≪ 2014 08 2014 10 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
カレーの宝石箱や~♪ ☆ 坊ちゃんカボチャ
2014/09/29 11:30:00
「坊っちゃんカボチャ」。
ポヨンと手のひらに乗っかるサイズが可愛い~♪
βカロテンや糖質は普通のカボチャの3倍なんだそう。
大きいサイズはなかなか使いにくいけどこれなら使いやす~い。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

カレーの宝石箱
クミンの香りが効いたカレーとカボチャが出会いました。
ニンジン、芽キャベツ、ペコロス(小玉ねぎ)、マッシュルームが集まって
可愛い宝石箱になりました。

材 料(1~2人分)
・坊ちゃんカボチャ 1個
・お好みの野菜 適宜
・塩コショウ 適宜
・カレーソース 別記
作り方
・カボチャは表面をよく洗い、電子レンジ600Wで5~6分加熱します。
・あら熱が取れたら、蓋の部分を切って中の種を取り除きます。
・お好みの野菜は軽くゆでてから、塩コショウをしてソテーし、
カボチャの中に彩り良く詰めます。
・上からカレーソースを掛けていただきます。

前回のピュア・カレーをベースに使ったカレーソースです。 →こちらから☆
ピュアカレーの作りやすい分量(2人分)
・鶏肉 約40グラム(皮や油を多く含む部分)
・水 500cc
・塩、ナンプラー 適量
・うま味調味料 適宜
・玉ねぎ・ニンニク・ショウガのスライス 少々
・クミンパウダー:1、ターメリック:1、ガラムマサラ:1、レッドペパー適宜、カルダモン適宜。
(上記の割合でブレンドしたもの。)
ピュアカレーの作り方
・水500ccに鶏肉(皮や油を多く含む部分)、玉ねぎ・ニンニク・ショウガのスライスを
入れ点火。
・沸いたら火を弱め、ふつふつ状態を保ちながら加熱‥15~20分程度。
・ブレンドしたスパイスと塩、ナンプラー、うま味調味料で味を整えます。
カレーソースの作り方
・ピュア・カレーのベースにじゃが芋、ニンジンを丸く抜いた残り、セロリの葉を入れ、
形がなくなるほど煮込みます。圧力鍋を使うと簡単です。
・水またはチキンスープを加え、好みのトロミにします。
・ケチャップ少々を加え味に深みを追加。
・仕上げにガラムマサラを少々加え香りを引きた立たせたらできあがりです。

今回使ったGABANさんのスパイスはこの5種類です。
・レッドペパー ‥心地よい辛さが魅力
・クミン ‥一振りするだけでエスニックな香り
・ターメリック ‥カレーの色付け担当のスパイス
・カルダモン ‥清涼感のある香りとほろ苦い辛味
・ガラムマサラ ‥インドの混合スパイス、カレーの香り
カルダモンは香りが強いので少量程度が良いと思います。
レッドペパーはお好みの辛さに調節してください。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

こんな風にカボチャを崩しながらいただきます。
カボチャが甘いので、少し辛めのルーがよく合います。
ちいちゃい子には、レッドペパーを入れないバージョンにしてあげてね。
上にとろけるチーズをのせてオーブンで焼いても美味しいと思うケド
なんせ、強烈な猫舌なのよね~!
クミンの香りとカボチャの組み合わせに‥惚れ惚れ~♪
あ、皮もちゃんと食べてね(^^)

カレーの料理レシピ スパイスレシピ検索
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ポヨンと手のひらに乗っかるサイズが可愛い~♪
βカロテンや糖質は普通のカボチャの3倍なんだそう。
大きいサイズはなかなか使いにくいけどこれなら使いやす~い。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

カレーの宝石箱
クミンの香りが効いたカレーとカボチャが出会いました。
ニンジン、芽キャベツ、ペコロス(小玉ねぎ)、マッシュルームが集まって
可愛い宝石箱になりました。

材 料(1~2人分)
・坊ちゃんカボチャ 1個
・お好みの野菜 適宜
・塩コショウ 適宜
・カレーソース 別記
作り方
・カボチャは表面をよく洗い、電子レンジ600Wで5~6分加熱します。
・あら熱が取れたら、蓋の部分を切って中の種を取り除きます。
・お好みの野菜は軽くゆでてから、塩コショウをしてソテーし、
カボチャの中に彩り良く詰めます。
・上からカレーソースを掛けていただきます。

前回のピュア・カレーをベースに使ったカレーソースです。 →こちらから☆
ピュアカレーの作りやすい分量(2人分)
・鶏肉 約40グラム(皮や油を多く含む部分)
・水 500cc
・塩、ナンプラー 適量
・うま味調味料 適宜
・玉ねぎ・ニンニク・ショウガのスライス 少々
・クミンパウダー:1、ターメリック:1、ガラムマサラ:1、レッドペパー適宜、カルダモン適宜。
(上記の割合でブレンドしたもの。)
ピュアカレーの作り方
・水500ccに鶏肉(皮や油を多く含む部分)、玉ねぎ・ニンニク・ショウガのスライスを
入れ点火。
・沸いたら火を弱め、ふつふつ状態を保ちながら加熱‥15~20分程度。
・ブレンドしたスパイスと塩、ナンプラー、うま味調味料で味を整えます。
カレーソースの作り方
・ピュア・カレーのベースにじゃが芋、ニンジンを丸く抜いた残り、セロリの葉を入れ、
形がなくなるほど煮込みます。圧力鍋を使うと簡単です。
・水またはチキンスープを加え、好みのトロミにします。
・ケチャップ少々を加え味に深みを追加。
・仕上げにガラムマサラを少々加え香りを引きた立たせたらできあがりです。

今回使ったGABANさんのスパイスはこの5種類です。
・レッドペパー ‥心地よい辛さが魅力
・クミン ‥一振りするだけでエスニックな香り
・ターメリック ‥カレーの色付け担当のスパイス
・カルダモン ‥清涼感のある香りとほろ苦い辛味
・ガラムマサラ ‥インドの混合スパイス、カレーの香り
カルダモンは香りが強いので少量程度が良いと思います。
レッドペパーはお好みの辛さに調節してください。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

こんな風にカボチャを崩しながらいただきます。
カボチャが甘いので、少し辛めのルーがよく合います。
ちいちゃい子には、レッドペパーを入れないバージョンにしてあげてね。
上にとろけるチーズをのせてオーブンで焼いても美味しいと思うケド
なんせ、強烈な猫舌なのよね~!
クミンの香りとカボチャの組み合わせに‥惚れ惚れ~♪
あ、皮もちゃんと食べてね(^^)

カレーの料理レシピ スパイスレシピ検索
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村