fc2ブログ
≪ 2021 04                                                2021 06 ≫
 - - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - -

 わらびと姫タケノコのにぎやか納豆和え♪ 

nattou37.png
     わらびと姫タケノコのにぎやか納豆和え♪

山菜と納豆って、抜群の相性だと思うの。

<わらび>と北海道ならではの<姫タケノコ>、彩りのラディッシュを
納豆と合わせてうずらの卵をポトリ。

ぐるぐるかき混ぜ、そのまま食べてもご飯にのせてもおいしい♪


【材料(1人分)】
・ わらび(あく抜きして下味をつけたもの) ‥60g
・ 姫タケノコ(ゆでて下味をつけたもの) ‥30g
・ ラディッシュ ‥1個 →細かく切って塩もみ→水けを絞ります
・ 納豆 ‥1パック:45g
・ うずらの卵 ‥1個 


① 納豆は付属のたれをかけ、よく混ぜ合わせます。
② わらびと姫タケノコは水気をキッチンペーパーでふき取ります。
③ 納豆、山菜、ラディッシュを合わせ、器に盛り、
  うずらの卵を中央にのせたら出来上がりです。



わらび1
           
<わらびの下味>
・ 下処理済みのワラビ ‥100g
・ これ うま!! つゆ ‥大さじ2
・ 水 ‥大さじ1
 →ビニール袋にすべて入れ、冷蔵庫で数時間置きます。



筍

<姫タケノコ(ネマガリダケ)の下味>
・ ゆでて皮をむいた姫タケノコ ‥30g
・ 白だし ‥大さじ1/2
 →先のほうはそのまま、根元は細めの輪切りにしてビニール袋で
  味をなじませます。




納豆巻き138
    わらびと納豆の太巻き ☆ 美味ポイントはわらびの下味!  →こちらから☆

こちらはわらびと納豆を組み合わせた太巻きです。
わらびが採れたら必ず作るの♪



<わらびの下処理>
・ わらびは根元をカットし、大きく深さのある容器に並べます。
・ 上に重曹を振りかけます→わらび:500gに対し重曹:小さじ2
・ 鍋にたっぷりの湯を沸かし、わらびの上からザーッとかけます。
 →わらびが湯の中にすべて沈んでいることを確認します。
・ フタをして冷めるまで置き→結構時間がかかります。
 そのあと苦みを感じなくなるまで数回、水にさらします。





                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード