≪ 2012 05 2012 07 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
噴火湾釣行記 & 白身魚のゴマ醬油茶漬け
2012/06/20 13:30:20
長らくお休みしてました ‥ ペコリm(__)m
昨日、室蘭から帰って来ました。
「 ゆっくり釣りを楽しむぞ ~! 」 と出かけたのに ‥
連日、強風、雨、強風、雨、雨とトホホな状況。
18日(月曜)、つかの間の凪‥ようやく出港しました \(^o^)/
夜明けとともに起床、昼食も持ったし、準備万端。
さあ、出かけますか ‥ と船のエンジンをかけた船長から
「 あれ ~ !! なんだ ? あれ ~ ‥ 」と情けない声が ‥
『 GPSプロッター(魚探) 』 のスイッチが入らないのです (^_^;)
どちらかというと、万事休す ‥ に近い状態。
思わず‥頭の中に “ ヒョウタンツギ ” が浮かびましたよ~。
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆
とりあえず、目視で位置を確認できる場所で、と出発。
魚探が使えないので ‥ 何がなんだか ‥ 魚はドコ ???
情報 では 「 大黒島 」 近辺で “ ソウハチ ” が釣れているとのこと。
通称 「 4番ブイ 」 近辺で釣り開始 !!

釣 果
水深35メーターのベタ底から1メートル上でアタリが (^^)。
型は、手のひらサイズからまあまあのサイズまで色々でした。
はるさんの竿にチョンチョンと突っつくカンジのアタリが。
何度か誘ってると ‥ ついに釣れた ~ ♪
なんと、ソウハチ仕掛けに “ カタクチイワシ ” !!
しっかりエサの赤イカに食いついてますよ (^^)
あ”~ぁ! 写真、撮れば良かった。
なかなかいないと思うのよね ‥。
(活きたカタクチイワシは “ ヒラメ釣り ” の必須アイテムなんで
早く針から外そうと ‥ 焦りました)




この日のハイライト。
船長は、でっかい 「 アブラコ(あいなめ)」。
はるさんは、型物の 「 ソウハチ 」。
船長のアブラコは、体長47センチ、重さ1.5キロの大物です。
釣り上げたのは、「 崎守(さきもり)」。
本命は、ヒラメねらいだったのですが ‥(はるさん提供のイワシで(^^) )
カレイ竿の方にガツンと大きなアタリ !!
(モザイクの下は満面の笑みなんですよ~)
そうそう、せっかく貴重な “ カタクチイワシ ” を見つけたのに ‥
(大体は群れで泳いでいるんです)
「 サビキ(イワシ釣り仕掛け)‥持って来なかった‥ 」と船長。
本日2回目の“ヒョウタンツギ”が出現したのは言うまでもありません(^_^;)
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆
この日の釣果は、
宗八カレイ多数、マガレイ、イシモチ、アブラコは大と中、カジカ。
宗八カレイは、マンション工事中で干せないので “ 塩麹漬け ”。
アブラコの中サイズは、お刺身で。
大サイズは、三枚におろしてぶつ切りにして西京漬け、塩麹漬け、天ぷら用に。
カジカは先日のかまぼこのリベンジ用に三枚におろしました。

マガレイとカジカは刺身用に三枚におろし、醬油とダシ醤油を合わせた
タレに漬け込みました。

白身魚のゴマ醤油漬け茶漬け
一晩、タレに漬け込んだ白身魚を食べやすい大きさにそぎ切りします。
たっぷりのすりゴマを合わせて、炊きたてのご飯の上にのせます。
そのまま食べても美味しいのですが、今回はほうじ茶ベースの熱々のダシ汁を
かけていただきました。
ほうじ茶に白だし、昆布茶、日本酒を入れ、塩で味を調えたダシ汁です。
もうこれは、〆のご飯にピッタリです。
ダンナさんもアッという間に食べちゃいました(^^)。
ワサビはお好みで添えてくださいね ~ ♪
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆

カレイを狙いに立ち寄った「 マスイチ 」。
イルカの群れに接近遭遇。
左は一度ジャンプをして海面に入った波立ち。
さあ、次はココに出現 !! とヤマを張ったものの‥背びれだけ (^_^;)
目で見た瞬間にシャターが切れないどん臭さ‥
次回は、頑張るぞ ~ \(^o^)/
*『 GPSプロッター(魚探) 』、直った模様。
(接触不良?‥はるさんには未知の領域なもので)

ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!

昨日、室蘭から帰って来ました。
「 ゆっくり釣りを楽しむぞ ~! 」 と出かけたのに ‥
連日、強風、雨、強風、雨、雨とトホホな状況。
18日(月曜)、つかの間の凪‥ようやく出港しました \(^o^)/
夜明けとともに起床、昼食も持ったし、準備万端。
さあ、出かけますか ‥ と船のエンジンをかけた船長から
「 あれ ~ !! なんだ ? あれ ~ ‥ 」と情けない声が ‥
『 GPSプロッター(魚探) 』 のスイッチが入らないのです (^_^;)
どちらかというと、万事休す ‥ に近い状態。
思わず‥頭の中に “ ヒョウタンツギ ” が浮かびましたよ~。
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆
とりあえず、目視で位置を確認できる場所で、と出発。
魚探が使えないので ‥ 何がなんだか ‥ 魚はドコ ???
情報 では 「 大黒島 」 近辺で “ ソウハチ ” が釣れているとのこと。
通称 「 4番ブイ 」 近辺で釣り開始 !!

釣 果
水深35メーターのベタ底から1メートル上でアタリが (^^)。
型は、手のひらサイズからまあまあのサイズまで色々でした。
はるさんの竿にチョンチョンと突っつくカンジのアタリが。
何度か誘ってると ‥ ついに釣れた ~ ♪
なんと、ソウハチ仕掛けに “ カタクチイワシ ” !!
しっかりエサの赤イカに食いついてますよ (^^)
あ”~ぁ! 写真、撮れば良かった。
なかなかいないと思うのよね ‥。
(活きたカタクチイワシは “ ヒラメ釣り ” の必須アイテムなんで
早く針から外そうと ‥ 焦りました)




この日のハイライト。
船長は、でっかい 「 アブラコ(あいなめ)」。
はるさんは、型物の 「 ソウハチ 」。
船長のアブラコは、体長47センチ、重さ1.5キロの大物です。
釣り上げたのは、「 崎守(さきもり)」。
本命は、ヒラメねらいだったのですが ‥(はるさん提供のイワシで(^^) )
カレイ竿の方にガツンと大きなアタリ !!
(モザイクの下は満面の笑みなんですよ~)
そうそう、せっかく貴重な “ カタクチイワシ ” を見つけたのに ‥
(大体は群れで泳いでいるんです)
「 サビキ(イワシ釣り仕掛け)‥持って来なかった‥ 」と船長。
本日2回目の“ヒョウタンツギ”が出現したのは言うまでもありません(^_^;)
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆
この日の釣果は、
宗八カレイ多数、マガレイ、イシモチ、アブラコは大と中、カジカ。
宗八カレイは、マンション工事中で干せないので “ 塩麹漬け ”。
アブラコの中サイズは、お刺身で。
大サイズは、三枚におろしてぶつ切りにして西京漬け、塩麹漬け、天ぷら用に。
カジカは先日のかまぼこのリベンジ用に三枚におろしました。

マガレイとカジカは刺身用に三枚におろし、醬油とダシ醤油を合わせた
タレに漬け込みました。

白身魚のゴマ醤油漬け茶漬け
一晩、タレに漬け込んだ白身魚を食べやすい大きさにそぎ切りします。
たっぷりのすりゴマを合わせて、炊きたてのご飯の上にのせます。
そのまま食べても美味しいのですが、今回はほうじ茶ベースの熱々のダシ汁を
かけていただきました。
ほうじ茶に白だし、昆布茶、日本酒を入れ、塩で味を調えたダシ汁です。
もうこれは、〆のご飯にピッタリです。
ダンナさんもアッという間に食べちゃいました(^^)。
ワサビはお好みで添えてくださいね ~ ♪
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆


カレイを狙いに立ち寄った「 マスイチ 」。
イルカの群れに接近遭遇。
左は一度ジャンプをして海面に入った波立ち。
さあ、次はココに出現 !! とヤマを張ったものの‥背びれだけ (^_^;)
目で見た瞬間にシャターが切れないどん臭さ‥
次回は、頑張るぞ ~ \(^o^)/
*『 GPSプロッター(魚探) 』、直った模様。
(接触不良?‥はるさんには未知の領域なもので)



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!





|ホーム|