≪ 2012 05 2012 07 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
“ マメイカ 30杯 ” (石狩新港) & マメイカ亭 !?
2012/06/28 23:35:56
また、マメイカ~ (-.-)と思った方 ‥ごめんなさいね ~ !!
6月27日(水曜)のことです。
またまた石狩新港に出かけた船長ことダンナさまからメールが。
「 マメイカ30杯、赤ちゃんスルメイカ3杯‥帰宅します♪ 」
これだけ釣れたら ‥ やっぱり ‥ ねぇ。
☆☆・‥‥‥☆☆ ☆☆・‥‥‥☆☆
というわけで、本日のはるさん亭は、“ マメイカ亭 ”となりました (^^)

半分、ヤケ気味 !?
すべて “ マメイカ ” でお酒のお供を揃えてみました。
中央は、マメイカのペペロンチーニ。
左は、ゲソと肝の塩麹和え、その上は、一夜干しのマメイカのゲソの天ぷら。
その隣は、前回作って美味しかった子持ちイカの煮付け。
右後方は、マメイカの沖漬け風。
前列右は、一夜干しのマメイカの炙り。
‥‥‥‥ ‥‥‥‥
順番が逆になっちゃいましたが ‥

27日の釣果です。
左上にあるのは、赤ちゃんスルメイカ ‥ 3匹。



左:こんな風に釣れます。
上についてるのは、餌の活きたウグイです。
右:ウグイにはカプッと喰われた痕が ‥
こうして、餌を食べに来たところを釣るわけです。
以上、
船長の小部屋
でした。
‥‥‥‥ ‥‥‥‥

マメイカのペペロンチーニ
なかなか、マメイカは手にはいらないかもしれませんが ‥
“ 朝市 ” やスーパーで見つけたら作ってみてくださいね ~ (^^)
・まず、3%の食塩水でよく洗います。
・目を包丁で取ります。(墨袋が取れるようなら除きます)
・さっと沸騰したお湯に入れ1,2分加熱し、軟骨を抜きます。
・フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニク、輪切り唐辛子を入れ
香りを出します。
・お好みの野菜、(今回はマッシュルームとボイルしたブロコリー)を
炒め、マメイカを入れてさらに炒めます。
・今日の味付けは、昆布茶と日本酒だけ。
・トマトは温める程度で良いので仕上げ際に入れます。
本日一押しの一品です (^^)


小さくても、30杯もあると ‥ 遊び放題 !!
内蔵を除いて、一晩干してみました。
干すと向こうが透けて見えるほどのお姿になりましたけど ‥
左は、干したゲソの天ぷら。
右は、身をサッと炙ったもの。
噛むほどに旨みが広がって、なかなか良い感じでした (^^)

こちらは、ごく新鮮なものじゃないと作れませんが ‥
左は、ゲソと肝の塩麹漬け。
3%の食塩水でよく洗ったゲソと肝を塩麹で和え、輪切り唐辛子を
加え一晩寝かせました。
右は、マメイカの沖漬け風。
持ち帰った時点でも、体の模様がチラチラと点滅しているほど
活きが良い状態のものを“台所漬け”にしてみました。
つけダレは、ダシ醤油、日本酒、ニンニクのスライスを入れたもの。
ダンナさま、こうした “ 生珍味系 ” は不得意なのに 『 完食 』 !!
やっぱり、美味しいものは‥美味しいのだ \(^o^)/
☆☆・‥‥‥☆☆ ☆☆・‥‥‥☆☆

胴長が5~7センチの、赤ちゃんスルメイカです。
リリースしようにも、がっちり針がかりして‥即、ダウン (..)
持ち帰ってきたそうです。
(せっかくなので、グリルで焼いていただきました。)
本州では、こんなイカを “ シンコイカ ” というそうです。
こんな極小のスルメイカ、初めて見ました !!

ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!

6月27日(水曜)のことです。
またまた石狩新港に出かけた船長ことダンナさまからメールが。
「 マメイカ30杯、赤ちゃんスルメイカ3杯‥帰宅します♪ 」
これだけ釣れたら ‥ やっぱり ‥ ねぇ。
☆☆・‥‥‥☆☆ ☆☆・‥‥‥☆☆
というわけで、本日のはるさん亭は、“ マメイカ亭 ”となりました (^^)

半分、ヤケ気味 !?
すべて “ マメイカ ” でお酒のお供を揃えてみました。
中央は、マメイカのペペロンチーニ。
左は、ゲソと肝の塩麹和え、その上は、一夜干しのマメイカのゲソの天ぷら。
その隣は、前回作って美味しかった子持ちイカの煮付け。
右後方は、マメイカの沖漬け風。
前列右は、一夜干しのマメイカの炙り。
‥‥‥‥ ‥‥‥‥
順番が逆になっちゃいましたが ‥

27日の釣果です。
左上にあるのは、赤ちゃんスルメイカ ‥ 3匹。



左:こんな風に釣れます。
上についてるのは、餌の活きたウグイです。
右:ウグイにはカプッと喰われた痕が ‥
こうして、餌を食べに来たところを釣るわけです。
以上、


‥‥‥‥ ‥‥‥‥

マメイカのペペロンチーニ
なかなか、マメイカは手にはいらないかもしれませんが ‥
“ 朝市 ” やスーパーで見つけたら作ってみてくださいね ~ (^^)
・まず、3%の食塩水でよく洗います。
・目を包丁で取ります。(墨袋が取れるようなら除きます)
・さっと沸騰したお湯に入れ1,2分加熱し、軟骨を抜きます。
・フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニク、輪切り唐辛子を入れ
香りを出します。
・お好みの野菜、(今回はマッシュルームとボイルしたブロコリー)を
炒め、マメイカを入れてさらに炒めます。
・今日の味付けは、昆布茶と日本酒だけ。
・トマトは温める程度で良いので仕上げ際に入れます。
本日一押しの一品です (^^)


小さくても、30杯もあると ‥ 遊び放題 !!
内蔵を除いて、一晩干してみました。
干すと向こうが透けて見えるほどのお姿になりましたけど ‥
左は、干したゲソの天ぷら。
右は、身をサッと炙ったもの。
噛むほどに旨みが広がって、なかなか良い感じでした (^^)

こちらは、ごく新鮮なものじゃないと作れませんが ‥
左は、ゲソと肝の塩麹漬け。
3%の食塩水でよく洗ったゲソと肝を塩麹で和え、輪切り唐辛子を
加え一晩寝かせました。
右は、マメイカの沖漬け風。
持ち帰った時点でも、体の模様がチラチラと点滅しているほど
活きが良い状態のものを“台所漬け”にしてみました。
つけダレは、ダシ醤油、日本酒、ニンニクのスライスを入れたもの。
ダンナさま、こうした “ 生珍味系 ” は不得意なのに 『 完食 』 !!
やっぱり、美味しいものは‥美味しいのだ \(^o^)/
☆☆・‥‥‥☆☆ ☆☆・‥‥‥☆☆

胴長が5~7センチの、赤ちゃんスルメイカです。
リリースしようにも、がっちり針がかりして‥即、ダウン (..)
持ち帰ってきたそうです。
(せっかくなので、グリルで焼いていただきました。)
本州では、こんなイカを “ シンコイカ ” というそうです。
こんな極小のスルメイカ、初めて見ました !!



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!




