fc2ブログ
≪ 2022 12                                                2023 02 ≫
 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -

 福島産とちおとめの生キャラメルいちご&あんぽ柿のお餅 

生キャラメルいちご69-465正明
      福島産とちおとめの生キャラメルいちご

 甘酸っぱいいちごに合わせたのは生キャラメル、
 しあわせな味が口いっぱいに広がります。

 この生キャラメルは例のみりんシロップをアレンジしたもの、
 生クリームを合わせるだけで簡単に作れるの。



準備1小準備②小

<生キャラメルいちご:1パック分>
・福島県産とちおとめ ‥1パック
・生キャラメル(やわらかタイプ) ‥下記の材料でできた量

<生キャラメル・ちょっとやわらかめ>
・みりんシロップ ‥30g
 →本みりん:90gをほぼ1/3程度まで煮詰めたもの
・生クリーム ‥30g~40g

① 小鍋(テフロン)にみりんシロップと生クリームを入れ煮たたせます。
② 好みのとろみと色がついたら火を止めます。
  →冷めると少し粘度が増すので加減してください。
③ あら熱が取れたら、洗って水をふき取ったいちごをスティックに刺し、
  生キャラメルにくぐらせたら出来上がりです。

※ 生キャラメルの詳しい作り方(動画あり)は →こちらから☆



柿のお餅小
           福島県産あんぽ柿で作った和菓子風

 あんぽ柿と白玉粉で作った羽二重餅(風)のお餅、
 とってもおいしかったのだけど、ちょっと不本意な感じ。
 
 せっかく作ったので‥見てね。


<あんぽ柿の和菓子風:2個分>
・福島県産あんぽ柿 ‥1個 →ざく切りにしておきます 
・白玉粉 ‥50g
・砂糖 ‥15g →あんぽ柿の甘さがあるので少なめ、
・水 ‥90ml~95ml
・成形用の片栗粉 ‥適量
※ 通常の羽二重(風)の時の砂糖の量は30g~40gとなります。


① 羽二重餅(風)の作り方は →こちらから☆
② あら熱が取れたらざく切りのあんぽ柿と合わせざっくり混ぜ
  片栗粉を振ったラップの上にのせ丸く成形します。


 時間が経つと形が‥出来上がりをパクリとどうぞ♪



4期モニター品
 
 福島県クッキングアドバイザー3期生として、
 一年間、たくさんの農産物をモニターさせていただきました。

 同期の方々の素晴らしい料理に触れ、刺激を受けたり、
 慣れないスイーツ作りにも挑戦したこと
 とても貴重な経験をさせていただきました。
 
 JA全農福島、レシピブログ、フーディーテーブルの皆様に
 感謝申し上げます、ありがとうございました。



 福島県産農畜産物への関心について
 アンケートへのご参加をお願いしています。


 アンケートフォームはこちらから↓

福島県産農産物についてのアンケート
【JA全農福島×レシピブログ】2023年2月6日(月)正午まで



「JA全農福島×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画参加中
福島クッキングアンバサダー第3期が発信♪
福島クッキングアンバサダー第3期が発信




                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
  

はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード