≪ 2013 03 2013 05 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
2013年04月の記事一覧
掘りたて“タケノコ” ☆ 三種盛り
2013/04/04 21:25:00
レシピブログさまの「生貯蔵酒と楽しむおつまみレシピ」。
この企画は、まさにわたしのために用意されたもの!?と、
かなりの意気込みで応募したものの‥
実際、手にした途端‥金縛り状態に‥ああ‥意外と小心者(^_^;)
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

タケノコの三種盛り
本日のお通しは、タケノコの三種盛り。
なぜか、得意分野の“お魚系”から遠ざかってしまった‥

掘りたてのタケノコ
毎年、埼玉に住む義母からタケノコが届きます。
北海道でこのタケノコを味わえるのはとても贅沢なこと。
今年は特に掘りたてがやって来ました\(^o^)/
(臨場感を出すため‥土付きのままパチリ)
「シャキシャキ食感!筍の逸品」コーナーにレシピを掲載中!
‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥
下準備として、アク抜きをしたタケノコにあらかじめ薄く下味をつけました。
ダシ汁 1リットル
白だし 大さじ1
日本酒 大さじ2
香りづけに醤油を少々。←綺麗な色を生かしたいのでほんの少しです。

タケノコのおかか煮
材 料(2人分)
下味を付けたタケノコ 300約グラム
だし汁 1カップ(ひたひた)
日本酒 大さじ3
ダシ醤油 大さじ2(3倍濃縮)
砂 糖 大さじ1
みりん 大さじ1
鰹 節 8グラム
作り方
・調味料を全て鍋に入れ沸騰させ、その中にタケノコを入れ中火でコトコト。
・煮汁が3分の1ほどになったら、火を止め少し休ませます。(1時間くらい)
・ここでお味見をして、ダシ醤油や砂糖をお好みで追加してください。
・再び点火してコトコト、良いところで火を止めます。
・煮汁を切って、サッとあおってある程度水分を飛ばし、鰹節をまぶしてできあがり。

味噌マヨネーズの木の芽和え
下味を付けたタケノコを木の芽が入った味噌マヨネーズを和えました。
タケノコの爽やかな食感に味噌マヨネーズのまろやかさとコクが絶妙。
木の芽が入ることで和の心地良さが香ります。
・味噌マヨネーズ=マヨネーズ大さじ2に対して味噌が小さじ2、酢少々。
お好みで和ガラシを加えても。

姫皮の梅肉和え
下味を付けたタケノコの先っぽと姫皮を梅ダレで和えました。
姫皮の食感と甘酸っぱい梅ダレがよく合います。
ひと口食べて、生貯蔵酒をコクリ‥ああ、日本に生まれて良かった~♪
・梅ダレ=塩分6%の梅干し大粒2個の種を除き、みりんとだし醤油でトロリと
するまで叩きます。隠し味に昆布茶をパラリ。

生貯蔵酒と楽しむおつまみ料理レシピ
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

よくねたいも
ひと冬越して、一段と甘さがまして美味しいお芋です。
他にも、ニンジン、玉ねぎの“よくねた”シリーズがあるんですよ~♪

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

この企画は、まさにわたしのために用意されたもの!?と、
かなりの意気込みで応募したものの‥
実際、手にした途端‥金縛り状態に‥ああ‥意外と小心者(^_^;)
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

タケノコの三種盛り
本日のお通しは、タケノコの三種盛り。
なぜか、得意分野の“お魚系”から遠ざかってしまった‥

掘りたてのタケノコ
毎年、埼玉に住む義母からタケノコが届きます。
北海道でこのタケノコを味わえるのはとても贅沢なこと。
今年は特に掘りたてがやって来ました\(^o^)/
(臨場感を出すため‥土付きのままパチリ)
「シャキシャキ食感!筍の逸品」コーナーにレシピを掲載中!
‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥
下準備として、アク抜きをしたタケノコにあらかじめ薄く下味をつけました。
ダシ汁 1リットル
白だし 大さじ1
日本酒 大さじ2
香りづけに醤油を少々。←綺麗な色を生かしたいのでほんの少しです。


タケノコのおかか煮
材 料(2人分)
下味を付けたタケノコ 300約グラム
だし汁 1カップ(ひたひた)
日本酒 大さじ3
ダシ醤油 大さじ2(3倍濃縮)
砂 糖 大さじ1
みりん 大さじ1
鰹 節 8グラム
作り方
・調味料を全て鍋に入れ沸騰させ、その中にタケノコを入れ中火でコトコト。
・煮汁が3分の1ほどになったら、火を止め少し休ませます。(1時間くらい)
・ここでお味見をして、ダシ醤油や砂糖をお好みで追加してください。
・再び点火してコトコト、良いところで火を止めます。
・煮汁を切って、サッとあおってある程度水分を飛ばし、鰹節をまぶしてできあがり。


味噌マヨネーズの木の芽和え
下味を付けたタケノコを木の芽が入った味噌マヨネーズを和えました。
タケノコの爽やかな食感に味噌マヨネーズのまろやかさとコクが絶妙。
木の芽が入ることで和の心地良さが香ります。
・味噌マヨネーズ=マヨネーズ大さじ2に対して味噌が小さじ2、酢少々。
お好みで和ガラシを加えても。


姫皮の梅肉和え
下味を付けたタケノコの先っぽと姫皮を梅ダレで和えました。
姫皮の食感と甘酸っぱい梅ダレがよく合います。
ひと口食べて、生貯蔵酒をコクリ‥ああ、日本に生まれて良かった~♪
・梅ダレ=塩分6%の梅干し大粒2個の種を除き、みりんとだし醤油でトロリと
するまで叩きます。隠し味に昆布茶をパラリ。

生貯蔵酒と楽しむおつまみ料理レシピ
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

よくねたいも
ひと冬越して、一段と甘さがまして美味しいお芋です。
他にも、ニンジン、玉ねぎの“よくねた”シリーズがあるんですよ~♪



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!




|ホーム|