≪ 2020 12 2021 02 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
枝豆豆腐とカニカマのスープ♪冷製もおすすめ!
2018/06/13 19:01:40

これを書きながら6時のニュースをチラ見、
あら~困った~! 全国的に暑い一日だって!
今日の札幌、とっても寒くてね、今の気温は10度。
朝はちょこっとストーブを点けたほどなのよ。
なので食卓に温かくてボリュームのあるスープをって
思ったのになあ。
でもね、このレシピ、冷た~くしてもおいしいの。
その日の気温に合わせてどうぞ♪

オクラの浅漬けと新生姜の甘酢漬け
オクラの浅漬けは
さっとゆでて、水・白だし・昆布茶・塩で1日以上漬けました。
新生姜の甘酢漬けは
新生姜300g=穀物酢:1カップ、砂糖:100g、塩:20g
こちらもサッとゆでてから丸のまま漬けました。
1週間後から食べられます。

色がわかりにくいけれど使ったのは枝豆のお豆腐、
フワッと甘い香りがしておいしいの。
おおよその材料
* 枝豆豆腐(絹ごし) ‥‥120gパック×2
* おとなのカニカマ ‥‥3本
* 水 ‥‥280mlくらい
* 日本酒 ‥‥小さじ1強
* 鶏がらスープの素 ‥‥小さじ2/3
* シャンタン粉末 ‥‥小さじ1/3弱
* 塩 ‥‥ほんの少し
①鍋に水を入れ火にかけ、沸騰したら調味料を入れます。
②豆腐を入れフツフツしてきたらカニカマを入れます。
③仕上げにお好みでネギなどを散らして出来上がり。

百合が原公園のアヤメ
この公園、色とりどりの薔薇の花も有名なの。
まだまだ蕾はかたく閉じられていました。
皆様の応援が励みになります!(^^)!
〈3箇所〉のポチよろしくお願いします☆


この記事へのコメント
はるさん~こんばんは♪
今日はね、こっちもね、暑かったです(^^
だけど風が結構強くて・・今年の夏も暑くなりそうですよね。
のどごしの良い淡い緑色、枝豆豆腐♪
ああ、美味しそう!
枝豆豆腐の美味しいのって、たまらないですよね(^^
そんな枝豆豆腐の、優しいお味のスープ、美味しそうです♪
美しいですね♪
うんうん、冷やしても良いね♪
綺麗な公園・・あやめ、まじまじ拝見したのは初めてかも。
色が素敵な花だよね。
はるさん、いつも有難う~感謝です。
今日はね、こっちもね、暑かったです(^^
だけど風が結構強くて・・今年の夏も暑くなりそうですよね。
のどごしの良い淡い緑色、枝豆豆腐♪
ああ、美味しそう!
枝豆豆腐の美味しいのって、たまらないですよね(^^
そんな枝豆豆腐の、優しいお味のスープ、美味しそうです♪
美しいですね♪
うんうん、冷やしても良いね♪
綺麗な公園・・あやめ、まじまじ拝見したのは初めてかも。
色が素敵な花だよね。
はるさん、いつも有難う~感謝です。
はるさん
こんばんは。♪
温かく頂くのも、冷やさしても美味しいメニューはよいですね。
枝豆豆腐とカニカマのスープ、寒暖差で疲れやすい身体に優しいお味だね。
おとなのかにかま、こいうのがあるの?
はじめて知ったよ。
カニ風味がちがうのかしら。
気になるなぁ。
薔薇はまだ早かったのね。
こちらはそろそろ終わりみたい。
風情がある公園、アヤメが映えているね。
こんばんは。♪
温かく頂くのも、冷やさしても美味しいメニューはよいですね。
枝豆豆腐とカニカマのスープ、寒暖差で疲れやすい身体に優しいお味だね。
おとなのかにかま、こいうのがあるの?
はじめて知ったよ。
カニ風味がちがうのかしら。
気になるなぁ。
薔薇はまだ早かったのね。
こちらはそろそろ終わりみたい。
風情がある公園、アヤメが映えているね。
冷製のスープもいいものですね。
これから暑くなってくるとそういうのも
自然と食べたくなっちゃいますよね。
これから暑くなってくるとそういうのも
自然と食べたくなっちゃいますよね。
misyaさん おはようございます(^^♪
こっちは今日も寒くって~!
ストーブさん絶賛、活躍中‥トホホ(>_<)
枝豆のお豆腐、独特の風味が好き~♪
うす緑とカニカマの赤の世界を~と思ったのに
いまいち写真だとわかりにくかった。
アヤメ、カキツバタ、菖蒲、違いがよくわからない、
これは下の方にネームがあったのでアヤメさん。
余談ですが‥陶芸の生徒さんのお子さんの名前、
ムラサキ アヤメちゃん、お姉さんはスミレちゃん(*'▽')
こちらこそ、いつもありがとう!感謝~☆
こっちは今日も寒くって~!
ストーブさん絶賛、活躍中‥トホホ(>_<)
枝豆のお豆腐、独特の風味が好き~♪
うす緑とカニカマの赤の世界を~と思ったのに
いまいち写真だとわかりにくかった。
アヤメ、カキツバタ、菖蒲、違いがよくわからない、
これは下の方にネームがあったのでアヤメさん。
余談ですが‥陶芸の生徒さんのお子さんの名前、
ムラサキ アヤメちゃん、お姉さんはスミレちゃん(*'▽')
こちらこそ、いつもありがとう!感謝~☆
みなづきさん おはようございます(^^♪
気温が全然、上がらなくてね、迷わず暖かいスープ♪
ニュースを見ていたら全国夏日って!?
4月頃の気温だとか‥冬物、しまっちゃたのに(>_<)
おとなのカニカマはスギヨという会社の製品なの。
見た目も味もなかなかの物でちらし寿司の彩りに便利♪
(スーパー価格:150~180円也)
アヤメはちょうど見頃を迎えてました(^.^)
薔薇も紫陽花はぜんぜん咲く気配なし!
それに加えてこの寒さ‥
早く暖かくなあ~れ☆
気温が全然、上がらなくてね、迷わず暖かいスープ♪
ニュースを見ていたら全国夏日って!?
4月頃の気温だとか‥冬物、しまっちゃたのに(>_<)
おとなのカニカマはスギヨという会社の製品なの。
見た目も味もなかなかの物でちらし寿司の彩りに便利♪
(スーパー価格:150~180円也)
アヤメはちょうど見頃を迎えてました(^.^)
薔薇も紫陽花はぜんぜん咲く気配なし!
それに加えてこの寒さ‥
早く暖かくなあ~れ☆
ジャムさん おはようございます(^^♪
こちらね、寝起きはストーブを点けるるほど寒いの。
温かい食べ物をと思ったら本州では各地夏日!
このレシピ、寒暖両用!
その日の気分と気温で楽しめます(*^^*)
こちらね、寝起きはストーブを点けるるほど寒いの。
温かい食べ物をと思ったら本州では各地夏日!
このレシピ、寒暖両用!
その日の気分と気温で楽しめます(*^^*)
こんにちは~
北海道は雪情報!
私もニュースをみて、びっくりでした!
寒くても暑くても、スープは美味しいですよね♪
枝豆豆腐、ほんの少し緑色で綺麗で美味しい。
大人のカニカマも、以前はるさんから教えてもらってから時々買っています^^
今夜は、中華の予定。冷奴にしようと思っていましたが、こんなスープも美味しそうだな~って考え中。
アヤメは、こちらも今がシーズン!
北海道は、一度に春がくると聞いていましたが~
薔薇も楽しみですね^0^
北海道は雪情報!
私もニュースをみて、びっくりでした!
寒くても暑くても、スープは美味しいですよね♪
枝豆豆腐、ほんの少し緑色で綺麗で美味しい。
大人のカニカマも、以前はるさんから教えてもらってから時々買っています^^
今夜は、中華の予定。冷奴にしようと思っていましたが、こんなスープも美味しそうだな~って考え中。
アヤメは、こちらも今がシーズン!
北海道は、一度に春がくると聞いていましたが~
薔薇も楽しみですね^0^
こんにちは、はるさん
オクラの浅漬け このレシピならヨッシィーも大丈夫ですね
今度、作って見ますね
枝豆豆腐、薄い緑が良いですよね 我が家でも時々買います
枝豆豆腐とカニカマのスープは、温かいのも冷たいのも
美味しくいただけるのですね
あやめ、季節は1ヶ月位違いますね
今は、梅雨もなくて過ごし易いのでしょうか
オクラの浅漬け このレシピならヨッシィーも大丈夫ですね
今度、作って見ますね
枝豆豆腐、薄い緑が良いですよね 我が家でも時々買います
枝豆豆腐とカニカマのスープは、温かいのも冷たいのも
美味しくいただけるのですね
あやめ、季節は1ヶ月位違いますね
今は、梅雨もなくて過ごし易いのでしょうか
北海道は極端ですね。
雪とかは降ってないんでしょうけど・・・。
そのお出汁で一晩寝かせて食べる料理はいいですね。
時間はかかるけどすごいヘルシーです。
うちのかかりつけ医もそういう料理作って温野菜とか食べたらいいよ、と言ってたの思いだしました。
面倒なのでそのまま味付けなしで食べてるんですけどw
雪とかは降ってないんでしょうけど・・・。
そのお出汁で一晩寝かせて食べる料理はいいですね。
時間はかかるけどすごいヘルシーです。
うちのかかりつけ医もそういう料理作って温野菜とか食べたらいいよ、と言ってたの思いだしました。
面倒なのでそのまま味付けなしで食べてるんですけどw
masakohimeさん こんにちは(^^♪
そうそう!道東の高い峠ではみぞれ混じりの雪!
今朝も寒くてストーブ点けちゃった。
こちらの気温のノリで温かいお料理を作ってしまって
ニュースを見てあちゃ~!
これは冷製もおいしいからいいよね(*^^*)
おとなのカニカマ、侮れない完成度だよね。
やっぱり水辺にアヤメは良く似合う~♪
薔薇が楽しみなんだけどこの寒さ、もう少し先かなあ。
そうそう!道東の高い峠ではみぞれ混じりの雪!
今朝も寒くてストーブ点けちゃった。
こちらの気温のノリで温かいお料理を作ってしまって
ニュースを見てあちゃ~!
これは冷製もおいしいからいいよね(*^^*)
おとなのカニカマ、侮れない完成度だよね。
やっぱり水辺にアヤメは良く似合う~♪
薔薇が楽しみなんだけどこの寒さ、もう少し先かなあ。
ヨッシィーさん こんにちは(^^♪
そうですね、これはサラダ感覚で食べられると思います。
アスパラも同様にするとおいしいんですよ(^.^)
枝豆豆腐、ほのかな甘みが好きです。
カニカマの風味とよく合ってさっぱりいただけました。
温かいのも冷製もどちらでも楽しめると思います。
アヤメは今最盛期かもしれません。
ここ数日は4月ごろの気温で朝はストーブを点けています。
薔薇の開花は当分先かなあ。
そうですね、これはサラダ感覚で食べられると思います。
アスパラも同様にするとおいしいんですよ(^.^)
枝豆豆腐、ほのかな甘みが好きです。
カニカマの風味とよく合ってさっぱりいただけました。
温かいのも冷製もどちらでも楽しめると思います。
アヤメは今最盛期かもしれません。
ここ数日は4月ごろの気温で朝はストーブを点けています。
薔薇の開花は当分先かなあ。
てかとさん こんにちは(^^♪
道東の高い峠では薄っすら道が白くなるほどのみぞれが
降ったとニュースでみました。
札幌も朝はストーブが必要なほどの寒さです。
オクラだけでなくアスパラも同様にして漬け込むと
ちょっとサラダのような感じでおいしいです。
道東の高い峠では薄っすら道が白くなるほどのみぞれが
降ったとニュースでみました。
札幌も朝はストーブが必要なほどの寒さです。
オクラだけでなくアスパラも同様にして漬け込むと
ちょっとサラダのような感じでおいしいです。
北海道、まだみぞれなんか降るのかー。
さすがです・・・。
アスパラもお出汁でつけ込むとおいしいんですか。
アスパラってあんまり好きな野菜じゃなくて、どうやったらおいしくなるのか考えるの放棄しちゃったんですよね^^;
もうしわけない所存。
キャベツとかピーマンでいいかな、みたいな。
さすがです・・・。
アスパラもお出汁でつけ込むとおいしいんですか。
アスパラってあんまり好きな野菜じゃなくて、どうやったらおいしくなるのか考えるの放棄しちゃったんですよね^^;
もうしわけない所存。
キャベツとかピーマンでいいかな、みたいな。
てかとさん こんばんは(^^♪
いやあ、北海道でもこの時期にみぞれって
あんまり聞いたことが無いかも。
アスパラの浅漬け、さっとボイルして、
少し塩をきつめにして漬け込みます。
いわゆる“乙な味”ってやつです(*^^*)
収穫したてのアスパラのボイルを一度食べたら
その甘さと旨みに驚きますよ。
それに、アスパラギン酸でしたっけ、元気になります。
いやあ、北海道でもこの時期にみぞれって
あんまり聞いたことが無いかも。
アスパラの浅漬け、さっとボイルして、
少し塩をきつめにして漬け込みます。
いわゆる“乙な味”ってやつです(*^^*)
収穫したてのアスパラのボイルを一度食べたら
その甘さと旨みに驚きますよ。
それに、アスパラギン酸でしたっけ、元気になります。
この記事へコメントする