fc2ブログ
≪ 2023 02                                                2023 04 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -

  イカ飯 ☆ ちょっとオトナのお味はいかが♪ 

イカ飯コチュー2

甘いお醤油味が定番のイカ飯だけど、
甘さを少しだけ抑えて、コチュジャンとイカゴロ(肝)を入れて炊いてみたの。

ピリ辛とコクのある味が淡白なイカの味を引き立たてて美味!

イカゴロ(肝)なんて入れたら、生臭いんじゃない?
そう思ったでしょ、コチュジャンの効果でへっちゃらなの。



イカ飯下準備
材料:なるべく新鮮なイカ:3杯、もち米:1合弱
・もち米は30分ほど水に浸しておきます。‥☆
・イカの胴を抜き、中をよく洗います。
・イカの肝と下足を切り離し、イカの肝は墨袋を取り除きます。
・下足は吸盤などを良く洗いしごきとります。
・イカの胴の中に、よく水を切った☆印を入れます。(3分の1弱)
・楊枝で留めます。



イカ飯ーコチュ2ー大

煮汁:A=麺つゆ2倍100cc、昆布出汁100cc、日本酒100cc、
     砂糖またはみりんを好みの量、調整用に醤油を少々。
    B=イカの肝(ゴロ)を2~3杯分(大きさにより加減)、コチュジャン大さじ1。
・イカが入る大きさのフライパン(または浅い鍋)に煮汁A を沸騰させ
 もち米を詰めたイカを並べて入れます。
・再沸騰したらぶつ切りにしたイカの肝(ゴロ)とコチュジャンを入れます。
・ついでにイカゲソも入れちゃいました(こちらはお好みで)。
・フタをして、吹きこぼれない火加減で約20~30分加熱したら出来上がりです。
    


イカ飯ーコチュ-sinn

出来上がりはこんな感じ。
普通のイカ飯とあまり変わらない風景なのです。

やっぱり蛍光灯の下で写すのは苦手だわ、ちょっとイマイチ!残念だわあ。



イカ飯ーコチュー芋

美味しい煮汁がもったいないのでじゃが芋をコトコト。
イカの旨味とピリ辛具合が最高~☆


          ☆・‥…━━━☆・‥…━━━・‥…☆

imodanngo.png
=すりおろしたさつま芋と白玉粉のお団子=きなこ&シナモンシュガー掛け 

1月のスパイスモニター企画で人気レシピに選んでいただきました。



皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
キーボードの  Ctrl  を押しながら 3箇所のポチ、よろしくお願いします♡   

                                                    
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


 この記事へのコメント 

はるさんこんにちは!

いかめし~昔から大好きでした^^
母も大好物♡
モチ米あのモチモチがいい~(〃ω〃)
なるべく新鮮なイカがいいのですね?
それは知らなかった~

蛍光灯の下と思えないほど綺麗な光ですよ!
中身も見たかった~~♪♪♪
後の煮汁で炊くのわかります~せっかくの美味しいお出汁
使わなきゃもったいないものね♡

そして1月の人気企画投票であのお団子が選ばれたのですね!
おめでとうございます!( *´◡`)❤
モチモチこれはみんな食べたくなる1品♡
これまた父も母もチョコよりも好きだと思う(笑)
そして私も食べたい~♪
はるさん~こんばんは♪
おおお、おおおお、いとも簡単にさらっと作りますね(^^
最高に美味しそうです、はるさん、凄いわ♪
私、イカ飯、何十年か前に1回つくったきり・・・。
こんなふうに上手にできなくて、それっきりだわ。
いや、美味しそう♪
煮汁で里芋も良いね(^^
こっくりと・・これまた美味しそうです♪

蛍光灯の下の写真、私も苦手(^^;
自然光の方が綺麗だよね・・でも時間が限られるし・・・。
難しいよね(^^;
でもはるさんのお写真は綺麗だよ♪

いつも有難う~心から感謝。
素敵な週末を♪
こんばんは。
イカ飯は函館で頂きました。
美味しかったです。
まだ自分では作ったことが無いのですが
作ってみたくなりました。
煮汁でことことサトイモでも良いですよね!
やってみよー
はるさんさん、こんばんは☆

旨そ~!!と心の中で大絶叫してしまいました!!
いかめし大好き!!いかごろも大好き!!なので(^^)
いかごろを入れるとコクアップ、イカの足も一緒に煮ると旨みもアップ♪
いいことづくめですね(^^)
これは是非いただいてみたい!!
新鮮なイカじゃないと美味しくできないですものね♪
お芋の煮たもの良いお色ですね~。
ごっくんものです(^^)
こんばんは!
もう~~~~~イカ飯にノックダウン!
コチジャンのピリ辛とイカの肝を加えて、普通でも美味しいイカ飯が10倍も美味しくなっています!!!!!
いや、もっとかも!
最近忙しくて、冷蔵庫の余りもので作るのが目一杯の日々。
これは絶対に作って食べます!
なるべく新鮮なイカという条件が難しいのですが…「なるべく」で^^
残り汁で里芋の煮物!これも絶対ですね。普通のイカで煮込むとイカが固くなりがちですが、これならイカの旨味がたっぷりで美味しい♬

ああああ~さつま芋のこのスイーツも!これも作りたいと思っているんです!物忘れが激しい…
時間よ止まれ~(その間、自分だけが動けるの)^0^
マルクさん こんばんは(^^♪

イカ飯、子どもの頃から大好き~♪
母が作ったのは抜群においしかったの。
何度作ってもその壁は超えられないなあ(^^)

普通のイカ飯は、冷凍品でも良いのだけれど
今回のはゴロ(肝)を使うのでなるべく新鮮なのが良いの。

やはり太陽光で撮るのがきれいだとつくづく思ったあ。
中味ですか‥普通のイカ飯と全く変わらない感じよ。
あんまり思ったように撮れないものだから半分ヤケ!
そうなの、この煮汁は捨てるのはもったいない(^^)
しっかり最後の最後まで使いきりました。

スパイスの人気レシピ、まさかまさかです。
田舎っぽいお団子だなあと思ってたので嬉しい~☆
サザエさん こんばんは(^^♪

イカ飯、小さい頃から大好物なの(^^)
今回のは、応用編だけど普通のイカ飯はそう難しくないの。
いかに詰めるもち米を入れ過ぎないこと。
煮汁は少し多めの昆布を入れて甘めに味付けすること。
(麺つゆは強い味方だわ~♪)
たっぷりの煮汁で20~30分炊くだけ。
煮汁があんまり美味しくておイモの登場!
どうしても色が黒くなるのはご愛嬌かな。

写真、もうちょっとスカッと撮りたいのだけどね。
天然光が一番良いのはわかってるんだけど難しいね。

サザエさん、初めましてですよね。
ご自身のプロフィールに前世は“一国一城の主”と
書かれてるサザエさんでしょうか。
違ってたらごめんなさい。
でもわたしもそう聞かれたら同じ答えだなあと思ったの。
おきさちさん こんばんは(^^♪


函館はイカが有名ですもんね。
意外と簡単にできるんですよ。
味付けと加熱時間がポイントかな。
生のもち米を仕込んでから1時間ちょいで完成します(^^)
里芋、絶対美味しい!
でも悲しいことにこちらでは里芋は採れないのよ~~!
satorisuさん こんばんは(^^♪

イカ飯はいつも作るから今回は大人バージョン♪
イカゴロのコクとちょっとピリ辛が美味しいの。
たまにはこんなのもいいでしょ(^^)

数年前までは地球岬の沖合で自分で釣ったイカで
作ってたんだけどね‥残念だわ。

急に思い立ったんでじゃが芋くらいしか思い浮かばず‥
厚揚げなんかも美味しそうだよね~☆
masakohimeさん こんばんは(^^♪

普通のイカ飯は胴を抜いて冷凍したイカでも
美味しくできるのだけどね。
これは肝が入るのでやっぱり新鮮なイカが良いの(^^)
コチュジャンの量を増やしても美味しいかも。

いえいえ、冷蔵庫にある品で献立を整えるってスゴイよ!
いろんなお料理の知識がないとできないもの。

お芋の他に厚揚げや新玉ねぎも合うと思うんだあ。
美味しい煮汁、もったいないんだもの。

さつま芋のスイーツ、なんだか田舎臭いというか
華がないなあって思ってたの。
こうして選んでもらえるなんて嬉しい。
やっぱりさつま芋は女子の強い味方だね(^^)
こんばんは~

いかめしってダイナミックで
見た目がとても楽しいですね
コチジャンを入れてピリカラ
これは絶対に美味しいそう
むちっとしたもち米に旨みがしみ込んで
食べたい!

人気レシピ
おめでとうございます
さつまいもにシナモンシュガー 
さつまいもがあるのでぜひ作ってみたいです

きゃりあさん こんばんは(^^♪

イカ飯と酢イカは母の得意料理なの。
何度作っても超えられないのだわ~。

今回は趣向を変えてイカの肝とコチュジャンで炊いてみたの。
お酒のお供にも最高なの(^^)

人気レシピに選ばれるなんてビックリ!
皆さんのレシピ、とってもオシャレで素敵だったんだもの。

そうそう、ホシサンのブログ。
きゃりあさんのを見てて、知り合いのブロガーさんもいるなあって
思ってたらなんとわたしの「玉ねぎ味噌」も。
ちっとも知らなかった(^^)
おはようございます はるさん
イカ飯 初めて見た時はパンパンになるまで
ご飯をどうして詰めているかと思ってました
デパートの「駅弁まつり」や1度は家で作ってもらいました
はるさんの「ちょっとオトナのお味」頂きたいですね
こんにちは

イカめし韓国バージョンでしょうか?

ピリ辛で旨そうです。
色々な味で出来ますね。
カレー風味やトムヤム風味なんかも???

煮汁で里芋煮るの良いですね、良い味が勿体ない。
またまた参考にさせていただきます。
ヨッシィーさん こんばんは(^^♪

イカ飯は、中に入れるお米の分量が一番難しいかも。
いつも少なめに抑えようと思うのですがね。

物産展の「イカ飯」は小ぶりで美味しいですね。
函館の森町の名物です。
聞いたとこによると、物産展に出店する時はその地域の
食事情に合わせ味を調整するんですって。
素流人さん こんばんは(^^♪

そうか、韓国バージョンですね~☆
肝のコクがコチュジャンと良く合っていい感じです。

トムヤム風味、いいかも!
マメイカにちまっとご飯を詰めたものに合いそう。

以前にゆで卵を丸ごとイカに詰めてイカ飯のタレで
煮込んだことがあります。
なかなかオツなお味でした。

残ったお汁、お芋や厚揚げなんかも美味しいと思うなあ。
はるさん こんにちは^_^

イカめしたまに食べたくなります1品です^_^
作ってみようかな!?って思った事が有るのですが・・・
思ってるだけで何年も〜>_<

煮汁のお芋食べたいですね〜絶対好きですこれ♬

 ↓おもてなしのお寿司も
  長ネギのポタージュも
  良いです〜^_^
おヨメちゃん こんばんは(^^♪

そうそう、たまに食べたくなる~!
イカ飯は母の得意料理だったの。
少し甘目の味付けにすることと昆布を多く入れることが
ポイントかな。
数回作ればコツがつかめると思うよ(^^)
でも最近はイカのお値段が高くてツマンナイね。

ネギのポタージュ、簡単なのにすごくいいお味!
ぜひ作ってみてね~☆
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード