≪ 2013 03 2013 05 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
切り干し大根の酢の物 ☆ はるさん亭
2013/04/26 09:42:00
2ヶ月も船を出して無くて‥
山菜採りも遅い雪解けに阻まれて‥
まったく“春日和家”らしくない内容が続いております‥
ならば‥とことん“らしくない”‥はるさん亭をお届けしようかなぁ~♪
本日のテーマは、“切り干し大根”と“小カブ”になりました。
明日から連休。
お天気‥波の様子は今ひとつなんだけどね、久々に室蘭に出かけようかな♪
(あぁ‥だんだん予報が悪い方へ‥出発は5分5分かな‥(^_^;))← ここは追記
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

切り干し大根の酢の物
ハリハリとした食感の切り干し大根に甘酢が染み込んで美味しい(^^)
タラバカニ風味のカニカマとベビーリーフを添えて‥ご馳走風!?

小カブづくしのはるさん亭
生協さんから届いた直径7センチの“小カブ”がとってもフレッシュ!
茎も葉っぱも、まるごと楽しみました。

手前:普通に塩漬け。
中央:茎を小口に切ってざっと熱湯にくぐらせたものに、白だし、だし醤油で
味付けけたしたもの。一味唐辛子をパラリ。
奥にあるのは、「ふきの佃煮」。
昨年採って、塩漬けにしたのを‥すっかり忘れてたの(^_^;)
保存法がわからなかったのでたっぷりの塩をまぶして野菜室へ‥
フキのアクのせいですっかり褐色になってました。
塩出しをして甘めの味付けで煮汁がなくなるまでコトコト。

カブの葉とお揚げの煮浸し
・カブの葉は、あらかじめ下茹でします。
・ダシ汁にだし醤油と日本酒を加え、お揚げ、カブの葉、シメジを投入。
・2~3分コトコト煮て、そのまま冷やして味を含めます。
・煮汁に片栗粉を入れてトロミをつけ、盛りつけたものに回しかけます。

= 材 料 =
✐切り干し大根 30グラム
✐カニかまぼこ 2~3本
✐彩り用のベビーリーフ(あれば)
✐酢の物の甘酢
・酢 大さじ4
・白醤油 大さじ1弱
・砂糖 小さじ1~2
・蜂蜜 小さじ2
・昆布茶 小さじ1強
・生姜の絞り汁 少々
= 作り方 =
人参がミックスされたものを使いました。
・切り干し大根をざっと洗って、15分ほど浸水させます。
(少し固めです)
・浸水させたものをギュッと絞って、甘酢に30分ほど漬けると出来上がり(^^)
・ほんの少しのショウガの絞り汁を甘酢に加えるとグッと味が締まります。

な~んてコトない三品で‥申し訳ないっ!!
はるさん的にはあまり作らない方向なもんで‥得意満面にアップした次第です。
この小カブ‥3玉で198円。
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

切り干し大根の煮物
これまた、滅多に作らないレシピ。
いつも、出来上がりが塩辛くなってしまうんです‥
なので、薄味でじんわり、じんわり煮てみました。
料理には‥ガマンも大切なんだね~!

生貯蔵酒と楽しむおつまみ料理レシピ
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

山菜採りも遅い雪解けに阻まれて‥
まったく“春日和家”らしくない内容が続いております‥
ならば‥とことん“らしくない”‥はるさん亭をお届けしようかなぁ~♪
本日のテーマは、“切り干し大根”と“小カブ”になりました。
明日から連休。
お天気‥波の様子は今ひとつなんだけどね、久々に室蘭に出かけようかな♪
(あぁ‥だんだん予報が悪い方へ‥出発は5分5分かな‥(^_^;))← ここは追記
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

切り干し大根の酢の物
ハリハリとした食感の切り干し大根に甘酢が染み込んで美味しい(^^)
タラバカニ風味のカニカマとベビーリーフを添えて‥ご馳走風!?

小カブづくしのはるさん亭
生協さんから届いた直径7センチの“小カブ”がとってもフレッシュ!
茎も葉っぱも、まるごと楽しみました。

手前:普通に塩漬け。
中央:茎を小口に切ってざっと熱湯にくぐらせたものに、白だし、だし醤油で
味付けけたしたもの。一味唐辛子をパラリ。
奥にあるのは、「ふきの佃煮」。
昨年採って、塩漬けにしたのを‥すっかり忘れてたの(^_^;)
保存法がわからなかったのでたっぷりの塩をまぶして野菜室へ‥
フキのアクのせいですっかり褐色になってました。
塩出しをして甘めの味付けで煮汁がなくなるまでコトコト。

カブの葉とお揚げの煮浸し
・カブの葉は、あらかじめ下茹でします。
・ダシ汁にだし醤油と日本酒を加え、お揚げ、カブの葉、シメジを投入。
・2~3分コトコト煮て、そのまま冷やして味を含めます。
・煮汁に片栗粉を入れてトロミをつけ、盛りつけたものに回しかけます。

= 材 料 =
✐切り干し大根 30グラム
✐カニかまぼこ 2~3本
✐彩り用のベビーリーフ(あれば)
✐酢の物の甘酢
・酢 大さじ4
・白醤油 大さじ1弱
・砂糖 小さじ1~2
・蜂蜜 小さじ2
・昆布茶 小さじ1強
・生姜の絞り汁 少々
= 作り方 =
人参がミックスされたものを使いました。
・切り干し大根をざっと洗って、15分ほど浸水させます。
(少し固めです)
・浸水させたものをギュッと絞って、甘酢に30分ほど漬けると出来上がり(^^)
・ほんの少しのショウガの絞り汁を甘酢に加えるとグッと味が締まります。

な~んてコトない三品で‥申し訳ないっ!!
はるさん的にはあまり作らない方向なもんで‥得意満面にアップした次第です。
この小カブ‥3玉で198円。
☆☆‥‥‥‥‥☆☆ ☆☆‥‥‥‥‥☆☆

切り干し大根の煮物
これまた、滅多に作らないレシピ。
いつも、出来上がりが塩辛くなってしまうんです‥
なので、薄味でじんわり、じんわり煮てみました。
料理には‥ガマンも大切なんだね~!
生貯蔵酒と楽しむおつまみ料理レシピ
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!




|ホーム|