fc2ブログ
≪ 2023 02                                                2023 04 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -

 かぶのえびあんかけ煮♪-ホシサン☆だしパック- 

蕪の煮物2中

ホシサンさまの
《九州 北海道産の厳選7種!
 無添加だし『ホシサン☆だしパック 極みだし』》


おだしの旨みを含めるようにゆっくりコトコト。
“かぶのえびあんかけ煮♪”

かぶとえび、淡白な味の組み合わせが、
上質なおだしと出会って品の良い煮ものになりました。





極みだし03sinn
九州 北海道産の厳選7種!無添加だし『ホシサン☆だしパック 極みだし』←ポチっとね

一般的なだしパックと大きく違うのが
鹿児島県産の「まぐろ節」をぜいたくに使っているところ!

究極のだしを追求した厳選素材は
九州産のまぐろ節、むろあじ節、焼きあご、かつお節、鰯煮干し、
椎茸、北海道産真昆布の7種類。





極みだし09

アレルゲンとなる素材(鯖節など)を使っていないのはもちろん、
食塩・砂糖・粉末醤油も不使用はとってもからだ想い♪


なので破って、調味料として使うことも可能なのだそう。




鍋だしだし

使い方は、水:600mlを沸騰させたなかにだしパックを入れ、
弱火で3~5分ほど煮だします。
(煮だした後は取り出してね)

美しく澄んだおだし、そのまま味わってもおいしいの。
からだの中にすうっと溶けていくような心地です。





蕪の煮物31

お箸でほろりと崩れる“かぶのえびあん煮”
材 料(2人分)
・しろかぶ    3個
・えび       4尾程度(80℃の湯温でボイル)
・ホシサン・極めだし   400ml
・酒、砂糖:各大さじ1、薄口しょうゆ:小さじ2弱、塩:小さじ1/2

・すりおろししょうが:少々、みりん:大さじ1、片栗粉:大さじ1




かぶ1蕪煮込み

①かぶは茎を少し残して葉を切り、茎の間をしっかり洗います。
②縦半分に切り、皮をむき、切り口を面取りします。
③熱湯で2~3分ゆで、引き揚げます。(葉もサッとゆでます)

④鍋にだし汁、酒、塩、かぶを入れ中火で6~8分程度煮ます。
⑤さらに、砂糖と薄口しょうゆ、みりん、しょうがを入れ煮立たせます。
⑥海老を加え、水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつけます。


少し甘めにしました、調味料はお好みで工夫してくださいね。




蕪の煮物3

器に盛り付け、ゆでたかぶの葉を添えて食卓へ。
おだしの旨みがしっかり味を支えてくれるの
ちょっと自慢したくなる煮ものになりました~♪





九州熊本の味噌・醤油醸造元ホシサン☆ファンサイト参加中
ホシサン株式会社こだわりの味噌・醤油・ポン酢をお届け☆「ホシサン通販ショップ★」




皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)

キーボードの Ctrl を押しながら 3箇所のポチ、よろしくお願いします♡   

                                                    
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
    


 この記事へのコメント 

はるさん~こんばんは♪
おおお、この照り!
美しいね~美味しい出汁、本領発揮でしょうか(^^
海老とかぶ、最高ですね(^^
しかし良い塩梅だわ~とっても美味しそうです♪
蕪ってすぐ火が通るから、少し食感を残さないとね、難しいですよね。
最高のタイミング、そんな1品だよね(^^
さすがです(^^

追伸・・ダイエット、かわいそうで・・毎日鬼化してます(爆)

いつもいつも有難う~感謝でいっぱい。
ちょっと肌寒くなりましたね、風邪ひかれませんように。
こんばんは、はるさん
カブがお箸で割った写真、上手に炊いていますね
淡白なカブに海老の風味 お店のようですね
片栗粉のとろみ、ゆるめのようですが、それがいいですね
こんばんは~

蕪の甘みとエビのうま味
美味しいだしで
ごまかしがきかないシンプルなうま味が
たまらないでしょうね~
だからこそ だしが重要ですよね。
こういう料理大好き!
それにしても いつも美しい!
上品な出汁、黄金色ですね。
高級な出汁に蕪と海老は、食べてみたくなります。

蕪の色も海老の色も活かされて、綺麗ないな仕上がり。♪
片栗のとろみも最高、絡み具合の味加減もぴったりなのが伝わります。

蕪って火がすぐに通りすぎちゃうの、ほど良い食感だと切り口からもみてとれるわ。^0^


misyaさん こんにちは(^^♪

旨みたっぷりのだし汁との出会い、ちょっと感動~♪
おいしいものってシンプルな使い方が一番だね。

かぶがこんなにおいしく煮えるなんてびっくり。
だしがかぶの甘さをグッと引き出してくれてる感じなの、
ちょっと煮ものの概念が変わった気がするわあ。

そうなの、かぶを煮るって難しい~!
原点に返って面取りと下茹でを頑張った~(*'▽')

ダイエット、可哀そうだけど健康のためだもの。
母さんは心を鬼にしないとだよね。

気温の変化が激しいみたいだね。
体調に気を付けて過ごしてね~☆
ヨッシィーさん こんにちは(^^♪

淡白な味のかぶの煮もの、
おだしの力がストレートに楽しめました。

油断すると煮崩れてしまうので、
ちょっとだけ頑張りましたよ~♪

寒い季節は濃いめのとろみが好みですが、
暖かくなってきたので少し緩めにしてみました~☆
きゃりあさん こんにちは(^^♪

かぶと海老、優しい味でおいしかったあ。
おだしって大事なんだって改めて実感~♪

何種もの調味料を合わせて作る凝ったレシピも良いけど、
シンプルなおだしと向き合うのも逆に緊張感があって
心地よかった~(*'▽')

とろみのコーティング効果で写真がテリテリ~☆
応用範囲はそうないかもだけど意外な発見!
みなづきさん こんにちは(^^♪

あのホシサンさまが心を込めて作ったおだし。
それはそれは豊かな風味なの。

ここはシンプルに煮もので楽しもうと頑張ってみたよ~♪
ただ、かぶを程よく煮るって難しくって過去に何度も失敗!
今回はちょっと気を使ってみたの(*'▽')

優しいお味をトロミで包み込んで幸せなお味になりました。
こんにちわ^^

わあ♡
照りが綺麗~♪
作品みたい♡
(((o(*゚∀゚*)o)))ワク

お箸で割ったかぶが、とろけ出てきそうで
ものすごく美味しそうです♡

ホシサンの出汁使ってみたいです!
綺麗な色の出汁が魅力的です♡

はるさんの手にかかると、本当に芸術的になる~♪
魔法の手♡

そちらは、お天気は良いですか?
東京はずっと雨が降っています(๑*౪*๑)
mauloaさん こんにちは(^^♪

照れちゃうなあ~♪
いつも素敵にほめてくださってありがとうございます(*'▽')

かぶを煮るのって難しくってね、
今まで、何度も失敗したのよ。
今回はモニターということもあって
緊張しながら頑張ってみたの~!(^^)!

ホシサンのおだし、とても優しいお味で
そのままでもおいしく飲めちゃうくらいなのよ。

全然、芸術的なことなんてなくてね、
トンチンカンなレシピも多くて周りを唖然とさせてるの。

そういえば、今日の気温はこちらの方が暖かいみたいよ。
気温の変化が大きいと体調を崩しがち。
風邪ひかないようにね。
こんにちはー
出汁で料理のお味って
全然変わりますよねぇ。
前に妻の友達から
お高いだしの素もらったんですが
何を作っても別物の仕上がり。
全部使いきったときは
子供たちが一番がっかりしてたなぁ。
鮪節?どんなお味なのかなぁ?
興味津々ですねぇ。
こんばんは

蕪がほんわか柔らかく
餡が絡んで美味しそうですね〜〜

とても上品な1品だ、、、、。

先日、鶏手羽のニラ醤油かけ作りましたよ。
はるさん、こんばんは!
美味しいお出しは、食材のうま味を引き出しますね~♪
エビのうま味と蕪の甘みと柔らかさが、写真から伝わってきます☆
そして、器の使い方!
2つの器とも、素敵!
どちらがお料理を引き立てるか、試して見たのかな~
この青い器、私好みなんですよ~^0^
showycricketさん おはようございます(^^♪

そうなんです、おだしの力、改めて感じました。
決して前に出過ぎず、素材のおいしさを引き揚げてくれる力は
とても魅力的です。

お子さま達の味覚を感じる力、すごいですね。
頼もしいなあ~!

鮪節はとても穏やかな旨みです。
鯖は少し酸味があるけれどこれは全くクセがないの、
なにも加えないだし汁、そのままいただいてもおいしいの。
和の栄養ドリンクや~♪って感じです。
素流人さん おはようございます。

とびっきり、おいしいおだしと出会ったので
いつになく、まじめにお料理に取り組みました。

かぶを煮るのがちょっと苦手なのです、
簡単そうに見えるけど奥深いなあ。

鶏手羽のニラ醤油かけ、いかがでしたか。
ラー油を少し加えてもおいしいかもです。

もう草刈りをするほどの草丈なんですね。
こちらは天気予報に雪だるまの影がチラリです。
masakohimeさん おはようございます(^^♪

こういうだしパックっていろいろあるけど、
鮪節入りは初めて、穏やかな旨みでおいしいの(*'▽')

器、褒めてくださって嬉しいな。
どちらも同じ黒土なのだけど釉薬でこの違いなの。
形は黒色の器が好きで色はブルーっぽい方が好き。
なかなかドンピシャなものはできないのだわ~!

昨日は札幌の方が気温が↑。
今日は雪がちらつく予報、なんだかなあ。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード