≪ 2016 04 2016 06 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
行者ニンニク・ウド・ワラビ ☆ 春の山菜祭り~♪
2016/05/16 00:32:36

毎年恒例のイベント、春の山菜採り~♪
まずは札幌湖北東側の斜面で 春の山菜の王様 “行者ニンニク”
次に支笏湖周辺の山道で “タラの芽” “フキ” “ワラビ”などなどゲットです
トップの写真は「行者ニンニクのお浸しのウズラの卵のせ」
葉のシャキシャキ感と茎の甘さが引き立って一番好きな食べ方なの
左側のプレートはシンプルに山菜のお浸し
時計回りに7時の方向から
・若いフキをサッとゆで、薄い白だしにくぐらせたたの
・行者ニンニクをゆで、昆布茶を一振り
・ウドの根元をスライスして酢水に浸けアク抜きをしたもの
・ヤチブキ(エゾノリュウキンカ)をサッとゆで、水にさらしたもの
左のプレートも紹介させていただくと


行者ニンニクのキムチ ウドの皮のキンピラ
キムチ →上から熱湯をまわしかけ、リンゴの千切りと市販のキムチダレで一晩漬けたの
(生のまま葉を漬けるバージョンは歯ごたえも良く美味しいです)
キンピラ→皮をむいて酢水にさらし水気を切り、ごま油で炒めめんつゆ(2倍)で味付け
仕上げに醤油をほんの少し


フキの豚肉炒め ワラビの味噌・めんつゆ浸し
フキ →ゆでたフキを薄めた白ダシに30分ほど浸け、豚肉とお好みの味で炒めます
ワラビ→アク抜き後、ダシ入り味噌、めんつゆ(2倍)、みりんを混ぜたタレを作り
30分ほど漬け込んだもの
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆



カタクリ 水芭蕉 ヤチブキ
色とりどりの花に出会えるのも、春の山歩きのお楽しみかな~☆
今年は雪解けが早かったけど山にはまだまだ雪渓が残っていて
山菜採りはこれからが本番なのだわ~!
本日、朝からお出かけ、帰宅は深夜か明日
訪問等遅くなりますがよろしくお願いします
皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
キーボードの Ctrl を押しながら 3箇所のポチ、よろしくお願いします♡



|ホーム|