≪ 2014 08 2014 10 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
落葉キノコのお味噌汁 ☆ ラクヨウ2014
2014/09/08 12:07:01
今日は中秋の名月。
朝の天気予報のコーナーで某局の清水気象予報士が教えてくれました。
(すいませんローカルな話題で。)
中秋とは旧暦の8月15日。
このように時期が早いのは38年に1度。
そして、4年に1度は10月になるんだそうです。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

落葉キノコのお味噌汁
今年も、この季節がやって来ました\(^o^)/
初収穫の落葉キノコ‥通称 “ラクヨウ”。
本州ではいろんな呼び方があって“ハナイグチ”とも。
定番のお味噌汁で1年ぶりのお味、楽しみました。

まだ少し早いかなって‥でも思い立ったらジッとしていられないんだもの。
“第1ラクヨウ” 発見!
この高揚感、体験した人じゃないとわからないだろうなあ。
それにこのキノコ、北海道や東北では一般的なキノコなんだけど
本州の方には馴染みがないかも‥お付き合いくださってありがとうございます。

ラクヨウのツボミの醤油漬け
ツボミのラクヨウをキレイに掃除してサッと熱湯にくぐらせ麺つゆに浸しました。
お好みでみりん、青唐辛子の薄切りを加えます。
10分程度で味が染み込みます。冷凍もできます。

このお味噌汁、気をつけてることがあるの。
・ラクヨウの風味を最大限に楽しむためにあまりダシを利かせないこと。
・傘が開いた状態のキノコを使うほうが香りもお味も良いこと。
にんじん、大根を水から入れて柔らかくなるまで煮て、味噌を加えラクヨウを
入れてひと煮立ち。
仕上がりに大根おろしをのせました。

(拡大します)
こんな様子で生えてました。
やはり最低気温が15度を下回ると出始める‥は正解みたい。
去年は船長と秋の風景を楽しみながら採ったのになあ‥グスン
今年は息子が付き合ってくれました。
(熊さんが怖いので一人では行けません。)

〈少し拡大します)
こんなに採れた~♪
でもね、ヤマブドウはあまりなくてコクワも木の上の方にちょろっと。
毎年出かけてる場所でも、その年によって景色がずいぶん違います。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

友人からいただいた器です。
時代はそう古くはないかもですが趣があります。
(時代があるものは全体がもう少し淡い色彩なのだそうです)
全体に描かれた “花” の絵柄、とても素敵でしょ。
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
朝の天気予報のコーナーで某局の清水気象予報士が教えてくれました。
(すいませんローカルな話題で。)
中秋とは旧暦の8月15日。
このように時期が早いのは38年に1度。
そして、4年に1度は10月になるんだそうです。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

落葉キノコのお味噌汁
今年も、この季節がやって来ました\(^o^)/
初収穫の落葉キノコ‥通称 “ラクヨウ”。
本州ではいろんな呼び方があって“ハナイグチ”とも。
定番のお味噌汁で1年ぶりのお味、楽しみました。

まだ少し早いかなって‥でも思い立ったらジッとしていられないんだもの。
“第1ラクヨウ” 発見!
この高揚感、体験した人じゃないとわからないだろうなあ。
それにこのキノコ、北海道や東北では一般的なキノコなんだけど
本州の方には馴染みがないかも‥お付き合いくださってありがとうございます。

ラクヨウのツボミの醤油漬け
ツボミのラクヨウをキレイに掃除してサッと熱湯にくぐらせ麺つゆに浸しました。
お好みでみりん、青唐辛子の薄切りを加えます。
10分程度で味が染み込みます。冷凍もできます。

このお味噌汁、気をつけてることがあるの。
・ラクヨウの風味を最大限に楽しむためにあまりダシを利かせないこと。
・傘が開いた状態のキノコを使うほうが香りもお味も良いこと。
にんじん、大根を水から入れて柔らかくなるまで煮て、味噌を加えラクヨウを
入れてひと煮立ち。
仕上がりに大根おろしをのせました。

(拡大します)
こんな様子で生えてました。
やはり最低気温が15度を下回ると出始める‥は正解みたい。
去年は船長と秋の風景を楽しみながら採ったのになあ‥グスン
今年は息子が付き合ってくれました。
(熊さんが怖いので一人では行けません。)

〈少し拡大します)
こんなに採れた~♪
でもね、ヤマブドウはあまりなくてコクワも木の上の方にちょろっと。
毎年出かけてる場所でも、その年によって景色がずいぶん違います。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

友人からいただいた器です。
時代はそう古くはないかもですが趣があります。
(時代があるものは全体がもう少し淡い色彩なのだそうです)
全体に描かれた “花” の絵柄、とても素敵でしょ。
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
|ホーム|