≪ 2021 02 2021 04 ≫
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - -
- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - -
イサキとウマズラのお刺身・手稲前田森林公園の藤
2017/06/03 18:26:11

トップには清らかな藤の花を。
そう思っていたのに、うまく取り込めなかったの。
そこでピンチヒッターに迎えたのは
“イサキとウマズラとツブのお刺身♪”
ブログにアップする予定じゃなかったのでぎゅぎゅう詰め。
この日の担当は息子です。
(一応、わたしもさばけるけるのよ)

藤を見に行った帰りに立ち寄った鮮魚店、
とにかく新鮮でめちゃくちゃお安い!
(この日は体長25センチのイサキが3尾で500円)
ちょっと遠いのだけど、ユニークなのが
店頭に並ぶおすすめの魚と価格がネットで見られるとこ。
道産魚工房(どさんここうぼう) ←ポチっとね
お近くの方はぜひ!

手稲前田森林公園の藤棚 (拡大します)
これは何とか取り込めた藤。
拡大してみていただけらうれしいな。
今日6月3日と明日4日は「藤まつり」が開催されてるの。

目を引いたのが、桃色の藤の花。
ピンク好きにはたまりません♪

(拡大します)
ひと月間に比べてずいぶん緑が濃くなったカナール周辺
正面に見える山は「手稲山」(標高1023.1m)。
冬にはスキーが楽しめるの。
皆様の“ポチ”っとが励みになります(^^)
キーボードの Ctrl を押しながら 3箇所のポチ、よろしくお願いします♡



この記事へのコメント
自宅で捌ばけると、新鮮でお得なお買い物が出来るんだね。♪
はるさんと息子さん、お魚が捌けることに尊敬!!
お店のお値段を見て、見間違いかと思ったよ。
品数の種類もあって、ワクワクするね。
お魚捌けないとが、恥ずかしいわ。(汗)
こちらでは殆ど、切り身や調理されているの。
お刺身はブロックか、盛り付けされていて・・・。
恵まれていたのか、チャンスがなく損をしていたのか。
立派な藤だね。
房が長くて大きい。
藤は確か右巻きだったよね。
はるさんと息子さん、お魚が捌けることに尊敬!!
お店のお値段を見て、見間違いかと思ったよ。
品数の種類もあって、ワクワクするね。
お魚捌けないとが、恥ずかしいわ。(汗)
こちらでは殆ど、切り身や調理されているの。
お刺身はブロックか、盛り付けされていて・・・。
恵まれていたのか、チャンスがなく損をしていたのか。
立派な藤だね。
房が長くて大きい。
藤は確か右巻きだったよね。
はるさん、こんにちは!
息子さんの料理の腕前、いつもながら凄いですよね~
カワハギは難しくて、私には捌けません!肝、入っていたら最高です。あ~食べたい~☆
安い!種類が多い~さすが北海道ですね。
これだけ魚介が安かったら、毎日助かるわ~^^
オレンジも安っ!
藤の花、こちらより長いような~
ピンクもあるのですね♪
北海道の山々も、緑色に染まってすっかり春!ですね^0^
息子さんの料理の腕前、いつもながら凄いですよね~
カワハギは難しくて、私には捌けません!肝、入っていたら最高です。あ~食べたい~☆
安い!種類が多い~さすが北海道ですね。
これだけ魚介が安かったら、毎日助かるわ~^^
オレンジも安っ!
藤の花、こちらより長いような~
ピンクもあるのですね♪
北海道の山々も、緑色に染まってすっかり春!ですね^0^
みなづきさん こんにちは(^^♪
このお店、ちょっと遠いから頻繁には行けないけど
ネットで売られてる魚が確認できるのは便利~♪
海のある街で育ったからね、
魚は子どもの頃からさばいてたかも。
それに少し前までは船で魚釣りにも行ってたから
カレイをさばいたり鮭と格闘したりしてたんだあ(*'▽')
これはもう趣味の領域。
魚がさばけなくても全然問題ないし、
恥ずかしいなんて、そんなことないよ。
そっかあ、藤ってツルを巻くんだったね。
花がきれい♪‥で終わってしまってた。
こちらの方が恥ずかしいかもだわあ~!(^^)!
このお店、ちょっと遠いから頻繁には行けないけど
ネットで売られてる魚が確認できるのは便利~♪
海のある街で育ったからね、
魚は子どもの頃からさばいてたかも。
それに少し前までは船で魚釣りにも行ってたから
カレイをさばいたり鮭と格闘したりしてたんだあ(*'▽')
これはもう趣味の領域。
魚がさばけなくても全然問題ないし、
恥ずかしいなんて、そんなことないよ。
そっかあ、藤ってツルを巻くんだったね。
花がきれい♪‥で終わってしまってた。
こちらの方が恥ずかしいかもだわあ~!(^^)!
masakohimeさん こんにちは(^^♪
いえいえ、まだまだ未熟ものです(ナイショね)。
カワハギ、平べったくて扱いにくいから私も苦手、
ツブは殻を割らずに取り出せる確率1/2。
息子に丸投げ~!
この日は刺身用の子持ち甘エビがg150円!
増毛で採れたものだけど地元より安いよ。
あとは採りたてワラビが1束100円(木灰付き)。
近所だったら毎日行くかも。
ピンクの藤は初めて見ました~(*'▽')
とても初々しい優しい色が素敵なの。
山の緑は元気いっぱい!
それと同時に山菜のシーズンもおしまい。
あとはニセコ周辺のタケノコかな。
いえいえ、まだまだ未熟ものです(ナイショね)。
カワハギ、平べったくて扱いにくいから私も苦手、
ツブは殻を割らずに取り出せる確率1/2。
息子に丸投げ~!
この日は刺身用の子持ち甘エビがg150円!
増毛で採れたものだけど地元より安いよ。
あとは採りたてワラビが1束100円(木灰付き)。
近所だったら毎日行くかも。
ピンクの藤は初めて見ました~(*'▽')
とても初々しい優しい色が素敵なの。
山の緑は元気いっぱい!
それと同時に山菜のシーズンもおしまい。
あとはニセコ周辺のタケノコかな。
こんにちわ^^
おおおお
今日は、息子さんがさばいてくれたのですね♪
お魚安いですね(๑*౪*๑)
さすが北海道☆新鮮なのが食べられるなんて羨ましい♡
藤の花とっても綺麗です~♡
ピンクの色の藤もあるのですね(๑*౪*๑)
初めて見ました!
ありがとうございます♡
カナール周辺緑が濃くなってきてますね^^
夏が近づいてるサインですね^^
応援ポチ♡
おおおお
今日は、息子さんがさばいてくれたのですね♪
お魚安いですね(๑*౪*๑)
さすが北海道☆新鮮なのが食べられるなんて羨ましい♡
藤の花とっても綺麗です~♡
ピンクの色の藤もあるのですね(๑*౪*๑)
初めて見ました!
ありがとうございます♡
カナール周辺緑が濃くなってきてますね^^
夏が近づいてるサインですね^^
応援ポチ♡
こんにちは、はるさん
お魚がさばける息子さん、素敵です
もちろんはるさんもさばけるから、素敵な親子ですね
さくになってからしか、切れません(笑)
ピンクの藤の花、初めてかも
藤色の方が見慣れていて好きかな
源氏物語とか雅な世界にピッタリの花ですね
お魚がさばける息子さん、素敵です
もちろんはるさんもさばけるから、素敵な親子ですね
さくになってからしか、切れません(笑)
ピンクの藤の花、初めてかも
藤色の方が見慣れていて好きかな
源氏物語とか雅な世界にピッタリの花ですね
こんばんは~
新鮮なお魚
やっぱり刺身で食べたい~なんですが・・・
私は魚をさばくのが苦手でして
ちゃんとさばけるとこんなご馳走にありつけるんですから
羨ましい限りです。お値段もさすが北海道ですね。
ピンクの藤の花
可憐で思わず初々しい舞妓さんを連想しました。
綺麗ですね~
新鮮なお魚
やっぱり刺身で食べたい~なんですが・・・
私は魚をさばくのが苦手でして
ちゃんとさばけるとこんなご馳走にありつけるんですから
羨ましい限りです。お値段もさすが北海道ですね。
ピンクの藤の花
可憐で思わず初々しい舞妓さんを連想しました。
綺麗ですね~
mauloaさん こんばんは(^^♪
いくらこちらの海産物は新鮮でお安いと言っても
ここは特別かも(*'▽')
この日は甘エビも安かったのだけどクーラーバックが
満杯で涙をのんだのよ。
ピンクの藤はちょっと感激~♪
自然が作る色と造形の美しさ‥これにはかなわないよね。
わあ、先日のカナール、覚えていてくれたのねえ(*'▽')
両側のポプラの樹が緑を増して一番美しい景色かも。
そう、夏がそこまでやってきている気がする~♪
いつも応援、感謝です~☆
いくらこちらの海産物は新鮮でお安いと言っても
ここは特別かも(*'▽')
この日は甘エビも安かったのだけどクーラーバックが
満杯で涙をのんだのよ。
ピンクの藤はちょっと感激~♪
自然が作る色と造形の美しさ‥これにはかなわないよね。
わあ、先日のカナール、覚えていてくれたのねえ(*'▽')
両側のポプラの樹が緑を増して一番美しい景色かも。
そう、夏がそこまでやってきている気がする~♪
いつも応援、感謝です~☆
ヨッシィーさん こんばんは(^^♪
ありがとうございます。
素敵かどうかわかりませんが
おいしいのもには目が無い親子です(*'▽')
ピンクの藤は初めて見たような気がします。
他には白色、淡い藤色、濃い藤色の2種があったんですよ。
源氏物語と藤、確かに雅で艶やかな世界ですね。
ありがとうございます。
素敵かどうかわかりませんが
おいしいのもには目が無い親子です(*'▽')
ピンクの藤は初めて見たような気がします。
他には白色、淡い藤色、濃い藤色の2種があったんですよ。
源氏物語と藤、確かに雅で艶やかな世界ですね。
きゃりあさん こんばんは(^^♪
日本海で産湯をつかった‥というのは大げさだけど、
海のそばで育ったからかな、いつの間にか
見よう見まねで魚がさばけるようになったの(*'▽')
手間はかかるし、生ごみも‥(+_+)
だけど新鮮なお刺し身にありつけた喜びは格別~♡
アラのお味噌汁も楽しめてお得感いっぱいなのよ。
そう♡ 私も舞妓さんのかんざしを連想。
初々しい感じがピッタリだよね。
日本海で産湯をつかった‥というのは大げさだけど、
海のそばで育ったからかな、いつの間にか
見よう見まねで魚がさばけるようになったの(*'▽')
手間はかかるし、生ごみも‥(+_+)
だけど新鮮なお刺し身にありつけた喜びは格別~♡
アラのお味噌汁も楽しめてお得感いっぱいなのよ。
そう♡ 私も舞妓さんのかんざしを連想。
初々しい感じがピッタリだよね。
はるさん~こんにちは♪
ブログに寄ってくださり、嬉しいコメント、有難う♪
うんうん、我慢してパソコンに触らず過ごしました(^^
最近目から疲れがね、どっと来るので。
我慢したよ(爆)
イサキにウマヅラにつぶのお刺身♪
息子さん作なのですね♪
綺麗だね~私はこんなに綺麗にさばけないわ(^^
それにしても安価で新鮮なお魚屋さんですね!
リンク先、飛んで拝見してきました(^^
羨ましい限りだわ♪
藤が見事だね~素晴らしいわ♪
目の保養させてもらったよ・・有難う♪
いつもいつも、はるさん~ありがとね。感謝です。
ブログに寄ってくださり、嬉しいコメント、有難う♪
うんうん、我慢してパソコンに触らず過ごしました(^^
最近目から疲れがね、どっと来るので。
我慢したよ(爆)
イサキにウマヅラにつぶのお刺身♪
息子さん作なのですね♪
綺麗だね~私はこんなに綺麗にさばけないわ(^^
それにしても安価で新鮮なお魚屋さんですね!
リンク先、飛んで拝見してきました(^^
羨ましい限りだわ♪
藤が見事だね~素晴らしいわ♪
目の保養させてもらったよ・・有難う♪
いつもいつも、はるさん~ありがとね。感謝です。
misyaさん こんにちは(^^♪
そうだねえ、パソコンばっかりだと目がねえ。
休ませなくっちゃって思うけどなかなか‥
misyaさんの英断、さすがだわあ。
このお魚屋さん、ほんと安くてびっくり!
ネットで仕入れの状況が確認できるのも魅力よ~♪
イサキはこちらでは採れない魚なんだけど
お店の人がおいしいよ!って猛烈プッシュ(^^♪
たしかに良いお味だったあ。
藤もそろそろお終いかなあ。
良い時に見に行けてルンルン♪
ピンクの藤、初々しい色で可愛かった。
こちらこそ、いつもありがとう~☆
そうだねえ、パソコンばっかりだと目がねえ。
休ませなくっちゃって思うけどなかなか‥
misyaさんの英断、さすがだわあ。
このお魚屋さん、ほんと安くてびっくり!
ネットで仕入れの状況が確認できるのも魅力よ~♪
イサキはこちらでは採れない魚なんだけど
お店の人がおいしいよ!って猛烈プッシュ(^^♪
たしかに良いお味だったあ。
藤もそろそろお終いかなあ。
良い時に見に行けてルンルン♪
ピンクの藤、初々しい色で可愛かった。
こちらこそ、いつもありがとう~☆
この記事へコメントする