fc2ブログ
≪ 2014 06                                                2014 08 ≫
 - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - -

 豚のスペアリブとゴボウの梅酒煮 

最高気温‥32.4度。
それでも湿度が30%台なので少しは過ごしやすいかな。

絶好のビール日和。
今日も1日頑張った自分に‥カンパ~イ !!           

            ☆‥‥‥‥‥‥☆       ☆‥‥‥‥‥‥☆

トップー36
             豚のスペアリブとゴボウの梅酒煮

見て見て~! この照り照り具合~♪
手作りの梅酒で、豚のスペアリブとゴボウをこっくりと煮込みました。

ほんの少しだけ梅の酸味が鼻をくすぐります。
炭酸水を使って煮込んだせいか、柔らかさが心地よい豚のスペアリブ。
すべての旨味をたっぷっり吸い込んで、少し歯ごたえが残るゴボウさん。

重厚感のなかにクリアな飲み心地のアサヒスーパードライにピッタリ!
お互いの良い所を生かし切る味わいです。
‥(少し言い過ぎました?) でも、本当にそんな気分なの~\(^o^)/



梅酒
           手作りの梅酒

コーヒーの容器で失礼しますm(__)m

右は、今年漬けたもの。
中央は、昨年のもの。
左は、数年経った年代物。
実際はもう少し茶色が濃い色なんだけどな。



材料

材 料(2~3人分)
・豚スペアリブ            340グラムぐらい
・ゴボウ                1本
・ショウガ               15グラム(スライス) 
・炭酸水                300~400cc
・梅酒                 180cc
・しょう油                大さじ2
・砂糖                 小さじ1
・サラダ油               大さじ1 
・付け合せの野菜          適宜 

 

ラスト

作り方
・フライパンを熱し、スライスしたショウガを入れ香りを出し、ゴボウを炒めます。
・さらに豚のスペアリブを入れ、全体の色が変わるまで炒めます。
・そこへ炭酸水を注いで煮込みます。(アクが浮いたら取ってください。)
・梅酒、しょう油、砂糖を入れ柔らかくなるまで煮込みます。
 (梅酒によって甘さが違うので砂糖の量は加減してくださいね。)
・手作りの梅酒を使う時は途中で梅の実を2,3個入れるとより美味しくなります。
 (煮込むと崩れてくるので種は取り出します。)
・そのまま煮汁が少なくなるまで煮含めていきます。
・煮汁が少なくなって照りが出てきたら出来上がりです。
・付け合せに、花ニラの白醤油漬けを添えました。



モニター ビールにピッタリおつまみ

ビールにピッタリおつまみ  ズバうま!プレゼント


                 ☆‥‥‥‥‥‥☆       ☆‥‥‥‥‥‥☆

ひまわり
          北竜町の道の駅で買ったおみやげ

北竜町と言ったら“ひまわり”。
その種が入ったスナック菓子。
ひまわりの花の蜂蜜が入ったかりんとう。
羊羮‥あれ?何が入ってるんだっけ‥忘れた(-_-;)



    

皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ村




はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード