≪ 2011 06 2011 08 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
“ イワシ ” の 『 ほっかぶり寿司 』
2011/07/29 09:58:08
26日火曜日のことです。
どうしても、20数年前の 「 イワシ釣り 」 が忘れられず、小樽まで行ってきました。

平日でしたが、大勢の釣り人で賑わっていました。
釣り場に着いたのが、午後1時。
あまりの人で釣り場所を確保するのが大変です。
(たくさん釣れる場所は隣の人との感覚が1メートルもないほど)
☆ ☆ ☆
わずかばかり空いているところは、あまりイワシが回ってこないところ?
それでも何とか場所を探して、釣り開始。
イワシは釣れると横にツーッと走っていくので、隣の人と近いと釣り糸が絡まるので
なるべく間隔は広いほうが良いのです。
途中で、火曜日がお休みで、ご夫婦でドライブを楽しんでいるお友達の “ ねことら ” さんに
「 近くにいたら、おいで ~ ! 」とメール。
たまたま積丹( しゃこたん )方面からの帰路だったようで、しばらくして合流。
ちょうどイワシもサバも食いが立つ時間で、少しの間でしたが楽しんでもらいました (^^♪。
で、本日の釣果は、
イワシ 150匹
サ バ 9匹 となりました(^O^)。
……… ……… ………
“ ねことら ” さんご夫婦にもお分けしてもまだたくさん。
定番のメニューも作りましたが、もう一ひねり考えてできたのが、

イワシのほっかぶり寿司
たしか、道東の駅弁でこのようなお寿司を見たような気がするのです。
手前にあるのは、今回一緒に釣れた鯖のお寿司です。(軽く酢で締めました)

酢じめにしたイワシに塩水でしんなりさせた薄切りの大根をかぶせたお寿司です。
なるべく薄く切った大根が良いのですが、なかなかうまく行かずイワシが
あまり透けて見えません。
スライサー…怖くて使えないのです (^_^;)。

イワシの身の柔らかさに、大根のシャキッとした歯ごたえが加わり面白い食感。
この組み合わせはなかなか良いかも (^^♪。
酢じめのイワシを、残った大根の薄切りにくるんでのりを巻いて止めて酒のお供に。
なかに梅肉を忍ばせたら一層、美味でした。
……… ……… ………

イワシのつみれ汁
イワシの身を、荷造りテープでこそげ取り、おろし生姜、小麦粉、卵と一緒に
フードプロセッサーで20秒を3回くらい回して “ つみれ ” を作りました。
具は 「 ごぼう 」 だけとシンプルに。
ネギと七味唐辛子をのせていただきました。
イワシの皮はとっても脆くて、包丁で皮を引くのはムリ、なんといっても
荷造りテープが簡単!
始めにこの要領を見つけた人は、ホントに 『 エライ! 』。
……… ……… ………
またまた、定番料理ですが大好きなメニューなもので…そして、今回は新たな
発見が (^^)。
プクリンママさんが 「 甘辛い醤油味に粗挽きコショウが合う 」 とブログで
おっしゃっていたので真似したところ … もう絶品 !!

イワシの蒲焼
本当に合うのです (*^^*)。
洋裁教室のランチにも持参しましたが、皆さん美味しいと言ってくれました。
☆ ☆ ☆
26日の出来事がなぜ今日のアップなのか…
それは、『 歯がイタかったから… 』。
一大決心をして 「 歯科 」 に通院をはじめ、先日 “ 神経 ” を抜いてその消毒に行ったら
「 ビヨ~イ~ン!! 」 と強烈な痛み。 再度麻酔をして治療。
帰り際、「 神経をいじったので少し痛むかもしれません。」 と言われビクビク。
その後の虫歯とは違う痛みに…全くの無気力状態。
薬で収まっても、なんか 「 あずましくない 」 状態が続きやっと今日は快調で今に至るです。
元気になると次は 『 遊びの虫 』 がウズウズ)。
さあ、どこへ行こうかな (^^♪

ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!

どうしても、20数年前の 「 イワシ釣り 」 が忘れられず、小樽まで行ってきました。

平日でしたが、大勢の釣り人で賑わっていました。
釣り場に着いたのが、午後1時。
あまりの人で釣り場所を確保するのが大変です。
(たくさん釣れる場所は隣の人との感覚が1メートルもないほど)
☆ ☆ ☆
わずかばかり空いているところは、あまりイワシが回ってこないところ?
それでも何とか場所を探して、釣り開始。
イワシは釣れると横にツーッと走っていくので、隣の人と近いと釣り糸が絡まるので
なるべく間隔は広いほうが良いのです。
途中で、火曜日がお休みで、ご夫婦でドライブを楽しんでいるお友達の “ ねことら ” さんに
「 近くにいたら、おいで ~ ! 」とメール。
たまたま積丹( しゃこたん )方面からの帰路だったようで、しばらくして合流。
ちょうどイワシもサバも食いが立つ時間で、少しの間でしたが楽しんでもらいました (^^♪。
で、本日の釣果は、
イワシ 150匹
サ バ 9匹 となりました(^O^)。
……… ……… ………
“ ねことら ” さんご夫婦にもお分けしてもまだたくさん。
定番のメニューも作りましたが、もう一ひねり考えてできたのが、

イワシのほっかぶり寿司
たしか、道東の駅弁でこのようなお寿司を見たような気がするのです。
手前にあるのは、今回一緒に釣れた鯖のお寿司です。(軽く酢で締めました)

酢じめにしたイワシに塩水でしんなりさせた薄切りの大根をかぶせたお寿司です。
なるべく薄く切った大根が良いのですが、なかなかうまく行かずイワシが
あまり透けて見えません。
スライサー…怖くて使えないのです (^_^;)。

イワシの身の柔らかさに、大根のシャキッとした歯ごたえが加わり面白い食感。
この組み合わせはなかなか良いかも (^^♪。
酢じめのイワシを、残った大根の薄切りにくるんでのりを巻いて止めて酒のお供に。
なかに梅肉を忍ばせたら一層、美味でした。
……… ……… ………

イワシのつみれ汁
イワシの身を、荷造りテープでこそげ取り、おろし生姜、小麦粉、卵と一緒に
フードプロセッサーで20秒を3回くらい回して “ つみれ ” を作りました。
具は 「 ごぼう 」 だけとシンプルに。
ネギと七味唐辛子をのせていただきました。
イワシの皮はとっても脆くて、包丁で皮を引くのはムリ、なんといっても
荷造りテープが簡単!
始めにこの要領を見つけた人は、ホントに 『 エライ! 』。
……… ……… ………
またまた、定番料理ですが大好きなメニューなもので…そして、今回は新たな
発見が (^^)。
プクリンママさんが 「 甘辛い醤油味に粗挽きコショウが合う 」 とブログで
おっしゃっていたので真似したところ … もう絶品 !!

イワシの蒲焼
本当に合うのです (*^^*)。
洋裁教室のランチにも持参しましたが、皆さん美味しいと言ってくれました。
☆ ☆ ☆
26日の出来事がなぜ今日のアップなのか…
それは、『 歯がイタかったから… 』。
一大決心をして 「 歯科 」 に通院をはじめ、先日 “ 神経 ” を抜いてその消毒に行ったら
「 ビヨ~イ~ン!! 」 と強烈な痛み。 再度麻酔をして治療。
帰り際、「 神経をいじったので少し痛むかもしれません。」 と言われビクビク。
その後の虫歯とは違う痛みに…全くの無気力状態。
薬で収まっても、なんか 「 あずましくない 」 状態が続きやっと今日は快調で今に至るです。
元気になると次は 『 遊びの虫 』 がウズウズ)。
さあ、どこへ行こうかな (^^♪



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!




