≪ 2011 12 2012 02 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
2012年01月の記事一覧
白身魚の “ ロールキャベツ ”
2012/01/31 23:29:40
ロールキャベツ。
もう10年以上は作っていない‥どうやって作るんだっけ !?
いつものように、当たって砕けろ作戦 (^^)。
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

スープ仕立てのロールキャベツ鍋
ロールキャベツを圧力鍋で煮過ぎててしまい、ヒドイ色 ! (泣)
何とか誤魔化そうと小玉ねぎ、トマトも参加させてみました。
ローキャベツと玉ねぎの仕切りにしたのは “ 春菊 ” です。

ロールキャベツを切ると、中はこんな感じ。
ちらっと見える黒いモノは “ 昆布の細切り ” です。

今回使ったのは昆布じめにして冷凍しておいた “ スケソウダラ ”。120グラム。
コクを出すための “ 鶏肉 ” 40グラム。皮は除きました。 ‥‥写真左
軽く味をつけるため、日本酒少々、塩少々入れました。
つなぎに使ったのは、“ じゃが芋のすりおろし ” 大さじ2強。 ‥‥写真右
長芋にしようか迷ったけど、ハンペンのようになりそう?で却下。

上の材料をフードプロセッサーで混ぜ、昆布じめに使った昆布は
千切りにしてあとから追加しました。 ‥‥写真左
昆布はすっかり柔らかくなっているので、サクサク切れます (^^)。
キャベツはサッと湯どおし。
芯の部分は削いで、なるべく平らにします。(ここは覚えてた。)

白身魚のタネをキャベツにのせ、包んでパスタで縫うように留めました。
(前に圧力鍋で煮た楊枝を食べそうになってからパスタを使ってます!)
ここまでは、キレイな色のロールキャベツだったのになあ …
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

スープは白身魚の味が引き立つよう、あっさりめ。
コンソメベースに白だし、日本酒、などなどを入れて味を整えました。
つなぎに入れた “ じゃが芋 ”よかったですよ~♫
多分、言われないと気が付かないかも(^^)。
思いがけない美味しさでした。

ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!

もう10年以上は作っていない‥どうやって作るんだっけ !?
いつものように、当たって砕けろ作戦 (^^)。
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

スープ仕立てのロールキャベツ鍋
ロールキャベツを圧力鍋で煮過ぎててしまい、ヒドイ色 ! (泣)
何とか誤魔化そうと小玉ねぎ、トマトも参加させてみました。
ローキャベツと玉ねぎの仕切りにしたのは “ 春菊 ” です。

ロールキャベツを切ると、中はこんな感じ。
ちらっと見える黒いモノは “ 昆布の細切り ” です。

今回使ったのは昆布じめにして冷凍しておいた “ スケソウダラ ”。120グラム。
コクを出すための “ 鶏肉 ” 40グラム。皮は除きました。 ‥‥写真左
軽く味をつけるため、日本酒少々、塩少々入れました。
つなぎに使ったのは、“ じゃが芋のすりおろし ” 大さじ2強。 ‥‥写真右
長芋にしようか迷ったけど、ハンペンのようになりそう?で却下。

上の材料をフードプロセッサーで混ぜ、昆布じめに使った昆布は
千切りにしてあとから追加しました。 ‥‥写真左
昆布はすっかり柔らかくなっているので、サクサク切れます (^^)。
キャベツはサッと湯どおし。
芯の部分は削いで、なるべく平らにします。(ここは覚えてた。)



白身魚のタネをキャベツにのせ、包んでパスタで縫うように留めました。
(前に圧力鍋で煮た楊枝を食べそうになってからパスタを使ってます!)
ここまでは、キレイな色のロールキャベツだったのになあ …
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

スープは白身魚の味が引き立つよう、あっさりめ。
コンソメベースに白だし、日本酒、などなどを入れて味を整えました。
つなぎに入れた “ じゃが芋 ”よかったですよ~♫
多分、言われないと気が付かないかも(^^)。
思いがけない美味しさでした。



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!




