≪ 2020 12 2021 02 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -
牛すじ肉と大根のスープ煮・粗びきペパーが合う♪
2019/02/25 17:08:58

牛すじ肉と大根をスープでコトコト、
仕上げに粗く砕いたブラックペパーをパラリ。
シンプルな味付けによく合うの。
このホットなおいしさ、想像がつくでしょう、
しみじみおいしいのだわあ♪

材 料
* 大根 ‥400g
(下処理用に米ぬか大さじ2程度または米のとぎ汁)
* 牛すじ肉 ‥200g
(下処理用に日本酒大さじ2)
* 水 ‥600ml
* 日本酒 ‥100ml
* 白だし ‥大さじ1
* 塩 ‥小さじ1~お好みの量
* 青菜 ‥ブロッコリースプラウトを少々
* GABANブラックペパー<ホール>‥砕いて好みの量
① 牛すじ肉を日本酒を加えた湯で下ゆでします。
② 流水で汚れを落とし食べやすい大きさに切ります。

③ 大根は皮をむいて食べやすい大きさにカットし
たっぷりの湯に米ぬか(米のとぎ汁で)を加え下ゆでします。
④ 圧力鍋に水と調味料を入れ、牛すじと大根を入れ
数分加熱し様子を見て好みの柔らかさにします。

⑤ 器に盛り付け、青みを添えて、
粗く砕いたブラックペパーをパラリとかけたら出来上がり。
札幌はここ数日、春の雪解けの頃を思わせる陽気、
まさかこのままでは終わらないよなあ‥
数年前には3月半ばに大雪っていうのもあったし。
【あったか料理でカラダぽかぽか♪簡単スパイスレシピ】
レシピブログ・モニター参加中
あったか料理レシピ スパイスレシピ検索
皆様の応援が励みになります!(^^)!
〈3箇所〉のポチよろしくお願いします☆


この記事へのコメント
こんばんは~♪
いつも、すじ肉と大根を炊くときは
おでんのような味付けとか、ちょっとお砂糖を
多めにして甘辛くとかしてたけど
お出しとお塩だけでいいんだ~(#^.^#)
美味しそう(*^^)v
こっちも、なんだか春をかんじるよ・・・。
こんなに早く春ってくる?って思ってる。
今年は耳がちぎれる~!と思うような寒さもなく・・・。
うれしいような、怖いような・・・。
いつもは、寒くて早く春になってほしい!
春よ来い!って思ってるのにね・・・。
いつも、すじ肉と大根を炊くときは
おでんのような味付けとか、ちょっとお砂糖を
多めにして甘辛くとかしてたけど
お出しとお塩だけでいいんだ~(#^.^#)
美味しそう(*^^)v
こっちも、なんだか春をかんじるよ・・・。
こんなに早く春ってくる?って思ってる。
今年は耳がちぎれる~!と思うような寒さもなく・・・。
うれしいような、怖いような・・・。
いつもは、寒くて早く春になってほしい!
春よ来い!って思ってるのにね・・・。
はるさん
こんばんは。♪
よいね×よいね。
この味付けは、はるさんの力量が伺えます。
すごーく優しい味わいで見た瞬間、スープまで全部飲み干しったくなるわ。^^
食材とブラックペパー、仲よく手を取り合ってる。
こちらも暖かくて、2月とは思えなかったよ。
ずっと暖かい日が続かないと思う反面、期待しているけど夏が早いのは困るよ。(笑)
こんばんは。♪
よいね×よいね。
この味付けは、はるさんの力量が伺えます。
すごーく優しい味わいで見た瞬間、スープまで全部飲み干しったくなるわ。^^
食材とブラックペパー、仲よく手を取り合ってる。
こちらも暖かくて、2月とは思えなかったよ。
ずっと暖かい日が続かないと思う反面、期待しているけど夏が早いのは困るよ。(笑)
ikukoさん こんばんは(^^♪
牛すじ、わたしもよく甘辛く煮るよ。
あとは牛すじカレーも大好き♪
このあっさりスープの煮込みもおいしいよ(^.^)
お好みでニンジンや玉ねぎを入れてもよいし、
一番のおすすめは“しらたき”かな。
こちらも急に気温が3月並みが続いて
一瞬、もう春かなあと思いつつ、そんなわけはないよなあ。
ちなみに一年前の3月1日は猛吹雪!
牛すじ、わたしもよく甘辛く煮るよ。
あとは牛すじカレーも大好き♪
このあっさりスープの煮込みもおいしいよ(^.^)
お好みでニンジンや玉ねぎを入れてもよいし、
一番のおすすめは“しらたき”かな。
こちらも急に気温が3月並みが続いて
一瞬、もう春かなあと思いつつ、そんなわけはないよなあ。
ちなみに一年前の3月1日は猛吹雪!
みなづきさん こんばんは(^^♪
牛すじ、コトコト甘辛く煮るのも好きだけど
こんな風にあっさり系にしてもおいしいの(^.^)
そうそう、スープを飲み干してもヘーキ♪
時間があるときは一度冷やして脂を取っちゃうと
もっとすっきりした味わいなの。
これはブラックペパーなしでは語れないくらい良い相性よ。
春めいたといっても札幌の公式の積雪は47センチ。
でも車道は全く雪が無いし例年より生活しやすいの。
でも油断は禁物なんだあ。
このまま冬が終わるはずないもの(*^^*)
牛すじ、コトコト甘辛く煮るのも好きだけど
こんな風にあっさり系にしてもおいしいの(^.^)
そうそう、スープを飲み干してもヘーキ♪
時間があるときは一度冷やして脂を取っちゃうと
もっとすっきりした味わいなの。
これはブラックペパーなしでは語れないくらい良い相性よ。
春めいたといっても札幌の公式の積雪は47センチ。
でも車道は全く雪が無いし例年より生活しやすいの。
でも油断は禁物なんだあ。
このまま冬が終わるはずないもの(*^^*)
こんにちは、はるさん
牛すじ、食わず嫌いの食材です
お店でも注文したことないですね
牛肉を喜んで食べれる様になったのは
大人になってからですから
子どもの時は、すき焼きの日に
一人だけ卵焼きだった子どもですからね(笑)
牛すじ、食わず嫌いの食材です
お店でも注文したことないですね
牛肉を喜んで食べれる様になったのは
大人になってからですから
子どもの時は、すき焼きの日に
一人だけ卵焼きだった子どもですからね(笑)
大根をゆでるだけでも米ぬかいれてるとか、衝撃だったな。
うちじゃだし汁にぶち込んでおしまいなんですよ。
たいてい味噌汁になるから。
肉と一緒に煮詰めるだけな雑な料理とは違う!
と、思い知らされました。
うちじゃだし汁にぶち込んでおしまいなんですよ。
たいてい味噌汁になるから。
肉と一緒に煮詰めるだけな雑な料理とは違う!
と、思い知らされました。
こんにちは
かなり薄めというか、シンプルな味付けの牛すじ。
ブラックペッパーの風味がマッチしていそうです。
自分でも牛すじを煮ますが、おでん風に味付けばかり。
大根が美味しいうちに作ろうと思いました。
和風の煮込みもいいけど、
牛すじと大根のカレーもお気に入りです。
かなり薄めというか、シンプルな味付けの牛すじ。
ブラックペッパーの風味がマッチしていそうです。
自分でも牛すじを煮ますが、おでん風に味付けばかり。
大根が美味しいうちに作ろうと思いました。
和風の煮込みもいいけど、
牛すじと大根のカレーもお気に入りです。
はるさん、こんにちは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
大根と牛すじの組み合わせは、私も大好きです。
とても美味しそうなお料理ですね。
全部ポチッと応援です。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。
大根と牛すじの組み合わせは、私も大好きです。
とても美味しそうなお料理ですね。
全部ポチッと応援です。
こんにちは~
おでんとポトフの中間な感じの料理で、
寒い冬にはピッタリなメニューで美味しそう!(笑)
我が家ではブラックペッパーの消費が少ないんですが、
こういう煮物にも合うんですね~
今度やってみます。
では、また~
おでんとポトフの中間な感じの料理で、
寒い冬にはピッタリなメニューで美味しそう!(笑)
我が家ではブラックペッパーの消費が少ないんですが、
こういう煮物にも合うんですね~
今度やってみます。
では、また~
ヨッシィーさん こんにちは(^^♪
わたしも牛すじと出会ったのはかなり遅かったと思います。
こちらは肉じゃがも豚肉、すき焼きも豚肉でしたから。
ただ、牛すじのおいしさをしてからは甘辛く煮たり
カレーに入れたりいろいろ楽しんでいます。
わたしも牛すじと出会ったのはかなり遅かったと思います。
こちらは肉じゃがも豚肉、すき焼きも豚肉でしたから。
ただ、牛すじのおいしさをしてからは甘辛く煮たり
カレーに入れたりいろいろ楽しんでいます。
てかとさん こんばんは(^^♪
冬の大根はそれほど苦くないので省略することがありますが
夏大根の時は必ず米のとぎ汁か米ぬかでゆでます。
冬は無洗米なので米ぬかを使った次第(^.^)
堀りたての新鮮な大根は下ゆでなしでOKです。
下処理すると甘くておいしいです。
冬の大根はそれほど苦くないので省略することがありますが
夏大根の時は必ず米のとぎ汁か米ぬかでゆでます。
冬は無洗米なので米ぬかを使った次第(^.^)
堀りたての新鮮な大根は下ゆでなしでOKです。
下処理すると甘くておいしいです。
仁平さん こんにちは(^^♪
はい、シンプルな味わいです。
牛すじから結構旨みが出るので日本酒・白だし・塩で
味付けしました。
なので粗びきのブラックペパーが加わることで
おいしさが引き立つのかもしれません。
お好みで「あごだし」を加えても奥深い味わいです。
スープ多めで楽しんでください。
牛すじカレー、大好きです(*^^*)
大根は入れたことがありませんがおいしそう♪
はい、シンプルな味わいです。
牛すじから結構旨みが出るので日本酒・白だし・塩で
味付けしました。
なので粗びきのブラックペパーが加わることで
おいしさが引き立つのかもしれません。
お好みで「あごだし」を加えても奥深い味わいです。
スープ多めで楽しんでください。
牛すじカレー、大好きです(*^^*)
大根は入れたことがありませんがおいしそう♪
ぼんじょるのさん こんにちは(^^♪
シンプルな分、それぞれの味がしっかり楽しめて
スープごといただくと温まります。
お好みでニンジンや玉ねぎを入れるのもアリかな。
いつも応援、ありがとうございます。
シンプルな分、それぞれの味がしっかり楽しめて
スープごといただくと温まります。
お好みでニンジンや玉ねぎを入れるのもアリかな。
いつも応援、ありがとうございます。
テツさん こんにちは(^^♪
はい、ほぼポトフです(^.^)
本当は泡盛を少し加えると牛すじの味が引き立つのですが
そうそう家庭には無いので日本酒で代用しました。
ブラックペパーってクリーム系にも合いますが
こんなシンプルな味に合わせてもおいしいです。
はい、ほぼポトフです(^.^)
本当は泡盛を少し加えると牛すじの味が引き立つのですが
そうそう家庭には無いので日本酒で代用しました。
ブラックペパーってクリーム系にも合いますが
こんなシンプルな味に合わせてもおいしいです。
はるさん~こんばんは♪
んんん?コメントがいっぱい!ということは!
がーん!
昨日アップされてたのね~ごめんなさい(^^;
ひゃあー、はるさんはいろんな角度から、目線がね(^^
スパイス使いが素晴らしいね(^^
この時期の大根は、美味しいですよね~♪
牛すじとほくほく、そしてブラックペパーでアクセント!
シンプルが美味しいね(^^
パソコン、相棒殿になおしてもらいました。
なんかね、ブログサービスの方のシステムエラーだったようです(^^
ほっと。
お気遣いに感謝・・いつも有難う♪
んんん?コメントがいっぱい!ということは!
がーん!
昨日アップされてたのね~ごめんなさい(^^;
ひゃあー、はるさんはいろんな角度から、目線がね(^^
スパイス使いが素晴らしいね(^^
この時期の大根は、美味しいですよね~♪
牛すじとほくほく、そしてブラックペパーでアクセント!
シンプルが美味しいね(^^
パソコン、相棒殿になおしてもらいました。
なんかね、ブログサービスの方のシステムエラーだったようです(^^
ほっと。
お気遣いに感謝・・いつも有難う♪
misyaさん こんばんは(^^♪
コメントとか気にしないで!
こうしてお付き合いいただくだけで嬉しいもん(*^^*)
この牛すじのスープ煮はうちの定番レシピ♪
モニターって何か特別なことっていう思いがあったけど
普段、こんな風に楽しんでたっていうのを思い出したの。
いつもはこれに“しらたき”が入るんだあ。
パソコン、良かった!
そういえば、先日、他のブロガーさんが
同じようなトラブルがあったって言ってた、困るよね。
ご主人で、即、解決!頼もしいね(^.^)
こちら、朝方はまだまだ冷え込むの。
猫さまたち来てくれないかしら(*'▽')
コメントとか気にしないで!
こうしてお付き合いいただくだけで嬉しいもん(*^^*)
この牛すじのスープ煮はうちの定番レシピ♪
モニターって何か特別なことっていう思いがあったけど
普段、こんな風に楽しんでたっていうのを思い出したの。
いつもはこれに“しらたき”が入るんだあ。
パソコン、良かった!
そういえば、先日、他のブロガーさんが
同じようなトラブルがあったって言ってた、困るよね。
ご主人で、即、解決!頼もしいね(^.^)
こちら、朝方はまだまだ冷え込むの。
猫さまたち来てくれないかしら(*'▽')
こんばんは!
白だしと塩で、大根と牛すじを煮込む!
色が綺麗な仕上がりで、黒粒胡椒の味も引き立ちますね~☆
煮込みというと、どうしても色が黒くなりがち。しっかり煮込んでもこの仕上がりが、さすがです^^
こちらもここ数日暖かくて~♪
まだまだ油断はできませんね。夕方になるとかなり冷え込んできて、おお~寒っってなりますから。
明日の朝も、冷え込みそうです。と言っても、マイナス気温はなく、北海道の寒さとは全く違いますが^0^
白だしと塩で、大根と牛すじを煮込む!
色が綺麗な仕上がりで、黒粒胡椒の味も引き立ちますね~☆
煮込みというと、どうしても色が黒くなりがち。しっかり煮込んでもこの仕上がりが、さすがです^^
こちらもここ数日暖かくて~♪
まだまだ油断はできませんね。夕方になるとかなり冷え込んできて、おお~寒っってなりますから。
明日の朝も、冷え込みそうです。と言っても、マイナス気温はなく、北海道の寒さとは全く違いますが^0^
masakohimeさん こんにちは(^^♪
もし泡盛があればもっとおいしいのだけど、
100mlが惜しくて日本酒に替えちゃったの(*^^*)
あと、濃い味は好みならあごだしを少し入れると
奥深い味わいです。
牛すじの旨みがストレートに楽しめて
スープと一緒に食べると心身ともにポッカポカです。
そちらの冷え込み‥想像できないなあ。
今ね、コートと靴で悩んでいるのよ。
こちらとの差がありすぎだもの。
でも大都会、人の服装なんて誰も気にしないよね♪
もし泡盛があればもっとおいしいのだけど、
100mlが惜しくて日本酒に替えちゃったの(*^^*)
あと、濃い味は好みならあごだしを少し入れると
奥深い味わいです。
牛すじの旨みがストレートに楽しめて
スープと一緒に食べると心身ともにポッカポカです。
そちらの冷え込み‥想像できないなあ。
今ね、コートと靴で悩んでいるのよ。
こちらとの差がありすぎだもの。
でも大都会、人の服装なんて誰も気にしないよね♪
この記事へコメントする