fc2ブログ
≪ 2020 09                                                2020 11 ≫
 - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

 かじかの子のしょうゆ漬け♪炊飯器を買い替えて驚いた話 

カジカの子のしょうゆ漬け107

北海道の晩秋の味、“かじかの子のしょうゆ漬け”。
イクラより小さい粒で、プチプチとはじける食感が魅力なの。

熱々のご飯に乗せたり、千切りの長芋に合わせたり、
意外なところではパスタにトッピングするのもおいしい。

「トウベツかじか」という魚の卵なの。
北海道限定かな‥目にすることはないかもしれませんが、
“こんな食文化があるんだ”
そう思っていただけたら嬉しいです。


追記:このあと、厳冬期になると出回るのが“ギスカジカの子”、→こちらから☆
    こちらはふるさと納税の返礼品として扱われるほどの人気です。
 



カジカの子
    こんな感じでスーパーで売られているの


準備4準備6
                              詳しい作り方は →こちらから☆

① 生筋子をほぐす要領で塩水につけ、ほぐして皮を除きます。
② 何度も水をかえ、透明になるまですすいだらしっかり水切りします。
③ 調味料を注いで、一晩つけたら出来上がりです。




炊飯器2

炊飯器が不調‥色々検討したけど、今一つ決め手が。
おや、TVの通販に炊飯器!
古い炊飯器の下取り値引きにつられ、ポチっと‥翌々日には到着!

取扱説明書を読んで、カルチャーショック!
(わたしが知らなかっただけかな?)

『吸水→炊飯→蒸らし』が始めからプログラム化されていて、
炊飯前にお米を浸水させなくてもいいの。
(予約タイマーで炊くときは浸水の過程を省いて炊飯開始)

お米を洗ってスイッチポン、50分後にはつやつやのご飯♪
この衝撃、誰かに話さずにはいられなかった。





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード