≪ 2022 04 2022 06 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -
さば水煮缶バーグでピーマン詰めとつくね風♪
2018/09/09 19:00:29

札幌市内、まだ食糧事情は‥
そんな時に助けになるのが缶詰・瓶詰・レトルト食品。
おりしも、これらを使った超簡単おかずコンテスト開催中。
震災の中でも果敢にエントリーを企てる‥たくましさ!
だって、何かしてないと気分がワサワサするんだもの。
ストック品から取り出したのは、鯖の水煮缶。
これでハンバーグを作ったの。

さば水煮缶バーグの材料
* さば水煮缶 ‥‥1缶(190g)
* 玉ねぎのみじん切り ‥‥20g
* セロリのみじん切り ‥‥15g
* 卵(M) ‥‥1/2個、残りは炒り卵に
* ジャガイモ ‥‥小1個・すりおろして
* 味噌 ‥‥小さじ1
* しょうが(チューブ) ‥‥小さじ1
* サラダ油 ‥‥小さじ2
* ピーマン ‥‥2個
* たれ ‥水:150ml、麺つゆ(4倍):大さじ1、片栗粉:小さじ2

材料を全て混ぜ、よく捏ねます。
本当はお豆腐を入れてふわふわにしたかったけど、
さすがに手に入れられる状況ではないので
すりおろしたじゃがいもがピンチヒッター♪

① 1センチ幅に切ったピーマンに、
さばバーグのタネを詰めます。‥A

② 残った分は、つくね風に成型して串にさします。‥B

③ フライパンにサラダ油を入れ全体に馴染ませたところに、
AとBを少し間隔をあけて並べます。
火力は中火より少し弱めです。
④ 片面を3分焼き、裏返してフタをして2分ほど焼きます。

ピーマンに詰めたほうには炒り卵、
つくね風には千切りの大葉をトッピング。
たれをとろりとかけていただきます♪

缶詰・びん詰・レトルト食品、手軽に使えるだけでなく
備えておくと、かなり心強いということを実感しました。
【レシピブログの「缶 詰・びん詰・レトルト食品でつくる超かんたんおかず
レシ ピコンテスト」参加中】
超かんたんおかず料理レシピ
皆様の応援が励みになります!(^^)!
〈3箇所〉のポチよろしくお願いします☆


この記事へのコメント
はるさん~こんばんは♪
缶詰、本当、仰る通りですよね~場所を選ばず賞味期限が長く、そのままでも、こうして調理しても良いしね(^^
私も缶詰や冷凍食品への考えが変わりました(^^
お豆腐の代わりにじゃがいものすりおろし♪
ナイスですね~この機転がいろんなこと助けてくれますね(^^
賢いです♪
しかし今日も美味しそうです♪
盛り付けも素敵♪
九州も昨日から肌寒いです・・はるさんところはもっとだよね。
体調崩されませんように。
コメ欄閉じてるので気にしないでね~。
いつも有難う(^^
缶詰、本当、仰る通りですよね~場所を選ばず賞味期限が長く、そのままでも、こうして調理しても良いしね(^^
私も缶詰や冷凍食品への考えが変わりました(^^
お豆腐の代わりにじゃがいものすりおろし♪
ナイスですね~この機転がいろんなこと助けてくれますね(^^
賢いです♪
しかし今日も美味しそうです♪
盛り付けも素敵♪
九州も昨日から肌寒いです・・はるさんところはもっとだよね。
体調崩されませんように。
コメ欄閉じてるので気にしないでね~。
いつも有難う(^^
はるさん
こんばんは。♪
缶詰めや瓶詰・レトルトは常温で日持がして、ストックしておくと心丈夫ですね。
果敢に挑むだけでなく、身近にある物で工夫されていて奥が深いです。
ソースと炒り卵&大葉、食糧事情があるとは感じさせないテクニックは流石!!
気温が下がったと思ったら、ずっと大雨になったこちら。
はるさんの方はお天気はどうですか?
お互いの地域、これ以上被害がないといいですね。
こんばんは。♪
缶詰めや瓶詰・レトルトは常温で日持がして、ストックしておくと心丈夫ですね。
果敢に挑むだけでなく、身近にある物で工夫されていて奥が深いです。
ソースと炒り卵&大葉、食糧事情があるとは感じさせないテクニックは流石!!
気温が下がったと思ったら、ずっと大雨になったこちら。
はるさんの方はお天気はどうですか?
お互いの地域、これ以上被害がないといいですね。
misyaさん おはようございます(^^♪
今回はこれらの保存が効く食品のありがたさを痛感!
こんな災害が何度もあってはこまるけど
他には麺や乾物もあった方が良いよね。
じゃが芋、良かったよ(*'▽')
つなぎの代わりにもなるし食感も良いの。
賢い!? いえいえ、必要は発明の母ってやつよ~♪
こちらは暑すぎず寒すぎずの天気。
被害が大きかったところ、今朝は気温がひとケタ‥
ここはまだ停電中なので心配です。
いつもありがとう~☆
今回はこれらの保存が効く食品のありがたさを痛感!
こんな災害が何度もあってはこまるけど
他には麺や乾物もあった方が良いよね。
じゃが芋、良かったよ(*'▽')
つなぎの代わりにもなるし食感も良いの。
賢い!? いえいえ、必要は発明の母ってやつよ~♪
こちらは暑すぎず寒すぎずの天気。
被害が大きかったところ、今朝は気温がひとケタ‥
ここはまだ停電中なので心配です。
いつもありがとう~☆
みなづきさん おはようございます♪
いままで、漠然と缶詰やレトルトを保存していたけど
メインに使えるもの、乾物と合わせて使えるもの、
果物などのお楽しみの物、用途別に備えたいと思ったよ。
半分残った卵液で作った炒り卵、友人が持ってきてくれた
大葉が思いのほか効果的♪
ソースは麺つゆと片栗粉だけ、シンプルだけど旨し!
なんとかなるもんだ~☆
お天気はちょっとどんより‥
停電は復旧したけれどまだメインの発電所が壊れたまま、
節電をしないと計画停電の可能性があるって。
しょうがないけど、少し不安。
大阪では台風の影響の停電が続いているところがあるとか、
報道が少なくて知らなかったよ。早い復旧が待たれるね。
いままで、漠然と缶詰やレトルトを保存していたけど
メインに使えるもの、乾物と合わせて使えるもの、
果物などのお楽しみの物、用途別に備えたいと思ったよ。
半分残った卵液で作った炒り卵、友人が持ってきてくれた
大葉が思いのほか効果的♪
ソースは麺つゆと片栗粉だけ、シンプルだけど旨し!
なんとかなるもんだ~☆
お天気はちょっとどんより‥
停電は復旧したけれどまだメインの発電所が壊れたまま、
節電をしないと計画停電の可能性があるって。
しょうがないけど、少し不安。
大阪では台風の影響の停電が続いているところがあるとか、
報道が少なくて知らなかったよ。早い復旧が待たれるね。
鯖の水煮でつくねをつくるのって結構かたまるもんなんですね。
こう火入れをするとぼこって割れる印象なんですけど。
俺も試したけど加熱がおわったそぼろでハンバーグ作るぞ、みたいな感じになって失敗したあれのように(笑)。
震災のときって缶詰とか備蓄してあるといいですよね。
ただし、日本の災害復旧スピードって地球一すごいんですよ。
三日もてばなんとかなる。缶詰までいくのは相当なのかなって。
北海道が一日も早く復帰されることをお祈りいたします。
少額だけど寄付しておこうと思います。
こう火入れをするとぼこって割れる印象なんですけど。
俺も試したけど加熱がおわったそぼろでハンバーグ作るぞ、みたいな感じになって失敗したあれのように(笑)。
震災のときって缶詰とか備蓄してあるといいですよね。
ただし、日本の災害復旧スピードって地球一すごいんですよ。
三日もてばなんとかなる。缶詰までいくのは相当なのかなって。
北海道が一日も早く復帰されることをお祈りいたします。
少額だけど寄付しておこうと思います。
こんにちは!
非常時の食料を使って、「レシピコンテスト」に参加!!
その前向きの考え方、とても好き♡
今回の地震で私も、缶詰・レトルト食品・水など在庫の見直しをしました。
サバの水煮缶、栄養もあり(新鮮なサバを丸と使っているので、栄養価がとても高いとTVで伝えていました)美味しい。
味付けしていないので、調理しやすいのがまた良いのですよね。醤油だけでも美味しいけれど^^
つなぎにじゃが芋のすりおろし~☆☆☆
ナイス、ナイスアイデア!
まだまだ完全普及でないし、20%の節電もあり大変だとおもいます。私達も、他人事ではありません。
防災の日の「行事」よりもずっと、防災の必要性が伝わってきました。震災後の暮らし方も、とても参考になります。
非常時の食料を使って、「レシピコンテスト」に参加!!
その前向きの考え方、とても好き♡
今回の地震で私も、缶詰・レトルト食品・水など在庫の見直しをしました。
サバの水煮缶、栄養もあり(新鮮なサバを丸と使っているので、栄養価がとても高いとTVで伝えていました)美味しい。
味付けしていないので、調理しやすいのがまた良いのですよね。醤油だけでも美味しいけれど^^
つなぎにじゃが芋のすりおろし~☆☆☆
ナイス、ナイスアイデア!
まだまだ完全普及でないし、20%の節電もあり大変だとおもいます。私達も、他人事ではありません。
防災の日の「行事」よりもずっと、防災の必要性が伝わってきました。震災後の暮らし方も、とても参考になります。
こんにちは♪
はるさん、美味しそう!
余震は減ってきた?
缶詰はいつもあまり買ってないな~・・・。
でも、停電になると困るよね。
私の家もオール電化なので、停電になると
もう、絶対困る!
缶詰も常備しとかないと・・・。
はるさん、美味しそう!
余震は減ってきた?
缶詰はいつもあまり買ってないな~・・・。
でも、停電になると困るよね。
私の家もオール電化なので、停電になると
もう、絶対困る!
缶詰も常備しとかないと・・・。
こんにちは、はるさん
サバ缶、そのまま食べてもおいしいですが
ハンバーグですか 最高ですね
食事で元気をもらえると言う事ありますよね
こんな時だから、美味しい料理で、食べている間は
チョットの時間だけですが幸せになれますね
サバ缶、そのまま食べてもおいしいですが
ハンバーグですか 最高ですね
食事で元気をもらえると言う事ありますよね
こんな時だから、美味しい料理で、食べている間は
チョットの時間だけですが幸せになれますね
てかとさん こんにちは(^^♪
たぶん、うまくまとまったのは
すりおろしたじゃが芋の効果だと思います。
つなぎの役目とふんわり効果がありました。
冷凍庫にはまだ食糧はありますが
けっこう余震が続いているので消費は慎重になります。
おりしも缶詰・びん詰め・レトルトのレシピコンテスト中、
転んでもただでは起きない‥の心意気です。
今回は停電による工場の操業停止もあって
物流が滞ったようですが徐々に回復しています。
スーパーにはお肉も魚も並んでいるようです。
今後は節電がポイント、計画停電はごめんだ~!
たぶん、うまくまとまったのは
すりおろしたじゃが芋の効果だと思います。
つなぎの役目とふんわり効果がありました。
冷凍庫にはまだ食糧はありますが
けっこう余震が続いているので消費は慎重になります。
おりしも缶詰・びん詰め・レトルトのレシピコンテスト中、
転んでもただでは起きない‥の心意気です。
今回は停電による工場の操業停止もあって
物流が滞ったようですが徐々に回復しています。
スーパーにはお肉も魚も並んでいるようです。
今後は節電がポイント、計画停電はごめんだ~!
masakohimeさん こんばんは(^^♪
あはは、たくましいでしょ!(^^)!
こんな時にもレシピコンテストに投稿するなんてね。
まだ食材はあるけれど気持ち的に‥料理をしたくない的な‥
そんな時にレトルトのカレーやゆでたパスタにかけるだけの
ソースも常備しておくのが良いと思ったよ。
つなぎのじゃが芋、良いアイディアでしょ。
これってひき肉の時にも使えそうだって思った(^.^)
スーパーにはお肉も魚も並び始めたけどお豆腐関係は
停電の影響でコーナーは空っぽだった。
これから数週間は節電に励まなくっちゃ。
計画停電はまっぴらごめんだもの。
あはは、たくましいでしょ!(^^)!
こんな時にもレシピコンテストに投稿するなんてね。
まだ食材はあるけれど気持ち的に‥料理をしたくない的な‥
そんな時にレトルトのカレーやゆでたパスタにかけるだけの
ソースも常備しておくのが良いと思ったよ。
つなぎのじゃが芋、良いアイディアでしょ。
これってひき肉の時にも使えそうだって思った(^.^)
スーパーにはお肉も魚も並び始めたけどお豆腐関係は
停電の影響でコーナーは空っぽだった。
これから数週間は節電に励まなくっちゃ。
計画停電はまっぴらごめんだもの。
ikukoさん こんにちは(^^♪
あるもので作ってみたよ(*'▽')
何とかなるもんだね。
余震は全然減らない‥いつも揺れてる‥
時々下からドンって突きあがる感じだよ。
オール電化、友人宅も困ってた。
たまたま近所の方がカセットコンロを貸してくれたから
何とかしのげたって言ってたよ。
レトルトのカレーやパスタソースもあると便利!
あるもので作ってみたよ(*'▽')
何とかなるもんだね。
余震は全然減らない‥いつも揺れてる‥
時々下からドンって突きあがる感じだよ。
オール電化、友人宅も困ってた。
たまたま近所の方がカセットコンロを貸してくれたから
何とかしのげたって言ってたよ。
レトルトのカレーやパスタソースもあると便利!
ヨッシィーさん こんばんは(^^♪
サバの水煮缶、いろいろ工夫しやすくて便利でした。
もちろんそのままも好き♪
たぶん自分だけだったら、そうしてたかな。
息子がいるので一応、料理らしいことをしてみました(^.^)
スーパーには商品が並び始めたのですが、
余震が続くのと節電をしないと計画停電の話もあるので
なかなか落ち着きません。
サバの水煮缶、いろいろ工夫しやすくて便利でした。
もちろんそのままも好き♪
たぶん自分だけだったら、そうしてたかな。
息子がいるので一応、料理らしいことをしてみました(^.^)
スーパーには商品が並び始めたのですが、
余震が続くのと節電をしないと計画停電の話もあるので
なかなか落ち着きません。
北海道の火力発電所だけじゃもろすぎるんだな。
計画停電はやむを得ないと。
本州からの送電もいっぱいいっぱいまで全道にまわしてるみたいだし。
北海道電力行政にはテコ入れが必要だな、と。
まぁ、ともかくじゃがいもは北海道を代表する作物、
それをうまく利用して缶詰とタイアップするのが入賞への
秘訣みたいに感じました。
うまくまわるといいですね。
計画停電はやむを得ないと。
本州からの送電もいっぱいいっぱいまで全道にまわしてるみたいだし。
北海道電力行政にはテコ入れが必要だな、と。
まぁ、ともかくじゃがいもは北海道を代表する作物、
それをうまく利用して缶詰とタイアップするのが入賞への
秘訣みたいに感じました。
うまくまわるといいですね。
てかとさん こんばんは(^^♪
北海道と本州のあいだで送電できる限界の60万kWが
送られてきているとか。
来年度には30kW増やす計画だったらしいの‥残念。
今は水力発電所を稼働させるべく整備中で週末には供給。
節電も順調に進んでいるのでしばらくは大丈夫かな。
スーパーはほぼ商品が並んでいましたが納豆がない!
電気が復旧してから仕込んで発酵させる行程があるので
明日からの出荷になるんですって。
当たり前のことなのにすっかり忘れてた!
北海道と本州のあいだで送電できる限界の60万kWが
送られてきているとか。
来年度には30kW増やす計画だったらしいの‥残念。
今は水力発電所を稼働させるべく整備中で週末には供給。
節電も順調に進んでいるのでしばらくは大丈夫かな。
スーパーはほぼ商品が並んでいましたが納豆がない!
電気が復旧してから仕込んで発酵させる行程があるので
明日からの出荷になるんですって。
当たり前のことなのにすっかり忘れてた!
はじめまして。
慣れないお弁当作りに悩むミュウミンと申します。
ピーマンに煮詰めたり、つくねにしたものは油をしいてハンバーグのように焼くのでしょうか?ちょっとアスペル気味なので、どれくらい焼けばいいのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
慣れないお弁当作りに悩むミュウミンと申します。
ピーマンに煮詰めたり、つくねにしたものは油をしいてハンバーグのように焼くのでしょうか?ちょっとアスペル気味なので、どれくらい焼けばいいのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ミュウミンさん こんばんは(^^♪
初めまして(*^^*)
見ていただいてありがとうございます。
申し訳ありません。
焼く手順が抜けていました。
ハンバーグのように焼きます。
さっそく追記しました。
参考にしていただけたら嬉しいです。
質問していただかなければ気が付きませんでした。
ありがとうございます。
初めまして(*^^*)
見ていただいてありがとうございます。
申し訳ありません。
焼く手順が抜けていました。
ハンバーグのように焼きます。
さっそく追記しました。
参考にしていただけたら嬉しいです。
質問していただかなければ気が付きませんでした。
ありがとうございます。
この記事へコメントする