≪ 2023 05 2023 07 ≫
- - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
- - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
長ネギのポタージュ ☆ 豆乳仕立て
2016/02/16 18:50:30

長ネギの白いところをバターでゆっくりゆっくり炒めたの。
美味しい豆乳と出会って、ぽってり優しいポタージュスープになりました。
ちょっと地味なたたずまいですが口に広がるふくよかな旨味は華やか。
どうして今まで作らなかったのだろう。
そう悔やまれるほどのおいしさなの。

日本アクセスさまとレシピブログさまのモニター企画でいただいた豆乳。
今回のモニターでいただいたのは
・キッコーマン=「おいしい無調整豆乳」「調製豆乳」 各1,000ml
・マルサンアイ=「有機豆乳無調整」「調製豆乳」 各1,000ml
大豆の成分が丸ごと入った豆乳は栄養もそのまま!
良質な植物性のタンパク質、大豆イソフラボンなどが豊富なのだとか。
積極的に取り入れたい食品です。

すくい上げるとこんなにとろりん。
生クリームが入らなくても大豆の旨味とコクでとっても美味しいの。
長ネギポタージュの材料(たっぷり2人分)
・長ネギの白い部分 90g
・長ネギの葉 5センチ×3
・バター 20g
・鶏がらスープの素 小さじ2
・塩 調整用に少々
・水 50ml
・マルサンアイ・有機豆乳無調整 250ml
・トッピング 菜の花を少し


①ネギをみじん切りにします。
②鍋に「有機豆乳無調整」:200mlと水、ネギの青いところを入れて弱火で加熱。
ネギの風味を豆乳に移します。


③フライパンを温め、バターと①のネギを弱火で炒めます。
④焦がさないようゆっくりゆっくり炒めます。


⑤よく炒めた④に、長ネギの葉を取りのぞいた②を加え弱火で8分ほど加熱。
⑥それをフードプロセッサーにかけ、なめらかにします。
⑦なめらかになった⑥をフライパンに戻し、残りの豆乳50mlと鶏がらスープの素、
塩を加え温めたらできあがりです。彩りに菜の花を浮かべました。


告白! 少し前まで豆乳って青臭い感じがして苦手だったのです。
でも食べられなかった「小松菜」も克服できたしと思ってチャレンジ!
あれれ、なんだか甘いね、少し香ばしくて美味しい。
ごくごく飲めちゃった!

豆乳料理レシピ
皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
キーボードの Ctrl を押しながら 3箇所のポチ、よろしくお願いします♡



この記事へのコメント
はるさん~こんばんは♪
おおお、おおおお、豆乳、来ましたね♪
白ネギの甘さたっぷりなスープ・・美味しそうですね(^^
青い部分をトッピング♪
綺麗だわ(^^
まだ寒いものね~あったまるね(^^
お写真もとっても綺麗です♪
私も何か作らないといけないんだけど
何も思いつかないの・・・どうしましょ(^^;
ああ、ピンとアイデア浮かばないかなぁ(笑)
たいらさん家覗いてくださったのね~有難う(^^
とっても嬉しいよぉ(^^
素敵なブログですよね(^^
今朝はうっすらと雪!
まだまだ寒いね・・風邪ひかれませんように。
いつも猫にゃのことまで、有難う・・感謝です。
おおお、おおおお、豆乳、来ましたね♪
白ネギの甘さたっぷりなスープ・・美味しそうですね(^^
青い部分をトッピング♪
綺麗だわ(^^
まだ寒いものね~あったまるね(^^
お写真もとっても綺麗です♪
私も何か作らないといけないんだけど
何も思いつかないの・・・どうしましょ(^^;
ああ、ピンとアイデア浮かばないかなぁ(笑)
たいらさん家覗いてくださったのね~有難う(^^
とっても嬉しいよぉ(^^
素敵なブログですよね(^^
今朝はうっすらと雪!
まだまだ寒いね・・風邪ひかれませんように。
いつも猫にゃのことまで、有難う・・感謝です。
こんばんは~
葱でとろ~り
葱ってじっくりと料理してあげると
びっくりするくらい甘みが出ますよね。
牛乳より濃厚な豆乳で優しくてコクのあるポタージュ
和風の器で 優しい味が伝わってきます。
器の力 大きいよね~
葱でとろ~り
葱ってじっくりと料理してあげると
びっくりするくらい甘みが出ますよね。
牛乳より濃厚な豆乳で優しくてコクのあるポタージュ
和風の器で 優しい味が伝わってきます。
器の力 大きいよね~
こんばんは。はるさん。
まだまだ寒いですからねー
あったかい葱のスープおいしそうです!
あったまりますね
器、素敵です
自作ですか?
うらやましい!
はるさんの器ほし~い!(^◇^)
インフルエンザが流行ってます
気をつけたいですね!
まだまだ寒いですからねー
あったかい葱のスープおいしそうです!
あったまりますね
器、素敵です
自作ですか?
うらやましい!
はるさんの器ほし~い!(^◇^)
インフルエンザが流行ってます
気をつけたいですね!
はるさんさん、こんばんは☆
わぁ、長ねぎと豆乳でこんなにとろりんスープに仕上がるのですね♪
じっくり炒めた長ねぎが甘くて香ばしくて美味しいのだろうな(^^)
玉葱は飴色になるまで炒めても、長ねぎをじっくり炒めることはなかったと思うのでとっても新鮮です♪
生クリームも入っていないのに、生クリーム入りのポタージュのよう!!
・・・豆乳、昔はなんだか臭くて。でも今現在飲みやすくなった気がします。私だけから・・・!?
わぁ、長ねぎと豆乳でこんなにとろりんスープに仕上がるのですね♪
じっくり炒めた長ねぎが甘くて香ばしくて美味しいのだろうな(^^)
玉葱は飴色になるまで炒めても、長ねぎをじっくり炒めることはなかったと思うのでとっても新鮮です♪
生クリームも入っていないのに、生クリーム入りのポタージュのよう!!
・・・豆乳、昔はなんだか臭くて。でも今現在飲みやすくなった気がします。私だけから・・・!?
はるさん こんにちは シフォンです♪
豆乳とネギを合わせるなんて さすがアイディア豊富なはるさんですねえ!
どんな味なのかなあ~ってとっても興味がわきました。
うちは乳アレルギーのゆうちゃんがいるので クリームものはすべて牛乳や生クリームではなくて 豆乳で作っています。
正直 私は豆乳が苦手で飲むことはできなかったのですが 料理に使うとこれがなかなかおいしいのです。
今では普通の牛乳仕様のものより豆乳仕様の方が好みです♡
あっさりしていて食べやすいのですよねえ。
まだまだ豆乳たくさんありますね。
今度はどんな料理に変身するのかなあ♪
いつもはるさんの芸術品のような料理を見るのが楽しみとなっています☆彡
豆乳とネギを合わせるなんて さすがアイディア豊富なはるさんですねえ!
どんな味なのかなあ~ってとっても興味がわきました。
うちは乳アレルギーのゆうちゃんがいるので クリームものはすべて牛乳や生クリームではなくて 豆乳で作っています。
正直 私は豆乳が苦手で飲むことはできなかったのですが 料理に使うとこれがなかなかおいしいのです。
今では普通の牛乳仕様のものより豆乳仕様の方が好みです♡
あっさりしていて食べやすいのですよねえ。
まだまだ豆乳たくさんありますね。
今度はどんな料理に変身するのかなあ♪
いつもはるさんの芸術品のような料理を見るのが楽しみとなっています☆彡
はるさん、おはよー♪
長ネギのポタージュ!めっちゃ美味しそうo(^▽^)o
私も豆乳は苦手…(^_^;)
でも、こうやって作ると豆乳臭さを感じないのね〜(๑´ڡ`๑)
器もいつもながら素敵だわ〜(#^.^#)
まだまだ寒いからポタージュでほっこり…いいね!
長ネギのポタージュ!めっちゃ美味しそうo(^▽^)o
私も豆乳は苦手…(^_^;)
でも、こうやって作ると豆乳臭さを感じないのね〜(๑´ڡ`๑)
器もいつもながら素敵だわ〜(#^.^#)
まだまだ寒いからポタージュでほっこり…いいね!
ポタージュ美味しそうですね。
優しさも広がりそうな
そんな見た目がありますよ(^_^)
優しさも広がりそうな
そんな見た目がありますよ(^_^)
misyaさん こんにちは(^^♪
この白ネギ、直径が3センチ強の太ちょっさん。
(宅配で届くので選べないの(^_^;))
いったいどうしたものかと!
この白さを活かしたくてじっくり炒めてみたよ。
豆乳と合わせただけでスペシャルな美味しさ~♪
お野菜の持つ力ってすごいって改めて感じたわあ(^^)
misyaさんの豆乳レシピ、楽しみ~☆
わたしは豆乳初心者だから試行錯誤状態よ。
でもまた一つ苦手が解消されて良かった。
たいらさんだけじゃなく、misyaさんがご紹介くださる
ブロガーさんたち皆さん素敵~!
じっくり読み込んでしまって‥戻って来られないよ(爆)
今日は細かい雪がずっと降ってる。
桜が咲いたとこもあるっていうのに‥ショボーン。
この白ネギ、直径が3センチ強の太ちょっさん。
(宅配で届くので選べないの(^_^;))
いったいどうしたものかと!
この白さを活かしたくてじっくり炒めてみたよ。
豆乳と合わせただけでスペシャルな美味しさ~♪
お野菜の持つ力ってすごいって改めて感じたわあ(^^)
misyaさんの豆乳レシピ、楽しみ~☆
わたしは豆乳初心者だから試行錯誤状態よ。
でもまた一つ苦手が解消されて良かった。
たいらさんだけじゃなく、misyaさんがご紹介くださる
ブロガーさんたち皆さん素敵~!
じっくり読み込んでしまって‥戻って来られないよ(爆)
今日は細かい雪がずっと降ってる。
桜が咲いたとこもあるっていうのに‥ショボーン。
きゃりあさん こんにちは(^^♪
ネギをじっくり炒めたのって‥初めてなの。
豆乳を本格的に使ったのも‥初めて。
びっくりするほどの優しい甘みとコクのある旨味。
まだまだ勉強が足りないって思った~!
器、迷いに迷った~!
ずいぶん前に作ったブログ初登場かもの作品です(^^)
ネギをじっくり炒めたのって‥初めてなの。
豆乳を本格的に使ったのも‥初めて。
びっくりするほどの優しい甘みとコクのある旨味。
まだまだ勉強が足りないって思った~!
器、迷いに迷った~!
ずいぶん前に作ったブログ初登場かもの作品です(^^)
こんにちは、はるさん
長ネギのポタージュ、とっても美味しそうですね
健康的な感じも良いですね
はるさんにも、苦手な食べ物があったのですね
ヨッシィーははるさんの苦手な「小松菜」も「豆乳」も
大丈夫です むしろ、好きです
長ネギのポタージュ、とっても美味しそうですね
健康的な感じも良いですね
はるさんにも、苦手な食べ物があったのですね
ヨッシィーははるさんの苦手な「小松菜」も「豆乳」も
大丈夫です むしろ、好きです
おきさちさん こんにちは(^^♪
ぽってりとろける甘さのネギのポタージュ。
予想以上の美味しさにニンマリでした。
この器、もう10年位前に作ったものです。
穏やかな色合いが気に入ってるの。
お料理に合わせて器を選ぶって楽しい~♪
気温の寒暖差が激しくて(^_^;)
特に本州はそうですよね。
美味しいものをたっぷり食べて風邪を吹き飛ばして
しまいましょう\(^o^)/
ぽってりとろける甘さのネギのポタージュ。
予想以上の美味しさにニンマリでした。
この器、もう10年位前に作ったものです。
穏やかな色合いが気に入ってるの。
お料理に合わせて器を選ぶって楽しい~♪
気温の寒暖差が激しくて(^_^;)
特に本州はそうですよね。
美味しいものをたっぷり食べて風邪を吹き飛ばして
しまいましょう\(^o^)/
satorisuさん こんにちは(^^♪
とろりんポタージュ、シンプルな食材ばかりなのに
とっても満足の行くお味でした。
そうそう、玉ねぎは炒めるけど長ネギは初めて。
生協さんから届いたのが直径3センチ以上の極太ネギ!
こんな使い方も良いかなあと思ったの(^^)
豆乳、前はひと口でギブアップ!
自分の体調もあるのかもだけどスッと心地よく飲めた♪
お料理に使うと牛乳よりコクがある感じでビックリ☆
とろりんポタージュ、シンプルな食材ばかりなのに
とっても満足の行くお味でした。
そうそう、玉ねぎは炒めるけど長ネギは初めて。
生協さんから届いたのが直径3センチ以上の極太ネギ!
こんな使い方も良いかなあと思ったの(^^)
豆乳、前はひと口でギブアップ!
自分の体調もあるのかもだけどスッと心地よく飲めた♪
お料理に使うと牛乳よりコクがある感じでビックリ☆
sifonさん こんにちは(^^♪
豆乳とネギの組み合わせ、思わず顔がほころぶ美味しさ~♪
ネギをゆっくり炒めるのは大変だけどね(^^)
アレルギーのお話、興味深く拝見しています。
先日のバレンタインデーのブログ、思わずジーン~♡
想像もつかないご苦労がおありなのでしょうね。
わたしも以前は豆乳は苦手、ひと口でギブアップ。
今回のモニターの品はなんの抵抗もなくゴクゴク。
(この栄養を体が欲しいていたのかとも思いますけど。)
豆乳初心者なので、あまり工夫とか考えられない(^^)
楽しみながら使っていきたいなあ。
なにより苦手なものが克服できるって嬉しい~☆
豆乳とネギの組み合わせ、思わず顔がほころぶ美味しさ~♪
ネギをゆっくり炒めるのは大変だけどね(^^)
アレルギーのお話、興味深く拝見しています。
先日のバレンタインデーのブログ、思わずジーン~♡
想像もつかないご苦労がおありなのでしょうね。
わたしも以前は豆乳は苦手、ひと口でギブアップ。
今回のモニターの品はなんの抵抗もなくゴクゴク。
(この栄養を体が欲しいていたのかとも思いますけど。)
豆乳初心者なので、あまり工夫とか考えられない(^^)
楽しみながら使っていきたいなあ。
なにより苦手なものが克服できるって嬉しい~☆
じゅららさん こんにちは(^^♪
豆乳、なんとゴクゴク飲めた~♪
前はひと口、飲むのもやっとだったのに。
特に温めるとふくよかなお味で甘さを感じるほど。
豆乳を使ったポタージュ、長ネギの甘さが引き立って
思わず笑顔になるお味でした(^^)
器、褒めてくださって嬉しいな。
ずいぶん前に作ったものなんだあ。
今の気温、-4.7℃、さすが北海道でしょ\(^o^)/
豆乳、なんとゴクゴク飲めた~♪
前はひと口、飲むのもやっとだったのに。
特に温めるとふくよかなお味で甘さを感じるほど。
豆乳を使ったポタージュ、長ネギの甘さが引き立って
思わず笑顔になるお味でした(^^)
器、褒めてくださって嬉しいな。
ずいぶん前に作ったものなんだあ。
今の気温、-4.7℃、さすが北海道でしょ\(^o^)/
ジャムさん こんにちは(^^♪
ひとくち飲むと思わずニッコリ。
そんな優しい美味しさです(^^)
お野菜だけでこのお味、スゴイです。
ひとくち飲むと思わずニッコリ。
そんな優しい美味しさです(^^)
お野菜だけでこのお味、スゴイです。
ヨッシィーさん こんにちは(^^♪
豆乳と長ネギのポタージュ、
優しい甘さで驚きの美味しさでした。
野菜の力を改めて実感しました。
苦手なもの結構あるんですよ(^_^;)
特に甘いもの、白餡、たまごボーロ、ゼリービーンズは
お手上げです。
お肉や魚は頭の先から内臓系までOKなんですけど。
豆乳と長ネギのポタージュ、
優しい甘さで驚きの美味しさでした。
野菜の力を改めて実感しました。
苦手なもの結構あるんですよ(^_^;)
特に甘いもの、白餡、たまごボーロ、ゼリービーンズは
お手上げです。
お肉や魚は頭の先から内臓系までOKなんですけど。
長ネギってすっごく香りがよくって
他のポタージュにも必ず使います!!
長ネギメインのスープなら間違いない美味しさ♡
バターと豆乳でまろやか~♪
菜の花がまたいいアクセントですね~^^
器がまた素敵~和の素材に合うポタージュですね。
豆乳、苦手な方は意外に食べずきらいとかもありますよね。
飲めば美味しい。甘いですね。
お豆さんの栄養一杯ですもの( *´◡`)❤
また、ひと口すくったスプーンがとても美味しそう!
他のポタージュにも必ず使います!!
長ネギメインのスープなら間違いない美味しさ♡
バターと豆乳でまろやか~♪
菜の花がまたいいアクセントですね~^^
器がまた素敵~和の素材に合うポタージュですね。
豆乳、苦手な方は意外に食べずきらいとかもありますよね。
飲めば美味しい。甘いですね。
お豆さんの栄養一杯ですもの( *´◡`)❤
また、ひと口すくったスプーンがとても美味しそう!
マルクさん こんばんは(^^♪
マルクさん、すでに長ネギをポタージュで使われていたのね。
玉ねぎはよく炒めるけど、長ネギは未知の世界(^^)
こんなに甘くて優しい美味しさだなんてびっくり。
豆乳のまろやかさと出会って生クリームを使わなくても
コクのある旨味、こちらもビックリ。
器、あれこれ引っ張りだしてああでもないこうでもない。
この時が一番楽しい\(^o^)/
豆乳、前はひと口飲むのもやっと。
今回はこの栄養を体が欲していたのかゴクゴク飲めた!
ひと口すくったスプーンの図。
こういうのがあると伝わるよね~☆
マルクさん、すでに長ネギをポタージュで使われていたのね。
玉ねぎはよく炒めるけど、長ネギは未知の世界(^^)
こんなに甘くて優しい美味しさだなんてびっくり。
豆乳のまろやかさと出会って生クリームを使わなくても
コクのある旨味、こちらもビックリ。
器、あれこれ引っ張りだしてああでもないこうでもない。
この時が一番楽しい\(^o^)/
豆乳、前はひと口飲むのもやっと。
今回はこの栄養を体が欲していたのかゴクゴク飲めた!
ひと口すくったスプーンの図。
こういうのがあると伝わるよね~☆
はるさん こんにちは
僕も野菜のポタージュ好きです!
玉ねぎでやってましたがネギはなかったなぁ。
生クリームでなく豆乳ってのはおいしそうですね。
僕はスープを頂くのは大抵お口直しという感じだから、
そんなに旨みを入れません。でも実はスープだけでお腹いっぱいにしたいという衝動もあったり...カミさんが許さないだろうけど。
今後色々な野菜でこのポタージュ試せそうですねぇ。
僕も野菜のポタージュ好きです!
玉ねぎでやってましたがネギはなかったなぁ。
生クリームでなく豆乳ってのはおいしそうですね。
僕はスープを頂くのは大抵お口直しという感じだから、
そんなに旨みを入れません。でも実はスープだけでお腹いっぱいにしたいという衝動もあったり...カミさんが許さないだろうけど。
今後色々な野菜でこのポタージュ試せそうですねぇ。
主夫太郎さん こんばんは(^^♪
この深谷ねぎ、直径が3センチ超の極太!
ちょっと食べ方が思いつかなくてポタージュに。
とっても優しい甘さ、生クリーム無しでもなめらかで
とても美味しかったです。
主夫太郎さん、江戸時代のお料理にもお詳しかったですよね。
先日「雪消飯(ゆきげめし)」を作ったんです。
ドラマで見て、いろいろ調べたところ江戸時代のベストセラー
「豆腐百珍」からの引用だったようです。
シンプルながら地味ぶかいお味でした。
この深谷ねぎ、直径が3センチ超の極太!
ちょっと食べ方が思いつかなくてポタージュに。
とっても優しい甘さ、生クリーム無しでもなめらかで
とても美味しかったです。
主夫太郎さん、江戸時代のお料理にもお詳しかったですよね。
先日「雪消飯(ゆきげめし)」を作ったんです。
ドラマで見て、いろいろ調べたところ江戸時代のベストセラー
「豆腐百珍」からの引用だったようです。
シンプルながら地味ぶかいお味でした。
この記事へコメントする