fc2ブログ
≪ 2023 02                                                2023 04 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -

 つぶ入りマスタードが決め手、巣ごもりオープンサンド♪ 

パン107sinn

かんたん&おいしい朝ごはん、第2弾は、
つぶ入りマスタードの風味が決め手のオープンサンド♪

ミニフレンチロールをカリッと焼いて、
ちょっとだけ中をくり抜いて、
炒めたキャベツを敷いてその上にオニオンマヨネーズ、
ピクルスを添えて炒めたウインナーをイン。

つぶ入りマスタードをウインナーにムニュ~♪
炒めた千切りキャベツが巣ごもりっぽいでしょ。





準備

巣ごもりオープンサンドの材料(1人分)
* ミニフレンチロール ‥2個
* ウインナー ‥2本 →炒めておく
* 千切りキャベツ ‥80g
 (バター:5g、塩コショウ:適宜で炒める)
* オニオンマヨネーズ ‥適量
 (さらした新玉ねぎのみじん切り、マヨネーズ:各大さじ1)
* ピクルス ‥1本 →輪切りにする
* ハウスつぶ入りマスタード ‥お好きなだけ。




パン110

パンの中に具がすっぽり収まって食べやすいの、
ただ、フタの部分がちょっと孤独かなあ。


つぶ入りマスタード、もっとたっぷりでも良いかも♪



中山

もうすぐ連休がスタート、でも郊外にはこんな景色も。
行楽にも山菜採りにもちょっと早いんだよなあ。




monita-.jpg

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシ  スパイスレシピ検索




皆様の応援が励みになります!(^^)!
〈3箇所〉のポチよろしくお願いします☆ 

                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


 この記事へのコメント 

はるさん、こんばんは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

巣ごもりオープンサンド、とても美味しそうです。
つぶ入りマスタードが決め手なのですね。
お写真からも美味しさが伝わってきます。

全部ポチッと応援です。
はるさん~こんばんは♪
来ましたね!スパイスモニター、粒マスタード編♪
巣ごもり風とは!
ナイスアイデアですね~かぶりつきたいわ!
可愛いね、とっても美味しそうです♪
たくさんのキャベツに、粒マスタードがアクセント!
ピクルスの酸味も食欲ましてくれますね♪
良いね(^^

おお!ちょっと郊外に足を伸ばすと、雪がこんなに!
凄いねぇ・・いやまだ毎年恒例の山菜採りは早いかもね。
楽しみだねぇ(^^夕飯、豆ごはんとわらびの煮物だったよ(^^
お先にぃ、えへ(^^
いつも有難う~感謝。
今晩は
 パンを開けたら何が
 出てくるのかな
 開けてびっくり玉手箱ならぬ
  サンドイッチ
  
   NICE
はるさん
こんばんは。♪

食べやすい工夫がされて、見た目も可愛いわ。♪
オニオンマヨネーズ、千切りキャベツを炒めておいしいのは間違いないよ。
はるさんの丁寧なお仕事が、詰まったサンドイッチが食べたくなった。^0^

郊外はまだ雪が残って、山菜採りは早いのね。
こんにちは

美味しそうですし、バランスのよさそうな朝ごはん。
ウインナーと粒入りマスタードは鉄板の組み合わせですね。

でも、それだけではなく、
オニオンマヨネーズや炒めたキャベツも
良い仕事をしていそうです。

ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪

ちょっと中をくり抜いて盛り付けると
とっても食べやすいことを発見♪
オープンサンドってポロポロこぼれやすくって
食べにくいけれどこれなら安心なの(*^^*)

いつも応援、ありがとうございます。
misyaさん こんばんは(^^♪

つぶ入りマスタードだとやはりパンの朝食かなあと、
オープンサンドにしてみたの。
ちょっと座りが良くないので中を少しだけくり抜いて
キャベツを盛り付けたら巣ごもりっぽいなあって(*^^*)
ウインナーにピクルスにマスタード、最強の組み合わせ♪
これにゆで卵を添えたら完璧だったかなあ。

今年は雪解けが早いところと例年並みの差が大きいみたい。
山菜採りは連休の後かなあ(^.^)
豆ご飯にわらびの煮物かあ‥おいしいだろうなあ。
今日は夏のような暑さだったとニュースで見たよ。
お野菜もすくすく育って嬉しいね。
nemoさん こんばんは(^^♪

うふふ、そっかあビックリ玉手箱!
そんなタイトルも楽しかったかなあ(*^^*)

お野菜にウインナーにつぶ入りマスタード、
おいしさがギュッと詰まって栄養たっぷり♪
ニッコリ笑顔になること間違いなしです。

いつも気にかけてくださって嬉しいです。
みなづきさん こんばんは(^^♪

ちょっと詰め込みすぎかなあと思ったけど
食べやすかったのは良かったわあ(^.^)
炒めたキャベツにウインナーにマスタード、
やっぱりこの組み合わせはおいしい!(^^)!
一日の始まりにピッタリの朝食だったよ。

今年は雪解けが早いと思っていたけれど
山の中は雪深かった。
山菜採りは連休が終わってからかな。
仁平さん こんばんは(^^♪

つぶ入りマスタード、と組み合わせるのは
ウインナーが一番かなあと思って(*^^*)

炒めた春キャベツの甘さ、オニオンマヨが
一体となってなかなか良い味でした。

これにチーズか卵を添えたら栄養満点かな♪
こんにちは、はるさん
まだ、山には雪が残っているのですね
山菜採りはもう少し先ですね
粒マスタードと言えばソーセージですね
炒めたキャベツにオニオンマヨネーズとか
豪華ラインナップですね
ケチャップと粒マスタードの我が家とは違いますね
こんにちは!

プチハンバーガーみたいでお洒落!
千切りキャベツがポイントですね~(笑)
そして粒入りマスタードが食欲をそそります!

で、北海道では週末に雪マークがチラホラ・・・
GWの外出は夏タイヤで行こうか考え中(汗)
では、また~
手作りの総菜パンを作ってみた、という感じでしょうか。
焼きそばパンみたいな。
ふたがどうのーってありますが、まるかじりするなら
そのふたも一緒に食べないとこぼれますよね。
むしろハンバーガーより食べやすそう。
こんにちは!
キャベツの千切りで巣篭もりに!
はるさんワールドですね~☆☆☆
いつもながら発想がとても楽しい♪
粒マスタード、これの2倍は使うかも!
ソーセージにマスタード、この鉄板のコラボが止められませんね。
さて、こんな可愛いサンドイッチ作ったのですから、どこにでかけましょうか^^
サンドイッチが活躍しそうな季節になりましたね。

でも今週、北海道に雪情報ありません!?
こちらでは、水木と久々の雨予報。
雨は嫌だけれど、降らなくても困るし…
さて、買い物に行ってきます~^0^
こんばんは♪

朝、ごはんよ~♪って
パジャマで食卓に座って
眠いな~って思ってる時に
これ、出てきたら
目がパチリと覚める(#^.^#)
美味しそう(*^^)v
ヨッシィーさん こんばんは(^^♪

ちょっと標高が高いところはこんな様子です。
札幌市内は雪解けが早かったので期待していたのですが。

今日は水芭蕉を楽しんできました。
早いところでは桜もちらほら、いよいよ春です。

粒マスタードと言えばソーセージ、間違いないです(*^^*)
辛さが抑えられているのでより香りが引き立ちました。
ケチャップも捨てがたいのですが息子が苦手なので
オニオンマヨで楽しみました。
テツさん こんばんは(^^♪

札幌の週間予報にも雪だるまマーク!
実家(留萌)に行くことを考えるとタイヤ交換は
考えてしまいます。

桜の時期に栗山町の公園に行くんですよ、
そこにはファイターズを応援する花壇があって
勝つと白い花が植えられるんです。
ああ、魔の9回!
途中までイケると思ったんだけどなあ(*^^*)

魔の9回!
てかとさん  こんばんは(^^♪

そうですね、イメージとしては
焼きそばパンって感じでしょうか。
外れますが、パンに焼きそばって主食+主食、
恐るべしですね。

フタが孤独な件、
下のパンが器のようになってパクッとイケちゃうの。
フタはあとでオニオンマヨをつけてカリカリ食べました。
masakohimeさん  こんばんは(^^♪

外側がちょっとハードなパンだったので
器にピッタリかなあと思って(*^^*)
バターで炒めた春キャベツの甘いこと♪
ソーセージとマスタードを優しく受け止めてくれたの。
このつぶ入りマスタード、辛さは穏やかで風味が抜群!

お弁当を持ってお出かけしたいとこだけど
今日の最高気温は14℃、ちょっと残念。
明日は23度まで上がるらしいけれど
金曜だったかな、また雪マーク登場!
前日差が10℃ってなかなか厳しい(^.^)
ikukoさん こんばんは(^^♪

ずっと空想していたことがあってね、
朝、ばあやが優しく起こしてくれるの、
「お嬢さま、朝食の用意ができました」って、
テーブルの上には
厚めにスライスしたベーコンとスクランブルエッグ、
湯気の立ったコーヒーと焼き立てのパン♪

逆立ちしてもかなわぬ夢と
最近ようやく悟りました(*'▽')
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード