≪ 2018 03 2018 05 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - -
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - -
行者ニンニクのキムチ ☆ 芝ざくら庭園散策♪
2016/05/25 07:37:40

山菜のレシピ続きで恐縮です
楽しみに見てく下さる方もいらっしゃるのでご勘弁を~!
行者ニンクのほかにタケノコ(ネマガリダケ)、フキのバージョンも試作
市販のタレをアレンジした “山菜のキムチ♪”
倶知安(くっちゃん)町の“三島さんちの芝ざくら庭園”を散策してきました
ここは三島さんがご好意で一般開放してくださっている庭園
朝から多くの方が鑑賞に来られていました

こちら共通のキムチだれ
と言っても、市販のキムチの素をアレンジしただけ
・キムチの素(市販品) 120g程度
・リンゴのすりおろし 20g
・ショウガのすりおろし 5g
すべてをよく混ぜ、タケノコ、フキのキムチには乾燥エビをフライパンで乾煎りし
ラップに包んで細かくしたものを加えました

行者ニンニクのキムチ
・行者ニンニクは葉と茎に分け、時間差で熱湯にくぐらせます
・よく水気を絞ってベースのキムチだれと合わせ半日ほどなじませます
・松の実を混ぜて、糸唐辛子をトッピングしてみたの
冷凍もできるので小分けにして保存しておくと長く楽しめます
別バージョン→茎はサッと熱湯にくぐらせ葉は生のままも作りました
とてもワイルドなお味で通好みかな

タケノコのキムチ
北海道でタケノコといえば、このネマガリダケ‥姫竹ともいいます
・基本のキムチだれに海老の粉末を混ぜたものを加えたベースを作ります
・ゆでて皮をむいたタケノコ、小さいものはそのままで大きい物は半割にして
キムチだれをを加えます
・冷蔵庫で数日~1週間ほど保存ができます、冷凍はできないの
フキのキムチ


・フキはゆでて皮をむき、水にさらしたものを使います
・海老粉入のキムチダレを合わせたらすぐにいただけます
・こちらは長く置くと筋っぽさが気になるので食べる直前に和えるか、
右の写真のようにタレをかけて食卓に出しても良いかもです
☆━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

羊蹄山を背景にした菜の花と芝ざくら (拡大します)
皆さん狙っているのはこの構図!
見頃は数日後とのことでしたが一面に広がる芝桜を堪能してきました

(拡大します)
このグラデーションに心惹かれました
“楽しませていただいてありがとうございます”
庭の手入れをされていた三島さんにご挨拶
今月いっぱいくらいは楽しめそうとおっしゃってました
皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
キーボードの Ctrl を押しながら 3箇所のポチ、よろしくお願いします♡



スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます はるさん
芝ざくら庭園、個人のお庭なんでしょうか?
十分見頃ですよ 羊蹄山を背景に写したくなりますね
芝ざくら庭園、個人のお庭なんでしょうか?
十分見頃ですよ 羊蹄山を背景に写したくなりますね
ヨッシィーさん こんにちは(^^♪
はい、こちらは三島さんとおっしゃる方のお庭です。
テレビでも紹介されるほどの観光スポットなんですよ。
今日あたりが見頃とおっしゃっていましたが
生憎の雨模様、良い時に見られてラッキーでした。
はい、こちらは三島さんとおっしゃる方のお庭です。
テレビでも紹介されるほどの観光スポットなんですよ。
今日あたりが見頃とおっしゃっていましたが
生憎の雨模様、良い時に見られてラッキーでした。
はるさん、こんにちは~
ひゃああ~~~~
行者ニンニクのキムチに目が釘付け☆
レシピを良く読むと、市販のキムチの素に生姜やリンゴの擦りおろし、食材によって松の実や干し海老を加えて!
いつもながらのナイスアイデア♡
市販のキムチの素、そこそこ使える味に出来ているので、いつもそのまま使っていましたが、これからは少し自分流にアレンジしなくては!
芝桜の写真、こちらもお見事!
羊蹄山をバックに、奥には黄色い菜の花、芝桜のグラデーション~♪
関東では、奥に富士山になるかも^^
はるさんの素敵な写真で、北海道の春を堪能できました。ありがとう~^0^
ひゃああ~~~~
行者ニンニクのキムチに目が釘付け☆
レシピを良く読むと、市販のキムチの素に生姜やリンゴの擦りおろし、食材によって松の実や干し海老を加えて!
いつもながらのナイスアイデア♡
市販のキムチの素、そこそこ使える味に出来ているので、いつもそのまま使っていましたが、これからは少し自分流にアレンジしなくては!
芝桜の写真、こちらもお見事!
羊蹄山をバックに、奥には黄色い菜の花、芝桜のグラデーション~♪
関東では、奥に富士山になるかも^^
はるさんの素敵な写真で、北海道の春を堪能できました。ありがとう~^0^
masakohimeさん こんにちは(^^♪
毎度、山菜の話題で恐縮です(^^)
キムチの素だけじゃなくミートソース缶なんかも
一味加えると味が生き生きしてくるような気がするの。
フキやタケノコは淡白なお味なのでエビ粉で旨味をアップ!
羊蹄山は別名「蝦夷富士」とも言うのよ。
曇天だったけど雲がかっていなくてラッキ~♪
菜の花と芝桜、遅い北の春をお届けできて良かった\(^o^)/
毎度、山菜の話題で恐縮です(^^)
キムチの素だけじゃなくミートソース缶なんかも
一味加えると味が生き生きしてくるような気がするの。
フキやタケノコは淡白なお味なのでエビ粉で旨味をアップ!
羊蹄山は別名「蝦夷富士」とも言うのよ。
曇天だったけど雲がかっていなくてラッキ~♪
菜の花と芝桜、遅い北の春をお届けできて良かった\(^o^)/
こんばんは。はるさん
芝桜と菜の花、見た~い!
バックに羊蹄山。(+_+)
色のコントラストがすばらしい!
写真拡大して見ました。
良かったですね素晴らしい景色が見れて。
そしてありがとうございました。
感動しました。
山菜キムチ、食べたことないけど
めちゃ美味しそうです。
参考にさせていただきます。
芝桜と菜の花、見た~い!
バックに羊蹄山。(+_+)
色のコントラストがすばらしい!
写真拡大して見ました。
良かったですね素晴らしい景色が見れて。
そしてありがとうございました。
感動しました。
山菜キムチ、食べたことないけど
めちゃ美味しそうです。
参考にさせていただきます。
はるさん~こんばんは♪
おおお、食欲そそる!
行者にんにくというだけでよだれものなのに!
キムチ味ですと!きゃー、真っ白い炊きたてごはんで食べたい!
おお、嬉しいことに山菜も♪
山菜大好き・・あの独特な苦味が最高!
美味しいですよね~たまらん!
今から行くよ!(爆)
なにこれ!
写真展に足をはこんだかのよう・・美しいね♪
まじまじ拝見。
なんか良い気分よぉ~うっとりだわ(^^
堪能して来たんだね~羨ましいぞぉ(爆)
いつもありがとね~そちらも気温が高いみたいだよね(^^;
お水いっぱい飲んでね~。
感謝。
おおお、食欲そそる!
行者にんにくというだけでよだれものなのに!
キムチ味ですと!きゃー、真っ白い炊きたてごはんで食べたい!
おお、嬉しいことに山菜も♪
山菜大好き・・あの独特な苦味が最高!
美味しいですよね~たまらん!
今から行くよ!(爆)
なにこれ!
写真展に足をはこんだかのよう・・美しいね♪
まじまじ拝見。
なんか良い気分よぉ~うっとりだわ(^^
堪能して来たんだね~羨ましいぞぉ(爆)
いつもありがとね~そちらも気温が高いみたいだよね(^^;
お水いっぱい飲んでね~。
感謝。
おきさちさん こんばんは(^^♪
わあ、拡大して見てくれたの~♪
山肌一面に広がる芝桜の写真も捨てがったのだけど
やっぱりこの構図は魅力的~☆
こんな風景が見られるなんてラッキーでした。
山菜、本州ではとうに時期は過ぎてしまったよね。
こちらは今からがピーク‥時差がありすぎ(^^)
とりあえず季節モン、おつきあい下さいね。
わあ、拡大して見てくれたの~♪
山肌一面に広がる芝桜の写真も捨てがったのだけど
やっぱりこの構図は魅力的~☆
こんな風景が見られるなんてラッキーでした。
山菜、本州ではとうに時期は過ぎてしまったよね。
こちらは今からがピーク‥時差がありすぎ(^^)
とりあえず季節モン、おつきあい下さいね。
misyaさん こんばんは(^^♪
行者ニンニクのキムチ、どんだけのパワー~!
ちょっとした風邪なんかどっか行っちゃいそうよ。
山菜、そうだね、あの独特の苦味やエグミは魅力的♪
スーパーで買ってきた野菜の味が物足りなくて(^_^;)
うん、おいで~♪
小樽のウニも解禁になったし美味しいものがいっぱい!
飲み明かそう~\(^o^)/
芝桜、ここは個人のお宅の庭なのよ。
この時期だけ一般に開放してくださるの。
ご苦労も多いと思うけどありがたいなあって思います。
うふふ、小さな幸せ見つけた気分よ。
こちらこそ、いつもありがとう~☆
気温は目が回るくらい上がったり下がったり。
misyaさんも体調に気をつけて過ごしてね。
行者ニンニクのキムチ、どんだけのパワー~!
ちょっとした風邪なんかどっか行っちゃいそうよ。
山菜、そうだね、あの独特の苦味やエグミは魅力的♪
スーパーで買ってきた野菜の味が物足りなくて(^_^;)
うん、おいで~♪
小樽のウニも解禁になったし美味しいものがいっぱい!
飲み明かそう~\(^o^)/
芝桜、ここは個人のお宅の庭なのよ。
この時期だけ一般に開放してくださるの。
ご苦労も多いと思うけどありがたいなあって思います。
うふふ、小さな幸せ見つけた気分よ。
こちらこそ、いつもありがとう~☆
気温は目が回るくらい上がったり下がったり。
misyaさんも体調に気をつけて過ごしてね。
はるさんさん、こんばんは☆
行者にんにくのキムチ、たまりませ~ん!!
とてもおいしそうです♡
タケノコにふきまで♪こういういただきかたしたことが無いので、今度は来年かな・・・。
楽しみたいと思います。
今日は上湧別に行ってきました(^^)
新種のちゅーりっぷ、綺麗でしたよ♪
行者にんにくのキムチ、たまりませ~ん!!
とてもおいしそうです♡
タケノコにふきまで♪こういういただきかたしたことが無いので、今度は来年かな・・・。
楽しみたいと思います。
今日は上湧別に行ってきました(^^)
新種のちゅーりっぷ、綺麗でしたよ♪
こんばんは~
山菜はなんとなくお醤油味が多いけど
こんな風にアレンジすると韓国風も楽しめますね
行者にんにく これはもう言うまでも無くピッタリだよね
他の食材では味わえないあの歯ごたえと筍の香り
細筍だと なおきゅきゅっという食感としみ込みすぎないキムチがおしいだろうな~
フキのキムチ これはぜひ実行して味見しなくちゃ
芝桜 拡大で見ました
もう圧巻!!
生で見てみたい~
山菜はなんとなくお醤油味が多いけど
こんな風にアレンジすると韓国風も楽しめますね
行者にんにく これはもう言うまでも無くピッタリだよね
他の食材では味わえないあの歯ごたえと筍の香り
細筍だと なおきゅきゅっという食感としみ込みすぎないキムチがおしいだろうな~
フキのキムチ これはぜひ実行して味見しなくちゃ
芝桜 拡大で見ました
もう圧巻!!
生で見てみたい~
satorisuさん おはようございます(^^♪
行者ニンニク、毎年作りたいと思いながら‥やっと!
想像どおり、パワーが湧いてくる味です。
タケノコはちょっとした辛味とシャキシャキ感が楽しいの。
上湧別のチューリップ、見たいなあ。
バスツアーで行った時はあまり咲いてなかったのよ。
新種かあ、華やかなんだろうなあ(^^)
東藻琴の芝桜を見に行きたかったの。
前に一度見たんだけどあの風景はまさに息を呑む感じ!
もう少し近いと良いのになあ。
行者ニンニク、毎年作りたいと思いながら‥やっと!
想像どおり、パワーが湧いてくる味です。
タケノコはちょっとした辛味とシャキシャキ感が楽しいの。
上湧別のチューリップ、見たいなあ。
バスツアーで行った時はあまり咲いてなかったのよ。
新種かあ、華やかなんだろうなあ(^^)
東藻琴の芝桜を見に行きたかったの。
前に一度見たんだけどあの風景はまさに息を呑む感じ!
もう少し近いと良いのになあ。
きゃりあさん おはようございます(^^♪
行者ニンニクのキムチ、コレはもう想像どおり!
猛烈に元気になれるお味です(^^)
タケノコは辛味とシャキシャキの歯ごたえがピッタリ♪
フキは少し麺つゆを足しても美味しいかな。
雨が極端に少なくて山に入るとフキがぐったり、
暑かったこともあるけどいつもと違う光景に戸惑っちゃった。
芝桜、個人のお庭なのよ。
じっくり写真を撮りたかったけど菜の花と芝桜の間の通路
人通りが多くて僅かなスキにパチリ!
芝桜に香りがあるって、初めて知ったわあ(^^)
行者ニンニクのキムチ、コレはもう想像どおり!
猛烈に元気になれるお味です(^^)
タケノコは辛味とシャキシャキの歯ごたえがピッタリ♪
フキは少し麺つゆを足しても美味しいかな。
雨が極端に少なくて山に入るとフキがぐったり、
暑かったこともあるけどいつもと違う光景に戸惑っちゃった。
芝桜、個人のお庭なのよ。
じっくり写真を撮りたかったけど菜の花と芝桜の間の通路
人通りが多くて僅かなスキにパチリ!
芝桜に香りがあるって、初めて知ったわあ(^^)
こんにちは。
芝桜、綺麗ですね。
個人のお庭にこれだけの芝桜と菜の花が
咲いているってすごいですね。
行者ニンニクのキムチ、美味しそうですね。
食べてみたいですね。
はるさんのブログを見ているとお腹が空いて
きますよ~。
芝桜、綺麗ですね。
個人のお庭にこれだけの芝桜と菜の花が
咲いているってすごいですね。
行者ニンニクのキムチ、美味しそうですね。
食べてみたいですね。
はるさんのブログを見ているとお腹が空いて
きますよ~。
トム・ショルツさん lこんにちは(^^♪
芝ざくら、見事な景色でしたよ~!
個人のお庭なのですが、その広さ約4千平方メートル!
(なかなかイメージ出来ないですよね(^^))
すっかり、春の観光名所となっています。
行者ニンニクのキムチ、毎年作りたいと思いながら叶わず、
やっと作ることができました。
かなりパワーのつくお味です。
いつも見てくださって、ありがとうございます。
芝ざくら、見事な景色でしたよ~!
個人のお庭なのですが、その広さ約4千平方メートル!
(なかなかイメージ出来ないですよね(^^))
すっかり、春の観光名所となっています。
行者ニンニクのキムチ、毎年作りたいと思いながら叶わず、
やっと作ることができました。
かなりパワーのつくお味です。
いつも見てくださって、ありがとうございます。
この記事へコメントする