≪ 2013 06 2013 08 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - -
手作り紅しょうが ☆ ごちそうさまレシピ
2013/07/30 23:14:36
今日は久々に30度を超えた札幌です。
と言っても‥ほんの一瞬だけなんだけどね。
なぜだか今年はスローフードに興味があって
手作りの“紅しょうが”に挑戦してみました。
参考にしたのは、50年以上も前の漬物の本。
いくら伝統的な漬物といっても‥ちょっと塩分が多いような!?
まあ、初めてなので基本に忠実に作ってみました。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

手作りの紅しょうが
赤紫の色は「もみ紫蘇」由来です。
せっかく手づくりしようと決めたので、紫蘇も自分で揉んで発色させました。
7月の頭に漬け込み開始。
約1ヶ月たって、ようやく完成しました\(^o^)/



左:新しょうが。
右・新しょうがに25%の塩をまぶし、一晩置きます。
翌日、天日で1日乾燥させます。



右:一晩乾燥させたものを「白梅酢」(市販品)に漬け込みます。
約10日~2週間
左:その後、揉み紫蘇が入った梅酢に漬け替えます。
2週間ほどたつと中まで色が染み込むので、そうなったら完成です。
手づくりは時間がかかるけど、市販のものよりぐっとシャープなお味です。
穏やかな時間と旅する‥そんな美味しさでした。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆
つくレポって言うんでしたっけ!?
仲良くしていただいている方々のレシピはどれもマネっ子したいものばかり。
その中で、とても気になったレシピ‥作ってみました。

ニシンのフライ
こちらは、「鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖」のひたきさんのレシピ。
超絶技巧の画像にはただただ見とれるばかり!
大胆素敵なレシピを精力的に展開されているんです。
先日、思いがけなく釣れた「ニシン」、早速、作ってみました。
ひたきさんのブログ →コチラから☆
冷凍のフィレだと、ちょっとだけ青臭い感じがする時があるの
牛乳に10分ほど浸けると、気にならなくなるような気がします。

イワシのさっぱり煮
こちらは、「初老夫婦と猫一匹」のちーこさんのレシピです。
とても仲良しのご夫婦。
お仕事がとてもお忙しいのにきっちりと家事をこなされているスーパーウーマンさんです。
先日釣り上げて、塩で〆たカタクチイワシで作りました。
チーコさんのブログ →コチラから☆
買ってきた梅干し‥塩分8%なのに超甘い!‥ハチミツ入りだった(^_^;)
急遽、ドライトマトに参加してもらいました。(お皿の右端のがそう)
次は、梅干し入りで再チャレンジしようと思います。

じじばば煮
こちらは、「きゃりあおばさん 奮闘記」のきゃりあさんのレシピです。
きゃりあさんもお仕事と家事を全力でこなされる素敵な方です。
山形の伝統文化をしっかり守りつつ、いつもアイディアあふれるレシピを
作られています。
室蘭限定販売の「新じゃがいも」(伊達産)で作りました。
キャリアさんのブログは →コチラから☆
応用編で、コチュジャンを混ぜたのものも作ってみました。
こちらは、ビールが進むひと皿になりました。
どのレシピも、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした\(^o^)/

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!

と言っても‥ほんの一瞬だけなんだけどね。
なぜだか今年はスローフードに興味があって
手作りの“紅しょうが”に挑戦してみました。
参考にしたのは、50年以上も前の漬物の本。
いくら伝統的な漬物といっても‥ちょっと塩分が多いような!?
まあ、初めてなので基本に忠実に作ってみました。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

手作りの紅しょうが
赤紫の色は「もみ紫蘇」由来です。
せっかく手づくりしようと決めたので、紫蘇も自分で揉んで発色させました。
7月の頭に漬け込み開始。
約1ヶ月たって、ようやく完成しました\(^o^)/



左:新しょうが。
右・新しょうがに25%の塩をまぶし、一晩置きます。
翌日、天日で1日乾燥させます。



右:一晩乾燥させたものを「白梅酢」(市販品)に漬け込みます。
約10日~2週間
左:その後、揉み紫蘇が入った梅酢に漬け替えます。
2週間ほどたつと中まで色が染み込むので、そうなったら完成です。
手づくりは時間がかかるけど、市販のものよりぐっとシャープなお味です。
穏やかな時間と旅する‥そんな美味しさでした。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆
つくレポって言うんでしたっけ!?
仲良くしていただいている方々のレシピはどれもマネっ子したいものばかり。
その中で、とても気になったレシピ‥作ってみました。

ニシンのフライ
こちらは、「鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖」のひたきさんのレシピ。
超絶技巧の画像にはただただ見とれるばかり!
大胆素敵なレシピを精力的に展開されているんです。
先日、思いがけなく釣れた「ニシン」、早速、作ってみました。
ひたきさんのブログ →コチラから☆
冷凍のフィレだと、ちょっとだけ青臭い感じがする時があるの
牛乳に10分ほど浸けると、気にならなくなるような気がします。

イワシのさっぱり煮
こちらは、「初老夫婦と猫一匹」のちーこさんのレシピです。
とても仲良しのご夫婦。
お仕事がとてもお忙しいのにきっちりと家事をこなされているスーパーウーマンさんです。
先日釣り上げて、塩で〆たカタクチイワシで作りました。
チーコさんのブログ →コチラから☆
買ってきた梅干し‥塩分8%なのに超甘い!‥ハチミツ入りだった(^_^;)
急遽、ドライトマトに参加してもらいました。(お皿の右端のがそう)
次は、梅干し入りで再チャレンジしようと思います。

じじばば煮
こちらは、「きゃりあおばさん 奮闘記」のきゃりあさんのレシピです。
きゃりあさんもお仕事と家事を全力でこなされる素敵な方です。
山形の伝統文化をしっかり守りつつ、いつもアイディアあふれるレシピを
作られています。
室蘭限定販売の「新じゃがいも」(伊達産)で作りました。
キャリアさんのブログは →コチラから☆
応用編で、コチュジャンを混ぜたのものも作ってみました。
こちらは、ビールが進むひと皿になりました。
どのレシピも、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした\(^o^)/



皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



