≪ 2021 07 2021 09 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
落葉(らくよう)きのこ-2021、オイスターソース炒め♪
2021/08/28 11:45:00

ながくお付き合いいただいている方には、
もう、こんな季節か‥そう感じてもらえると思うのですが、
ご存じない方(特に本州の方)にはわかりにくい話題でごめんなさい。
春の山菜、秋にはきのこ採りが趣味なんです!
北海道のきのこと言ったらこの「落葉(らくよう)きのこ」。
今年は猛暑続きで採れるのはまだ先、もしくは出ないかもと思っていたら、
ここ数日、過去の「落葉(らくよう)きのこ」の記事の検索数が爆上がり、
もしや出ている?いてもたってもいられず行ってきました。

出てる、でてる!
夏の気温、降雨などの条件がそろわなくては発生しない、
最低気温が15℃を下回らないとダメ、の定説はなんだったんだろう。

たくさん採れた♪
おすそ分けしてもまだこれの倍ぐらいは残ってるかな。

では、お料理の説明にまいりましょう。
【材料(2人分)】
・ 落葉(らくよう)きのこ ‥150g(下処理済のもの) →こちらから☆
→これうまつゆ(または白だし):小さじ1程度を振りかけておきます
・ きざみしょうが、きざみネギ ‥それぞれ小さじ1程度
・ 水溶き片栗粉(仕上げ用) ‥片栗粉:小さじ1・水:同量
・ 炒め用油 ‥小さじ2程度
<調味料> →すべて使わず少し残しておきます
・ オイスターソース ‥小さじ2強
・ 日本酒 ‥小さじ2
・ これうまつゆ ‥小さじ1/2
・ しょうゆ ‥小さじ1/2
・ 砂糖 ‥小さじ1/2
・ シャンタン(粉末) ‥小さじ1/4

<付け合わせの野菜など>
・ レタスの外側の葉 ‥3~4枚くらい
→ごま油:小さじ1、シャンタン粉末:小さじ1/3
・ サラダ昆布 ‥乾燥2gを水戻し
・ にんじんの千切り ‥15gくらい
① 鍋に湯を沸かしごま油、シャンタンを加えレタスをさっとゆでます。
ざるに上げそのまま冷まします、にんじんも同様にします。
② サラダ昆布は水に10分程度浸け、軽く絞ります。

③ フライパンに油をあたため、しょうが、ネギを炒め香りを出し
落葉きのこを加え炒めます。
④ 調味料を加え煮からめていきます。
⑤ 残しておいた少量の調味料と水溶き片栗粉を加熱し餡をつくり
落葉きのこの上にまわし掛けます。
⑥ 皿に盛り付け、まわりに付け合わせの野菜等を並べます。

毎年、このきのこを使った新しいレシピを投稿することにしているの。
独特の風味はたまらなく好きなのだけど
土臭いとか、松ヤニっぽい香りとか気になる人もいるようなので
しょうがとネギで風味付けしてみたの。
過去のレシピを「続きを読む」にまとめました、
よろしければご覧になってください。
きのこには毒性を持ったものが多くあります、
わからないきのこは採取しないでね。
知り合いに貰っても、食べないのが賢明です。
この「落葉(らくよう)きのこ」は誰が見てもそうだとわかる形状、
安心して楽しめます。

