fc2ブログ
≪ 2023 02                                                2023 04 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -

 黒千石(くろせんごく)大豆の枝豆でご飯を炊いたの♪ 

黒千石64

黒千石(くろせんごく)大豆ってご存知でしょうか。
10gで100粒というごく小さな黒豆。
一時は消息が途絶えていたのだけど、
数年前に多くの方の努力で奇跡の復活を遂げたの。

その大豆がなんと枝豆として売られているではありませんか!
初めて見た~☆ ちょっと感動。

ゆでて食べるのも良いのだけど小さくて大変‥

そこで “黒千石(くろせんごく)の枝豆ご飯~♪”




黒千国
                 黒千石大豆

黒千石大豆のレシピは ⇒こちらから☆
「蓮根と黒千豆の甘酢漬け」、「黒千石ご飯」、「黒豆」





準備1
     普通の枝豆に見えるけど、黒千石大豆の枝豆



準備2

さやから取り出して、小さじの上に乗せてみたの。
おもちゃのように小さいでしょ。
1つのさやは3センチくらいかなあ。




準備3

①黒千石の枝豆は沸騰したお湯で2分程度ゆで冷水にとり
  さやから取り出します。
 (ゆでて食べるときは6~8分くらいゆでてくださいね)
②浸水させたお米に、白だし、みりん、昆布茶を入れ、
  ①をのせ炊き上げます。(水加減は普通で)

 



黒千石ラスト

以前の「もちきび」に続いてのマニアックな話題。
この枝豆は再び出会うことがないかもなので
興奮してしまった次第‥恐縮です。

黒い方の「黒千石大豆」は、
どこかで見かけることがあるかもです。
その時はこの記事を思い出してもらえると嬉しいなあ♪





皆様の応援が励みになります!(^^)!
〈3箇所〉のポチよろしくお願いします☆ 

                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


 この記事へのコメント 

豆ご飯美味しそうです。
食欲の秋、これからも
おいしいものがいろいろ観られると思うと
わくわくしますね!
はるさん~こんばんは♪
↓テーブルマーク様の、おうどん、美味しそうでしたね(^^
この3連休、あっという間で(^^
こっちは、真夏のような暑さでした!
北海道もかな?

おお、復活な黒豆、枝豆♪
小粒な中に、ぎゅっと栄養や香り、ふくよかな味が♪
野性味あふれるお豆さんのようですね(^^
濃いんだろうな♪
うんうん、ごはん!
とっても美味しそうですよ、食べてみたいわ(^^
渋いね、はるさん(^^

無花果、残念でしたね・・私も今年最後だわ。
また来年ね。
生命の神秘、素敵な言葉有難うね(^^
そうなの、姉弟、兄妹?なのよぉ、柄が違うのにね、面白いね。
今日もこっちは暑いです、半袖で良いよ。
気温の変化が激しいですね・・体調崩されませんように。
いつもいつも、有難う~感謝。
はじめて知る黒千石枝豆のご紹介、ワクワク気分で最後まで拝見しちゃった。
黒千石大豆、綺麗なピンクになるんだね。
黒米に似ているなって、記事を拝見して勝手に思ったよ。
ピンクになるところ。(笑)

黒千石枝豆を知らないと、通りすぎちゃうところ。
はるさん認知されていて、興奮された気持ちわかるよ。
出会いってそなんよね。♪

新米の季節にどっちもおいしいを、合体させたのはよいなぁ。
大豆の方は出会いがありそうだけど、枝豆の方は貴重なんだね。
こんばんは~

ご飯粒から見てもかなりの小ささ伝わって来ます。
鞘に入っている姿は限りなくだだちゃ豆に似ています
以前に豆を紹介してしてくださいましたよね。
その時に小さな小さな豆を見つけて、春さんのブログの豆だと感動してみたことがあります。
豆があるという事は枝豆も当然あるという事で、この時期に枝豆なんですね。
北海道ですね~

つやつやのまめごはん
コクがあって美味しかった事でしょうね
おはようございます
うちの枝豆が失敗してなければ
こんな食べ方も出来たのになぁ
そうそう、茶豆も黒豆も
枝豆は普通の緑ですよね。
今回自分で育てて
初めて知りました(^o^;)
ご飯に入ると
枝豆の緑が一層映えますね(≧∇≦)
ジャムさん こんにちは(^^♪

こちらは紅葉が見頃を迎えてすっかり秋の風情です。
収穫したばかりのお豆で炊いたご飯は抜群のお味でした。
秋鮭にきのこ、ホクホクのお芋。
味覚の秋はうれしいことだらけ~!(^^)!
misyaさん こんにちは(^^♪

釜玉うどん、ありがとうございます!(^^)!
冷凍食品の新化のすごさを実感しました。
連休は穏やかに過ぎて紅葉を楽しんできたよ~☆

この枝豆、とっても珍しいものだと思うのよ。
真っ黒い大豆は最近、産直でも見かけるけどね。
ただ珍しいって言うだけで買ってしまったのよ(*'▽')
ふつうの枝豆のようにも食べてみたけど‥ちょっと面倒。
ご飯に炊きこんじゃった~♪
小さい一粒の中には栄養がたっぷり含まれていて
効果の中にはアンチエイジングなんていうのも~☆

無花果、来年はデパートまで行って実際に見て
美味しそうなのを買ってこようかな。
猫さんに囲まれた生活、大変なことも多いと思うけど、
こころが安らぐシーンがいっぱいあるんだろうなあ。

今日の朝はストーブを点けようか迷ったほど。
そちらは真夏日なのでしょう、日本は広いなあ。
みなづきさん こんにちは(^^♪

黒千石大豆、あまりメジャーじゃないけど、
こちらでは人気が高いのよ。
この大豆で作った「納豆」もおいしいの。
そうそう、ピンクになるところは黒米そっくり(*^^*)

黒豆の枝豆があるのだから当たり前なんだけど、
まだ生産量が少ないって聞いていたので余計に驚いたの。
あまりにも小さくてそのまま食べるのは大変。
こうして食べるのが一番美味しさが楽しめるかなあ~♪

このお米、北海道米の「ふっくりんこ」。
ここ数年でこちらのお米は抜群の食味なの。
「ゆめぴりか」「おぼろづき」などなど、お見知りおきを~♡
きゃりあさん こんにちは(^^♪

この小ささ、伝わりましたか~♪
良かった(*^^*)

黒千石大豆を初めてお知らせしたのは4年前かな。
(変わらぬお付き合いに感謝です~♡)

今は作付けも増えてきたようで各地の道の駅でも
売られるようになってきたようなの。
でも枝豆を見たのは初めて。
さすがに一般的な枝豆は終了しているけど
この品種は晩生なのかもね。

道産の新米とのコラボ、最高でした(*^^*)
showycricketさん こんにちは(^^♪

以前、産直で黒豆の枝豆を買ってきて
ゆでて中を見たら緑色でがっかりしたことがあります。
当たり前と言えばそうなんですが‥思い込みって‥ね。

一度、枝豆を育てたことがあるのですが
なかなか実を付けないなあと思っていたら
ある日突然、さやがたわわに実っていてビックリ。
不思議な感覚でした。
こんにちは、はるさん
黑千石ですか 初めてしりました
関西では大粒の黒豆が多いですね

貴重な食材、応援したくなりますよね
ヨッシィーさん こんばんは(^^♪

この小さな小さな黒大豆。
いくつかの奇跡が重なって再復活したそうなんです。
どんどん認知度が広がって行くと良いなあと思います。

ちいさな一粒ですけど体に良い成分がギュッと
詰まっているそうなので積極的に食べたいなと思っています。
こんばんは~
黒千石、はじめてみました!
北海道では何でも大きいと思っていましたが、こんな小さな豆があるのですね!しかも枝豆そっくりの~☆
小さいから、取り出すのが大変そうですが、食べたら甘くて病みつきでしょうか^^
こう言うマニアックな野菜、ブログならではの情報が嬉しいです^0^
おはようございます

黒千石大豆は食したことがありません。

でも、今年の2月にオフ会の時北海道のブロ友さんに
この幻の大豆の種いただいたんですよ。

そして、蒔きました。今年は種が採れれば良いと思っています。

実が入って来てますが、松江の地でちゃんとしたものが出来るかはまだわかりません。

枝豆状態ならもう出来てるか???
ちょっと畑と相談してみます。
こんにちは
黒千石大豆、少しだけ栽培しています。
10月末ころに収穫しようと思ってましたが、
もう枝豆として食べてもいいんですね。
枝豆ご飯がよさそうですね。
masakohimeさん  こんばんは(^^♪

北海道はなんでも大きい‥に吹き出してしまいました(*'▽')
そういえば「北海道はでっかいどぉ~♪」ってCMがありましたね。

ふつうの枝豆と食べ方は同じなのですが、
あまりの小ささに、ちょっと口が疲れちゃって。
さやから取り出して使うのが良いようです。

始めた見つけたものやこちらにしかない食材を見つけると
俄然やる気が出ます!(^^)!
素流人さん こんばんは(^^♪

2月のオフ会、北海道の方も参加されていたのですか。
それぞれの土地ならではの種子の交換とか楽しそうですね。

黒千石大豆もいよいよ本州進出ですか。
一時は途絶えかけたものがこうして広がっていくのは
素晴らしいことですね。
栄養も一般的な黒豆より豊富だと聞いています。

このお豆の枝豆は初めて見たのです。
買ったのは道南にある「道の駅とようら」、
(プロボクサー内藤大助さんの出身地でもあります)

黒千石大豆、無事収穫できると良いですね。
petitcedreさん こんばんは(^^♪

黒千石の記事、お目に留まって嬉しいです。

乾燥させたものは良く産直で見かけるのですが、
このような枝豆状態の物は初めて見ました。

あまりに小さいのでそのまま食べるのはしんどいかも。
さやから取り出してご飯に炊いたり、サラダのトッピング、
この小ささを逆手にとって色々使えそうです。
はるさん^^
こんにちわ^^
お元気そうで安心しました~~♡
。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。

とっても貴重な枝豆なのですね♡
ご飯がとっても美味しそうで
しかもとても品のあるお味なんだろうな~♡と
勝手に妄想(*˘︶˘*).。.:*♡

はるさんの手料理は、器までもが
ご馳走ですよね♡
。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。

器もとっても素敵なので、
本当に高級料亭で出される物みたいですっ♡
(*˘︶˘*).。.:*♡

先日は、限定記事に温かいお言葉を入れて下さり
ありがとうございます。涙
ジーン(;・;)
とても心の支えとなりました^^涙
ありがとうございます^^涙
ジーン(;・;)

そちらは、もう寒いのでは?
雨も多そうで寒暖の差に気を付けて下さいね^^

これから見ていない分の記事を
読みます♡ ゥズ((* ̄・ω・ ̄*))ゥズ
黒千石大豆って初めて見ました!
可愛らしいサイズのお豆さんですね

私は今年「だだちゃ豆」って枝豆をはじめて食べました
枝豆より濃い味に、すっかりはまりました

千石大豆さんのお味はどうでしたか?
mauloaさん こんにちは(^^♪

大変な時なのにコメント、ありがとうございます。
そんな中でも周りの人に対して思いやりを忘れないなんて
mauloaさん本当に素敵です。

黒千石大豆、かつては“幻”と言われたほどの貴重なお豆。
今は北海道だけではなくて全国にも種が広がっているようで、
多くの方に食べてもらえると良いなあって思ってます。
小さいけれど体に良い成分がたくさんあるんですって!(^^)!

器も褒めてくださってとっても嬉しいです。
あまり凝ったものは作れないけれど、自作の器で食卓を
飾ることができるのは幸せだなあって思います。

そちらは厳しい暑さから急に気温が低くかったりなのでしょ、
体力が落ちているときには辛いですね。
お忙しい日が続くようですが、体調とよく相談をして
無理しないでくださいね。
しろくまさん こんにちは(^^♪

黒千石大豆は数年前から知っていたのですが
この枝豆は初めて見たの。

あまりにも小さくて普通の枝豆のように食べるのは
ちょっと大変‥おちょぼ口の人ならいいかな(*'▽')

お、いいんだ♪「だだちゃ豆」!
まだ食べたことが無いんだあ。
このちいさなお豆さんも味が濃いような?
なにより一般的な大豆より栄養価が高いのも魅力なの。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード