≪ 2014 08 2014 10 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - -
味噌漬け豆腐のバター焼き ☆ 簡単な水切り
2014/09/10 15:00:00
今年最後のスーパームーン‥見られなかった~!
タカノフーズさまとレシピブログさまのコラボ企画。
手軽にもう一品!
《 豆腐レシピコンテスト 絹 VS もめん 》 に参加させていただきます。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

味噌漬け豆腐のバター焼き
大豆のお味がしっかり味わえる 《木綿豆腐》 を使いました。
お味噌のお布団でぐっすり眠ったお豆腐をバターで焼いてみたの。
ちょっぴり香ばしくて、バターの優の優しいコク。
ほかほかご飯が恋しくなるお味です。

このたびモニターさせていただくのは、
優しくてなめらかな口当たりの “絹美人”。
大豆本来の味が味わえる “もめん美人”。
小分けタイプになっていてとっても便利~♪
=材料=(1人分)
・もめん美人 1パック
・だし入り味噌 50グラム程度
・バター 10グラム
・付け合せ お手持ちの物少々
=作り方=

お料理を始める前に、まず軽~くお豆腐の「水切り」。
・パックの裏面の角、4箇所をキッチンバサミまたはナイフでカットします。

・カットしたところを塞がないように気をつけてボトルキャップ等で水切りします。
(3個使うと安定しますよ。)
・1~2時間ほど冷蔵庫に入れておきます。
※キャップを並べるのが面倒な方は、
・割り箸を数本並べてその上に置く。
・キッチンペーパーを厚めに敷く‥ちょっともったいないカナ。

・ガーゼを軽く洗って広げ、味噌を1.5ミリ位の薄さに伸ばします。
・冷蔵庫から豆腐を取り出し、その上にのせます。
・他の面にも、同じくらいの厚さで味噌を塗ります。

・ガーゼで全体を覆おい、下にキッチンペーパーを敷いて冷蔵庫へ。
・最低でも半日、できれば一日くらい漬け込むと味がよく染み込みます。

・一日経ったもの、味噌をへら等で取り除きます。‥‥☆
・少し味噌が残るくらいが美味しいと思います。

・フライパンを温め、まずバターを5グラム入れます。
・味噌漬けの豆腐を入れ、焦げないように気をつけながら焼いていきます。
・仕上げに残りのバターを入れて香りを出したら出来上がりです。

お豆腐の水切り、失敗することが多くて‥ぼそぼそになったりね。
この方法だとお豆腐自体の重さで適度に水分が抜けるの。
味噌に一晩包んで、バターで焼くだけ。
だし入り味噌を使ったので良いお味よ。
おほほほ、ビールにもバッチリ合うんですの~♪

絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

ミニパプリカ
道の駅で購入。買った時はたしか4色、緑もあったはず‥。
パプリカって未熟なときは全て緑色で、熟すと本来の色になるんだとか。
両面焼きのグリルで焼きました。種ごといただける品種なんですって。
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
タカノフーズさまとレシピブログさまのコラボ企画。
手軽にもう一品!
《 豆腐レシピコンテスト 絹 VS もめん 》 に参加させていただきます。
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

味噌漬け豆腐のバター焼き
大豆のお味がしっかり味わえる 《木綿豆腐》 を使いました。
お味噌のお布団でぐっすり眠ったお豆腐をバターで焼いてみたの。
ちょっぴり香ばしくて、バターの優の優しいコク。
ほかほかご飯が恋しくなるお味です。

このたびモニターさせていただくのは、
優しくてなめらかな口当たりの “絹美人”。
大豆本来の味が味わえる “もめん美人”。
小分けタイプになっていてとっても便利~♪
=材料=(1人分)
・もめん美人 1パック
・だし入り味噌 50グラム程度
・バター 10グラム
・付け合せ お手持ちの物少々
=作り方=

お料理を始める前に、まず軽~くお豆腐の「水切り」。
・パックの裏面の角、4箇所をキッチンバサミまたはナイフでカットします。

・カットしたところを塞がないように気をつけてボトルキャップ等で水切りします。
(3個使うと安定しますよ。)
・1~2時間ほど冷蔵庫に入れておきます。
※キャップを並べるのが面倒な方は、
・割り箸を数本並べてその上に置く。
・キッチンペーパーを厚めに敷く‥ちょっともったいないカナ。

・ガーゼを軽く洗って広げ、味噌を1.5ミリ位の薄さに伸ばします。
・冷蔵庫から豆腐を取り出し、その上にのせます。
・他の面にも、同じくらいの厚さで味噌を塗ります。

・ガーゼで全体を覆おい、下にキッチンペーパーを敷いて冷蔵庫へ。
・最低でも半日、できれば一日くらい漬け込むと味がよく染み込みます。

・一日経ったもの、味噌をへら等で取り除きます。‥‥☆
・少し味噌が残るくらいが美味しいと思います。

・フライパンを温め、まずバターを5グラム入れます。
・味噌漬けの豆腐を入れ、焦げないように気をつけながら焼いていきます。
・仕上げに残りのバターを入れて香りを出したら出来上がりです。

お豆腐の水切り、失敗することが多くて‥ぼそぼそになったりね。
この方法だとお豆腐自体の重さで適度に水分が抜けるの。
味噌に一晩包んで、バターで焼くだけ。
だし入り味噌を使ったので良いお味よ。
おほほほ、ビールにもバッチリ合うんですの~♪
絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ
☆‥‥‥‥‥‥☆ ☆‥‥‥‥‥‥☆

ミニパプリカ
道の駅で購入。買った時はたしか4色、緑もあったはず‥。
パプリカって未熟なときは全て緑色で、熟すと本来の色になるんだとか。
両面焼きのグリルで焼きました。種ごといただける品種なんですって。
皆様の“1ポチ”が励みになります(^^)
応援よろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
|ホーム|