fc2ブログ
≪ 2023 08                                                2023 10 ≫
 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 黄金かぶの煮物♪・くらしのアンテナ掲載 

煮物2

先日買ってきた黄色いかぶ、
煮崩れしないと聞いたのでコトコト♪


一緒に煮たのは
揚げかまぼこ、長芋と彩りの小松菜。

煮汁は
ホシサン「極みだし」、醤油、日本酒、砂糖。


赤いかぶは、スライサーで薄切りにして塩もみ、
浅漬け風にして添えてみたたの。





煮物4
        持ち寄りランチの煮物

こちらの具材は、
ひろうす(市販品)、ごぼう、寒縮みほうれん草、
彩りのうずらの卵。

最初は薄めの煮汁でひろうすをコトコト。
煮汁をとりわけ、お醤油とほんの少しの塩を
加えてゴボウをコトコト。





    嬉しいお知らせをいただいたの!

くらしのアンテナ
    白菜とカニかまのミルフィーユ・オイマヨソース添え♪     
         
レシピブログさまの「くらしのアンテナ」に掲載!

あと一品ほしいときに!
白菜とカニカマ」のかんたんおかず
  →こちらから☆

ホッぺが落っこちそうなレシピがいっぱい!
よろしかったらご覧になってくださいね。

                             



皆様の応援が励みになります!(^^)!
〈3箇所〉のポチよろしくお願いします☆ 

                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


 この記事へのコメント 

はるさんくらしのアンテナに、掲載おめでとうございます。
もう常連さんですね。♪
オイマヨモニターの時だったよね。
覚えています。^0^

黄金蕪ほんと、煮崩れしないのにうっとり。
仕上がりが綺麗。

持ち寄りの煮物、丁寧なお仕事されているね。
手間でついつい、全部一緒に煮てしまう自分。
反省です。


こんばんは、はるさん
「くらしのアンテナ」に掲載 おめでとうございます
黄金かぶの煮物 これは、美味しそうですね
熱燗を飲みながら、つまみたい1品ですね
はるさん~こんばんは♪
黄金カブとかあるんですね!
知らなかったわ~本当に黄金色なんですね(^^
煮崩れしないって魅力的だわ(^^
カブ、今美味しいもんね♪
常備していますよ、大好き(^^

おお、掲載おめでとうございます♪
嬉しいね(^^

今、帰って来ました(^^
お友達とご飯食べて、ほろ酔い気分です。
でへへ(^^
ではでは、いつもいつも有難う~感謝です。
あったかくね、風邪ひかれませんように。
ひとつ前のバレンタインスイーツのような、
もりつけとソースの使い方に統一感があっていいですね
俺が作るとソースをだーって上からかけて終わっちゃうからw
女性らしい繊細さがでますね、というか違いすぎて吹き出しますよ
はるさん、こんにちは♪

カブはすぐ煮崩れちゃうので、この黄色のカブは煮込みに最適~
色も可愛いし食卓が明るくなりますね♡

掲載おめでとうございます
いつもながら、流石です!
みなづきさん こんにちは(^^♪

ありがとうございます!(^^)!
それがね、いつも突飛なことばかりしているから
あまりお声がかからないのよ。
なのでこうして取り上げてもらえると嬉しい♪

黄金かぶ、本当に煮崩れなかったあ!
それにとっても甘いの、びっくりだよ。

持ち寄りはね、皆さんとってもお料理が上手なので、
一応、丁寧に仕上げてみたの。
普段は一緒に煮ちゃうかなあ(*^^*)
ヨッシィーさん  こんにちは(^^♪

ありがとうございます。
たくさんの方に見ていただけるのは本当に嬉しいです。

黄金かぶ、けっこう煮込んだのですが
煮崩れることがなくてきれいな色も残りました。
熱燗、いいですねえ♪
misyaさん  こんにちは(^^♪

あれ?煮汁にお砂糖を入れたっけ?
そう思うくらい甘いカブでした。
何より形が崩れないのと色がそのまま残るのが嬉しい。

掲載、励みになります!(^^)!
ありがとうございます。

お友だちとお出かけ、良いなあ~♪
ちょっぴりお酒もで、楽しかったんだろうなあ。

今日の皆既月食、見られるといいね。
てかとさん こんにちは(^^♪

女性らしい繊細さ‥
とうに、どこかに置き忘れ来た気がしていました。
そう感じていただけて嬉しいな(*^^*)

皆既月食、見られそうですか?
こちらは雪模様‥だめかもね。
しろくまさん こんにちは(^^♪

煮崩れないって聞いたけど本当だった~!
昨日は塩味のお鍋だったの、試しに少し入れたら
地味なお鍋が一気に華やかになって‥
っていうよりね、そこだけ目立っちゃって笑っちゃった。

ありがとうございます。
はるさん♪

おめでとうございますヽ(=´▽`=)ノ

絵のような料理・・・
色。
全部ステキだな~~~♪

白菜とカニカマが冷蔵庫にあったとしても
絶対に思いつかない(^^;)
きっとお鍋に入れてぐっちゃんこに
炊いてしまうんだろうな~~私(>_<)
ikuko119さん こんばんは(^^♪

白菜とカニカマのレシピはね、
オイスターソースのコンテストに応募したときのものなの。
ちょっとだけ頑張っちゃった。

皆既月食、見えてる~?
こちらはさっきまで雪がちらついてハラハラ、
今は3/4くらい欠けているのがバッチリ!
気温マイナス5℃との闘いだわあ。
こんばんは~
暮らしのアンテナに掲載のお料理、白菜とカニカマのミルフィーユが美しく、しっかり覚えていますよ~☆
掲載おめでとうございます!

あの黄色の蕪、煮崩れないのですね!
普通の蕪はとても柔らかくて、煮込みの途中で取り出さないと、跡形もなくなってしまいすから~
この黄色の蕪!まるで沢庵のようにしっかりしている!!
長芋を煮たものも好き~♪
揚げかまぼこというのですね。私たちはさつま揚げって呼んでいます。ところ変わると名前も変わる、面白いです。

さて、木曜日の夜から雪になるか…
こんな少しの雪で大騒ぎしている東京は、ちょっと可笑しいかな~でも、本当馬鹿みたいに雪に弱いの(><)

皆既月食とかいうの知らないまま寝てました。
早朝ジョギングするときに綺麗な月だな、って見上げただけ。
そういうものに頓着がないものでw
こんにちは♪
ご無沙汰してました。
年明けから埼玉に行ったり来たりでバタバタしています。
中学の入学準備も少し進み、クラブチームの入団準備も少し進み、アパートの掃除にまた近いうちに埼玉に日帰りで行く予定です。
往復に時間がかかるので一気に色々すませたいとこなんですが、まだアパートに住める環境じゃなく、少しずつしか準備ができません。

毎日ご飯とお弁当も作ってますが、写真撮る時間もなく、ブログもお休みです。

今は夜にアルバイトにも行ってますので超多忙とはこういう毎日なんでしょうか。。。

充実してると言うよりはお金がいるので働いてるって感じですね。。。

息子の夢の為に今しか出来ない事をしてあげようと思ってます。

いつもお心使いありがとうございます。
またおじゃまさせてくださいね。
 こんばんは~
実は昨日この記事を見て
急にさつま揚げの
煮物が食べたくなったんですが
煮物は面倒なので
竹輪のからしマヨ和えにしようと思って
あの顛末になったんですよ。
ってことは、責任ははるさんに・・・
なわけないか「(^-^;)

 あっ、このミルフィーユ覚えてますよ。
はるさんが作ると
カニカマも高級食材みたいですね\(*^Ο^*)/
masakohimeさん こんばんは(^^♪

ありがとうございます!(^^)!
覚えていてくださって嬉しいなあ。

カブ、皮をむこうか悩んだんだけど‥
ハウス物で柔らかかったからそのまま使っちゃった(^.^)
本当にどんなに煮ても煮崩れしないのにはビックリ。
工夫次第でいろいろ楽しめそう♪
といいつつ、アイデアが浮かばない。
「揚げかまぼ」が普通かな、「さつま揚げ」って
別の物かと思ってた。
ホント、ところ変わるとって感じ。

すでに雪がちらついているってニュースで。
この前のようには降らないと思うけど気をつけてね。
てかとさん こんばんは(^^♪

昨日は氷点下5度の寒さの中、
10分おきに眺めてました。
月食や日食‥そういうの好きなんです。
子どもの頃、気象観測クラブに入っていたからかな。
chikageさん こんばんは(^^♪

新年のご挨拶が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
進学の準備と入団の準備と大変なのですね。

夜にもお仕事ですか‥
夢をかなえるためには先立つものが‥なのですね。
chikageさんの深い愛情に頭が下がります。

今日はそちらも降雪だったとか、
まだまだ寒い日が続きます、体調に気をつけて
過ごしてくださいね。
showycricketさん こんばんは(^^♪

きゃあ~!
流れ弾が飛んできた~!

フルムーン餃子の顛末、拝見してきました(^.^)
これってshowycricketさんの帰宅時間を予想して焼き上げたのに
その時間が過ぎていたことが最大のポイント。
けっしてわたくしのせいではございませんわ♪

白菜のレシピ、覚えていてくださって嬉しいです。
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード