fc2ブログ
≪ 2012 05                                                2012 07 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 オススメは “ ムール貝の燻油漬け ” 

夕方、浴衣姿のお嬢さんを見かけました。
あぁ‥今日から“札幌まつり”なんだ♡
子どもたちが家を離れるとそういうことに疎くなっちゃうのだわ。



       ☆☆‥‥‥☆☆      ☆☆‥‥‥☆☆


山菜採りのシーズンも終わってしまい‥
久しぶりのはるさん亭の開店です (^^)

はるさん亭

そんなに大したものは無いのですが ‥
まあ、ビールでも1杯 ‥ どうぞ ♪

手前左から時計回りに、自家製の数の子、ムール貝の燻油漬け、
揚げ蕎麦の蕎麦味噌添え、塩麹豆腐のワラビのたたきソース添え。



自家製数の子
  自家製数の子

先月思いがけず釣れた “ 抱卵ニシン ”。
飽和食塩水に何度か漬け変えて 「 塩数の子 」 を作りました。
(冷凍保存したものです)
食べる時は、薄い塩水につけ塩出ししてからいただきます、

登別漁港と石狩新港で釣ったニシンです。
オスとメスの割合は3:7くらいかな。
登別漁港のほうがメスの割合が多かったかな。




塩麹豆腐
  塩麹豆腐

木綿豆腐をしっかり水切りをして、3日ほど塩麹に漬けたもの。
さっとバーナーで炙って香ばしさをプラスしました。

ワラビのタタキに、ほんの少しオリーブオイルを加えたものを
添えました。



ムール貝の燻油漬け1
  ムール貝の燻油漬け

市販品の小ぶりのムール貝(冷凍)がお安かったので (^^)
塩コショウをして冷蔵庫で一晩乾燥させ、燻煙しました。

オリーブオイルに漬け込むことでコクもアップ !!
お酒が進むことまちがいなしです ♡

クラッカーや薄切りのフランスパンにのせてカナッペ♪も
美味しいかも。



ムール貝の燻油漬けムール貝の燻油漬け2

リンゴのスモークチップを使った燻煙です。
少し香りが付く程度で十分なので10分ほど加熱しました。

蓋をしたまま冷めるまで放置し香りをつけます。
その後、保存袋かビンに入れオリーブオイルを注ぎます。
劣化防止のため、すっかりムール貝が隠れるまでオリーブオイルを
注ぐのがポイントです。
(サラダ油と半分ずつにすると軽い仕上がりになります)

燻煙してあるので、冷蔵庫で10日くらい保存できますが
長期保存の場合は冷凍庫に入れてください。



揚げ蕎麦
   揚げ蕎麦、蕎麦味噌を添えて

茹でた蕎麦に片栗粉をまぶして、180度でパリッと揚げました。
カリッとした食感が楽しいです。

添えた蕎麦味噌は先日行ったお蕎麦屋さんで買ったもの。
揚げた蕎麦の実が入った甘くて香ばしいお味噌です。
おにぎりに入れたり、ナスの天ぷらに合うそうなんです。

いつもは“昆布塩”でいただく揚げ蕎麦、
ふと思いついてこのお味噌で食べてみたんです。
ムフフ ‥ 大正解!!
元はと言えば同じもの。合わないわけはありませんよね (^^)



       ☆☆‥‥‥☆☆      ☆☆‥‥‥☆☆


今年は、なかなか船を出せる日がないような気が ‥
ずっと寒い日が続いて‥土曜、日曜の天気が気になりますねぇ。
先々週に植えた“苗物”も気になるし‥

となんやかんだで ‥ 本日の夕方から室蘭に向かいます。
また、しばらく過ごしてくる予定です。

次の更新では、大漁の報告ができるかなぁ ‥ !?







ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!



にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード