fc2ブログ
≪ 2023 02                                                2023 04 ≫
 - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -

 ごぼうのポタージュスープ♪水芭蕉を見に行ったの! 

スープ19

かんたん&おいしい朝食のスパイス。
お助けアイテムとしていただいたのは“セロリ塩”


セロリの風味がすごく豊かで大好きな味。
ごぼうのポタージュに深みをプラスしてくれたの。


連休初日は超寒む、桜の花はまだ五分咲きってとこかな、
それで今が見頃の水芭蕉を探してあちこちお出かけ♪




準備1新

ごぼうのポタージュの材料
* ごぼう ‥100g →ぶつ切り
* 玉ねぎ ‥50g →スライス
* キャベツの葉 ‥1枚 →ざく切り
* 水 ‥500mlくらい
* 牛乳 ‥100ml
* コンソメ ‥キューブ1個
* ハウス セロリ塩 ‥3~4振り

① 圧力鍋に水・ごぼう・玉ねぎ・キャベツを入れ
  柔らかくなるまで加熱します。



準備2新

② あら熱が取れたらブレンダーでなめらかにします。
③ 鍋に移し、コンソメキューブ、牛乳を加え弱火で加熱。
④ セロリ塩を加え、味を調えます。




スープ15新

スープの上のトッピングは素揚げしたごぼうと牛乳。
彩りに加えてみたの。


ごぼうのちょっとしたクセがセロリ塩を加えることで
まろやかになってワンランク上のお味になりました♪





花1
             水芭蕉

ネットで調べた生息地、4カ所を巡ってきたの。
小樽市の長橋なえぼ公園はもう大きくなり過ぎて残念。
札幌の南区にある西岡公園ももう終盤かな。




花2
            札幌市手稲区 星置緑地

手稲、「星置駅」から徒歩で数分の場所にあります。
木道が整備されていて、他にエゾノリュウキンカや
コジマエンレイソウなどが咲いていて今が見頃です。




花3
          札幌市清田区 平岡公園          

第1駐車場近くの坂を下った湿地帯でパチリ。
こちらも見頃、真っ盛りといったところ。
木道もあって、ゆっくり鑑賞できます。
ここは広大な梅林がある公園で有名なの。
あと1週間程で満開かなあ。



【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシ  スパイスレシピ検索



皆様の応援が励みになります!(^^)!
〈3箇所〉のポチよろしくお願いします☆ 

                          にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
                          にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


 この記事へのコメント 

はるさん、こんばんは。
いつもブログにコメントをくださりありがとうございます。

ごぼうのポタージュスープ、とても美味しそうです。
ごぼうが大好きなので強く惹かれます。
素材の組み合わせ方が素敵です。

全部ポチッと応援です。
ぼんじょるのさん こんばんは(^^♪

生クリームを入れずにシンプルに作りました。
そのせいか、ごぼうの旨みがより楽しめて
おいしかったです。

いつも応援、ありがとうございます。
はるさん
こんばんは。♪

牛蒡のポタージュ、おいしいそう。
目の前に、さっと出てきてほしい。^^

セロリ塩を使うと、ブーケガルニのようでおいしいですね。
私は遅れていて、明日更新。

おしゃっていた水芭蕉、可憐で美しい。
こちらでは見ることができないの。
素晴らしいお写真を、ご紹介下さってありがとうございます。

勝手してコメント欄、お休みしています。
ごめんなさい。


みなづきさん こんばんは(^^♪

ごぼうのポタージュ、素朴な味わいがおいしい♪
生クリームなしでも豊かな味わいたっだの。

セロリ塩、そっかブーケガルニの雰囲気だね。
これが入るだけで全然違うの。

水芭蕉、小樽まで行ったのに枯れてしまっていたのは残念。
木道と湿地と水芭蕉‥イメージ通りでにっこり。
次は桜、と思ったけれどこのところの寒さで足踏み状態、
なかなかうまく行かないわあ。

コメント欄、お休みなのにコメントありがとうございます。
こんばんは、はるさん
ごぼうのポタージュ 香りが素敵なんでしょうね
水芭蕉、北海道は今の時期なんですね
尾瀬の水芭蕉は6月かな
思いがけない寒さで、さくらは、長く楽しめそうですね
ヨッシィーさん こんばんは(^^♪

ごぼうのポタージュ、初めて作ったのですが
香りが良くて牛乳だけでなめらか、おいしかったです。
水芭蕉はこれからのところもあるようで
もう少し、可憐な花が楽しめそうです。
桜は満開のところはほんの少し、
蕾がかたい木がまだたくさんあって
見頃はもう少し先のようです‥ショボーン
はるさん~おはよう♪
ごぼうの自然なお色そのまんま♪
濃厚なスープ、アクセントはセロリ塩、美味しそうです(^^
ここ数日寒くて、温かいものが嬉しいわ♪
水芭蕉・・美しいね!
空気も綺麗なんだろうな♪
一回は行ってみたいと思いながら、夢かなうかしら?

連休前半はお天気が良くないね。
私は風邪ひいてしまって・・寒気がとれない・・ごぼうスープ飲みたいわ!(笑)
はるさんも体調にお気をつけて、素敵な連休を♪
いつも有難う・・感謝でいっぱいです。
セロリ塩って岩塩みたいなもんか、とか思って読んでたんですがw
普通に合わせ調味料みたいなものなんですね。
世の中いろんなスパイスはあるもんね。
素揚げっぽいごぼうのささがきみたいなのがとてもおしゃれ。
俺ならぶつ切りして終わりですw

水芭蕉きれいに咲いてますね。
あと遊歩道がやたらときれいですね。
観光整備事業に力いれてる感じか。
北海道はさすがに強いな。
おはようございます
 春の訪れを告げる水芭蕉
 沼地や山の中にひっそりと
 また近くで見られるようで
 良いですね
 ごぼうの香りが強そう
  いい香りですか
こんにちは

ゴボウのポタージュ、美味しそうです。
セロリ塩で風味のアクセント。
素揚げしたゴボウは、トッピングだけでなく、
多めに作って、そのままつまみにしたいです。
……と思ったら、朝ごはんレシピでしたね。


こんにちは!
ごぼうのスープ、キャベツも一緒に入れているのね~
セロリはスープには欠かせないお味。
そのセロリが塩と一緒になっているのですね。「セロリ風味が豊か」の言葉に心が動きます。
煮込みはもちろんですが、サラダにもきっと合いますね☆

まるで尾瀬のようなこんなに素敵な湿地が、札幌にあるのですね!水芭蕉が綺麗~少し大きめ?エゾリュウキンカ、こちらよりも花が大きいのかしら。
北に行くほど、梅と桜の開花時期が同じになるようですね。
北海道ならではの、「一斉に春!」
楽しみが多いですね^0^

misyaさん こんばんは(^^♪

ごぼうのスープは初めてなの。
食感が良くないのかなあと敬遠していたけど
ごぼうの風味が良くて満足の味(^.^)
セロリ塩がまたいい仕事!

桜は開花がまばらで見頃はもう少し先かな、
そこで水芭蕉を探しに出かけたの。
木道を歩きながらの散策はいい感じだったよ。
真っ白な清楚な花‥と思ったらね、
中の黄色いのが水芭蕉の花なんですって。

風邪気味なの?寒暖差が大きいのってこたえるよね。
暖かくして、お出かけに備えてくださいね。
こちらこそ、感謝でいっぱいです。
てかとさん こんばんは(^^♪

そうです、合わせ調味料です。
抹茶塩、カレー塩と同列だと思います。
とても風味が良いのでドレッシングに混ぜても
風味が良くておいしいです。
ごぼうのポタージュなので
彩りも兼ねてごぼうの素揚げが一番合うような
気がして飾ってみました(*^^*)

逆に言うと‥水芭蕉しか愉しむ花がないのです。
桜の満開宣言が出たのですがまだまだまばら状態。
ここの遊歩道が一番きれいでした。
急激に人口が増えている区なので
整備費用が潤沢にあるのでしょうね。
nemoさん こんばんは(^^♪

桜の花が見ごろを迎えるのはもう少し先、
水芭蕉を楽しんできました。
長い冬が明けたのだと実感します。
本州の水芭蕉より少し大きめのようですが
湿地の中にたたずむ姿は貴婦人のようです。

ごぼうのポタージュ、ほどよい大地の味わい、
食物繊維も豊富で元気になれそうです!(^^)!
仁平さん こんばんは(^^♪

セロリ塩、セロリの風味がすごいです。
香りが立つのでドレッシングやピクルスにも
ピッタリです。
素揚げのごぼう、ビールのおつまみに良いですよね、
そうなんです、今回のお題は朝食だったの(*^^*)
masakohimeさん  こんばんは(^^♪

ごぼうだけだとちょっと色味が‥でキャベツ。
それにキャベツの甘味が出ておいしいの。
セロリ塩、これはおすすめだわ♪
セロリの風味が豊かでスープやドレッシングにも
ピッタリなの。

今日も2カ所ほど公園へ。
見頃の水芭蕉が楽しめました。
水芭蕉は本州の物よりずいぶん大きいかも。
エゾノリュウキンカは東北以西にしか生えないので
これはこの大きさが一般的かな(^.^)
そうなの、梅も桜もチューリップも同じ時期に開花。
春が一気にやって来る~♪
うちだとSB食品のテーブル塩コショウってのしかないんですよ。
いろんな商品があるもんですねぇ・・・。
スーパーにおいてるやつでも抹茶塩とか見た記憶がしないといいますか。
てかとさん  おはようございます(^^♪

香り塩は色々なメーカーさんから出ているみたい。
昆布・梅・抹茶入りの塩は近くのスーパーにもありますが
旅をするとまた違ったフレーバーに出会います。
薔薇の香りの塩なんていうのも見つけましたよ。
ハーブ入りも合わせるとものすごい数になりそう(*'▽')
この記事へコメントする














はる

Author:はる
釣り、山菜採りなど、楽しいことだ~いすき!
収穫した物でお料理も作ります。
食器も手作りです。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

レシピブログに参加中♪
                    
QRコード