≪ 2012 03 2012 05 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - -
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - -
“ 冷凍コンニャク ” のナムル & “ キノコ ” のナムル
2012/04/23 21:34:08
レシピブログさんとモランボンさんのコラボ企画、
「 ナムルの素 」 で作るアレンジナムルレシピに参加中。
楽勝モードで応募したのに ‥ う~っ ! 道のりは険しくて ‥
海へも繰り出さず ‥。空にも飛ばせられなかったのです (^_^;)
それでも、なにか楽しいレシピは !? と考えたのがこれ ‥

“冷凍コンニャク”のナムル & キノコのナムル
‥ 南極コンニャクなんていうネーミングもアリかしらと思ったけど ‥
そこは素直に “ 冷凍コンニャク ” で行ってみました (^o^)

プレートに乗っている “冷 凍コンニャク ” には 『 醤油味 』 のナムルの素。
グラスに入っているキノコとブロッコリーのには 『 塩味 』 のナムルの素を
使わせていただきました。

コンニャクを冷凍すると、独特の食感が生まれるのです。
何に例えれば良いか ‥
あのコンニャクが噛みごたえ抜群の食感になります。
そして、水分が凍って‥溶けると、そこに味が入りやすく成るのでは!?
と思い、モランボン 「 ナムルの素(醬油味) 」 を混ぜてみました。
グラスのナムルは、ブナシメジ、白ブナシメジ、ブロッコリーを
スチームクッカーで加熱し、塩味のナムルの素を混ぜました。
材料は二人分として、
塩味のナムルの素1袋に対し、しめじ各40㌘、ブロッコリー15㌘
彩りに入れた黄色のパプリカ5㌘です。
( 画のグラスは1人分 )
“ 冷凍コンニャク ” のナムル(二人分)の分量と作り方
使ったのは、コンニャク1丁と「醤油味のナムルの素」と竹串。
①
②
①、コンニャク1丁を波形に切って、金属のバットに入れ冷凍庫へ。
②、一晩凍らせて ‥ このとおりカチンカチン !!
③
④
③、コンニャクを解凍し、しっかりと水気をしぼります。
コンニャク80グラムに 「 醤油味のナムルの素 」 を揉み込みます。
*基本はナムルの素1袋に対し100㌘の材料ですが、コンニャクには
なかなか味が染み込まないのではと思い80㌘にしました。
④、そのままでも十分美味しいのですが、香ばしさを加えたくて
串に刺してオーブントースターで焼いてみました。
(魚焼きグリルは✕。火力が強くて串が燃えちゃいました)

また、おバカなことやって ~ ! って思ったでしょ !?
以外と思うかもしれませんが、イケるんですよコレ (^^♪
アッサリとしたコンニャクにコクのある「醤油味のナムルの素」が
コクと旨みをプラス。
絶妙のバランスですよ~☆
ダンナさんもひと口食べてウ~ン。
ふた口食べて‥なんだっけ?この食感 ‥
ずーっと首を傾げっぱなし (^o^)
お友達との一品持ち寄りランチにイイかもよ \(^o^)/
「 なにコレ ~ !? ]
「 エーッ ‥コ ンニャクを冷凍したらこんなになるの !? 」 とか
盛り上がること間違いなしだよ ~ !!

ナムルの素で作るアレンジレシピ
ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!

「 ナムルの素 」 で作るアレンジナムルレシピに参加中。
楽勝モードで応募したのに ‥ う~っ ! 道のりは険しくて ‥
海へも繰り出さず ‥。空にも飛ばせられなかったのです (^_^;)
それでも、なにか楽しいレシピは !? と考えたのがこれ ‥

“冷凍コンニャク”のナムル & キノコのナムル
‥ 南極コンニャクなんていうネーミングもアリかしらと思ったけど ‥
そこは素直に “ 冷凍コンニャク ” で行ってみました (^o^)



プレートに乗っている “冷 凍コンニャク ” には 『 醤油味 』 のナムルの素。
グラスに入っているキノコとブロッコリーのには 『 塩味 』 のナムルの素を
使わせていただきました。

コンニャクを冷凍すると、独特の食感が生まれるのです。
何に例えれば良いか ‥
あのコンニャクが噛みごたえ抜群の食感になります。
そして、水分が凍って‥溶けると、そこに味が入りやすく成るのでは!?
と思い、モランボン 「 ナムルの素(醬油味) 」 を混ぜてみました。
グラスのナムルは、ブナシメジ、白ブナシメジ、ブロッコリーを
スチームクッカーで加熱し、塩味のナムルの素を混ぜました。
材料は二人分として、
塩味のナムルの素1袋に対し、しめじ各40㌘、ブロッコリー15㌘
彩りに入れた黄色のパプリカ5㌘です。
( 画のグラスは1人分 )
“ 冷凍コンニャク ” のナムル(二人分)の分量と作り方
使ったのは、コンニャク1丁と「醤油味のナムルの素」と竹串。
①


①、コンニャク1丁を波形に切って、金属のバットに入れ冷凍庫へ。
②、一晩凍らせて ‥ このとおりカチンカチン !!
③


③、コンニャクを解凍し、しっかりと水気をしぼります。
コンニャク80グラムに 「 醤油味のナムルの素 」 を揉み込みます。
*基本はナムルの素1袋に対し100㌘の材料ですが、コンニャクには
なかなか味が染み込まないのではと思い80㌘にしました。
④、そのままでも十分美味しいのですが、香ばしさを加えたくて
串に刺してオーブントースターで焼いてみました。
(魚焼きグリルは✕。火力が強くて串が燃えちゃいました)

また、おバカなことやって ~ ! って思ったでしょ !?
以外と思うかもしれませんが、イケるんですよコレ (^^♪
アッサリとしたコンニャクにコクのある「醤油味のナムルの素」が
コクと旨みをプラス。
絶妙のバランスですよ~☆
ダンナさんもひと口食べてウ~ン。
ふた口食べて‥なんだっけ?この食感 ‥
ずーっと首を傾げっぱなし (^o^)
お友達との一品持ち寄りランチにイイかもよ \(^o^)/
「 なにコレ ~ !? ]
「 エーッ ‥コ ンニャクを冷凍したらこんなになるの !? 」 とか
盛り上がること間違いなしだよ ~ !!

ナムルの素で作るアレンジレシピ
ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!





|ホーム|