもう一つの目的地。
中標津(なかしべつ)『 開陽台 』。
夏になると本州からのライダーが大勢やって来るそうで、
『 ライダーの聖地 』 と呼ばれているのだそうです。

「 地球が丸く見える 」 の言葉通り、ぐるりと周囲が見渡せます。
あいにくこの日は霧があって遠くまで見渡すことができなく…残念!

ゲッ…ここ登るの!
ゼイゼイ…110段の階段はけっこうキツイよ~。

このような景色がぐるっと1周。
パンフレットには330度のパノラマ??
わたしには360度に見えたのだけれど…あとの30度ってナニ?

かすんでボーッとしか見えないけれど、画の奥には北海道遺産の根釧(こんせん)台地
『 格子状防風林 』 があります。
☆ ☆ ☆

ツアーのおしまいに立ち寄った 「 阿寒( あかん )湖畔 」。
震災以降は観光客が激減。
この日も、朝から観光バスが訪れたのはわずか2台。
私たちのバスが2台。厳しい現実…

阿寒湖畔で買ったおみやげ 『 まりも茶ん 』。
6パックで400円。
ちょっとお高めですが、とっても面白かったのでお買い上げ~ (*^^*)。

まア…昆布茶なんですが…
ちょっと器にあけてみました。
この 「 緑の物体 」 がポイントのようです。

お湯を入れてしばらくすると 『 マリモ 』 が現れます。
もちろん本物のマリモではなく、その正体は 「 とろろ昆布 」。
好きだなあ…こんなの (^O^)
……… ……… ………
こんな感じで、日帰りバスツアーに参加してきました。
「 観光 」 と 「 有名な温泉に入浴 」、美味しい 「 豚丼のお弁当 」 がついて
参加代金は…ナント 2980円!
もう、たまりません (*^_^*)

ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!

『 中標津開陽台・養老牛温泉入浴 』としながら紹介が最後になってしまいました。
☆ ☆ ☆

日帰り入浴のお世話になった、養老牛(ようろううし)温泉 『 湯宿だいいち 』。
夜が更けると、フクロウやエゾクロテンが訪れることで有名なお宿です。

ロビーでは囲炉裏がチロチロと燃え、お客様を出迎えてくれます。
寒い冬でも、このロビーから川辺で遊ぶ野鳥たちの姿を楽しむことが
できるそうです。

ここで入浴シーンと行きたいところですが…
諸事情により割愛させていただきます (^_^;)
露天風呂は、この川のせせらぎのすぐそばにあり、新緑のエネルギーを
感じながら入浴しました。
紅葉の頃にはまた素晴らしい景色が待っているんだろうな(^^♪
☆ ☆ ☆
今回のバスツアーのもう一つの目的地。
中標津(なかしべつ)『 開陽台 』。
夏になると本州からのライダーが大勢やって来るそうで、
『 ライダーの聖地 』 と呼ばれているのだそうです。

「 地球が丸く見える 」 の言葉通り、ぐるりと周囲が見渡せます。
あいにくこの日は霧があって遠くまで見渡すことができなく…残念!

ゲッ…ここ登るの!
ゼイゼイ…110段の階段はけっこうキツイよ~。

このような景色がぐるっと1周。
パンフレットには330度のパノラマ??
わたしには360度に見えたのだけれど…あとの30度ってナニ?

かすんでボーッとしか見えないけれど、画の奥には北海道遺産の根釧(こんせん)台地
『 格子状防風林 』 があります。
☆ ☆ ☆

ツアーのおしまいに立ち寄った 「 阿寒( あかん )湖畔 」。
震災以降は観光客が激減。
この日も、朝から観光バスが訪れたのはわずか2台。
私たちのバスが2台。厳しい現実…

阿寒湖畔で買ったおみやげ 『 まりも茶ん 』。
6パックで400円。
ちょっとお高めですが、とっても面白かったのでお買い上げ~ (*^^*)。

まア…昆布茶なんですが…
ちょっと器にあけてみました。
この 「 緑の物体 」 がポイントのようです。

お湯を入れてしばらくすると 『 マリモ 』 が現れます。
もちろん本物のマリモではなく、その正体は 「 とろろ昆布 」。
好きだなあ…こんなの (^O^)
……… ……… ………
こんな感じで、日帰りバスツアーに参加してきました。
「 観光 」 と 「 有名な温泉に入浴 」、美味しい 「 豚丼のお弁当 」 がついて
参加代金は…ナント 2980円!
もう、たまりません (*^_^*)



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!





|ホーム|