≪ 2012 12 2013 02 ≫
- - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - -
- - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - -
塩麹とみりんに漬けたスケソウダラ & みりん干し
2013/01/29 12:50:01
先日釣った「スケソウダラ」。
お腹の子で“タラコ”を作ることは多いけれど、本身までは‥ねえ(^^)
今回は、新年早々のNHKテレビで見た「スケソウダラのみりん干し」。
新作、「塩麹とみりんに漬けたスケソウダラ」を紹介します。
またまた、マニアックなレシピ!?
でもね、「塩麹とみりんに~~」は“タラ”などの白身でも超・美味しくできると
思うの(^^)
かなり、おすすめ度は高いです~♪
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆

スケソウダラのみりん干し
透明感の有る美しいアメ色に出来上がりました(^^)
番組の名前は忘れてしまったけど、「岩内(いわない)のタラコ」の特集。
その中で、タラコを取り出した後の身をみりん干しにして商品にしているものが
紹介されたの。
好奇心がムクムク!!



三枚におろした身の皮をはぎ取り、タレに3日ほど漬け込みます。
漬けダレは、ダシ醤油(麺つゆ)にみりん多め、あれば水飴少々。
魚は干すと塩辛さが出てくるので少し薄味が良いかも。
左は、干して1週間の状態。
このまま焼いて食べても美味しかったです。
左は、10日以上干した‥と思います(忘れちゃったの‥)
気温がマイナスにならない時は外に干しました。
(うっかり取り込むのを忘れると凍っちゃうので大変!)

サッと炙ってから食べやすい大きさに切って、お酒のお供にいただきました。
お茶請けにも美味しかったです♪
美味しいけど、手間がずいぶんかかるなあっていうのが正直な感想。
でも、作って見たかったんだ~!
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆

塩麹とみりんに漬けたスケソウダラのフライ
本当は、コチラがおすすめのレシピなんです。
スケソウダラで作りましたけど‥
“タラ”の切り身で作ると、上品なお味で絶品なんですよ~♪
(サッとひと塩のタラでも大丈夫です。)

ポイントとなる漬け床は
“塩麹”と“みりん”をほぼ同量混ぜただけ!!
けっこう勇気がいるみりんの量です(^^)
漬ける魚は、あらかじめ薄く塩をして水分を取ってくださいね。
2,3日漬けてからが食べ頃です。

見て!見て~!!
この透明感とピッカピカの艶。
このまま、サッと洗って水気を拭いてから焼いても美味しいの。
白菜などのお野菜のお鍋に入れても優しい味わいでオススメ。
スケソウダラは身が柔らかいので、カリッとした衣のフライにすると
食感も良くて大好きなんです。
時間が経つと身からの水分がでちゃうので揚げたてをどうぞ~♪
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆
あとで調べたら、市販されている「スケソウダラのみりん干し」。
大きめのものが3尾くらいで1,000円。
う~ん、手間はかかるけどまた作ってもイイかな!?
ってくらいのお値段だわ~(^^)

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

お腹の子で“タラコ”を作ることは多いけれど、本身までは‥ねえ(^^)
今回は、新年早々のNHKテレビで見た「スケソウダラのみりん干し」。
新作、「塩麹とみりんに漬けたスケソウダラ」を紹介します。
またまた、マニアックなレシピ!?
でもね、「塩麹とみりんに~~」は“タラ”などの白身でも超・美味しくできると
思うの(^^)
かなり、おすすめ度は高いです~♪
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆

スケソウダラのみりん干し
透明感の有る美しいアメ色に出来上がりました(^^)
番組の名前は忘れてしまったけど、「岩内(いわない)のタラコ」の特集。
その中で、タラコを取り出した後の身をみりん干しにして商品にしているものが
紹介されたの。
好奇心がムクムク!!



三枚におろした身の皮をはぎ取り、タレに3日ほど漬け込みます。
漬けダレは、ダシ醤油(麺つゆ)にみりん多め、あれば水飴少々。
魚は干すと塩辛さが出てくるので少し薄味が良いかも。
左は、干して1週間の状態。
このまま焼いて食べても美味しかったです。
左は、10日以上干した‥と思います(忘れちゃったの‥)
気温がマイナスにならない時は外に干しました。
(うっかり取り込むのを忘れると凍っちゃうので大変!)

サッと炙ってから食べやすい大きさに切って、お酒のお供にいただきました。
お茶請けにも美味しかったです♪
美味しいけど、手間がずいぶんかかるなあっていうのが正直な感想。
でも、作って見たかったんだ~!
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆

塩麹とみりんに漬けたスケソウダラのフライ
本当は、コチラがおすすめのレシピなんです。
スケソウダラで作りましたけど‥
“タラ”の切り身で作ると、上品なお味で絶品なんですよ~♪
(サッとひと塩のタラでも大丈夫です。)

ポイントとなる漬け床は
“塩麹”と“みりん”をほぼ同量混ぜただけ!!
けっこう勇気がいるみりんの量です(^^)
漬ける魚は、あらかじめ薄く塩をして水分を取ってくださいね。
2,3日漬けてからが食べ頃です。

見て!見て~!!
この透明感とピッカピカの艶。
このまま、サッと洗って水気を拭いてから焼いても美味しいの。
白菜などのお野菜のお鍋に入れても優しい味わいでオススメ。
スケソウダラは身が柔らかいので、カリッとした衣のフライにすると
食感も良くて大好きなんです。
時間が経つと身からの水分がでちゃうので揚げたてをどうぞ~♪
☆☆‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥☆☆
あとで調べたら、市販されている「スケソウダラのみりん干し」。
大きめのものが3尾くらいで1,000円。
う~ん、手間はかかるけどまた作ってもイイかな!?
ってくらいのお値段だわ~(^^)



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



