≪ 2023 08 2023 10 ≫
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
“ サクラマス ” の 『 もち米シュウマイ 』
2011/02/28 12:06:38
“登別の沖”でお魚さんに遊んでもらっていたのが、1週間前のちょうどこの時間。
水曜に帰宅。 木曜は「洋裁」を習いに、金曜は「陶芸」を教えに…。
アッという間に新しい週を迎えた感があります。
・*:.。..。.:*・ ・*:.。..。.:*・ ・*:.。..。.:*・

“ サクラマス ” の 『 もち米シューマイ 』
サクラマスをスパッと大名おろしにしたら、骨に身が残って…もったいないのでマグロならぬ
サクラマスの中落ちをスプーンで掻きとってお団子にし、紅く染めたもち米をシュウマイの皮の
かわりに着せてあげました。
アイスについてくるプラの透明のスプーンをつかうととてもキレイに取れました(新発見!)

中落ちの他に刺身用に柵取りした尻尾、食感のアクセントに頭の付け根のところを一緒に包丁で
たたいて、ミンチ状にしていきます。

ボールにたたいた身(120グラム)と、みじん切りの玉ねぎ(60グラム)、全卵、片栗粉
少々、砂糖、塩も少量、ごま油少々、日本酒少々を混ぜ、粘りがでるまで混ぜます。
この種を、3センチくらいの大きさに丸めます。この分量で10個できました。

カップ2分の1のもち米を洗って食紅で染め、1時間ほど浸水させます。
水を切ったもち米をサクラマスのお団子にまぶします。
もち米がパラパラしてまぶしづらいのですが、ラップを使うと付けやすいように思います。
(ぎゅっと押さえて密着させるのがコツかな…)

湯気が立ったせいろにそっと並べます。
蒸し上がるともち米が脹らむので、間隔を多めにあけた方がよいです。
20分ほど蒸して完成です。

主人にはセイロのまま出したのですが…
「へぇ、桜餅なんだ。」
「なわけないでしょ(-_-#) 、なんでお酒のつまみに桜餅なのよ!?」
半分に切った断面をお見せしたかったのですが…よく分からない画に…
全卵を使ったせいか黄色っぽい仕上がりになりました、白身だけにしておけば良かったな。
付けダレは、白醤油+ラー油、めんつゆ+ラー油などなど、お好みで酢を加えても。
・*:.。..。.:*・ ・*:.。..。.:*・ ・*:.。..。.:*・
ほわっとピンク色、外はまだまだ雪景色だけど春がやってきた感じです。
優しい味で、とっても美味しくできました。
手間がかかりそうに見えますが、工作ぽくってそれほど大変ではなかったですよ。
サクラマスのかわりに鶏の挽肉を使って良いかも。
おひな様のおもてなしにいかがでしょう (^。^)y-.。o○

ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!

水曜に帰宅。 木曜は「洋裁」を習いに、金曜は「陶芸」を教えに…。
アッという間に新しい週を迎えた感があります。
・*:.。..。.:*・ ・*:.。..。.:*・ ・*:.。..。.:*・

“ サクラマス ” の 『 もち米シューマイ 』
サクラマスをスパッと大名おろしにしたら、骨に身が残って…もったいないのでマグロならぬ
サクラマスの中落ちをスプーンで掻きとってお団子にし、紅く染めたもち米をシュウマイの皮の
かわりに着せてあげました。
アイスについてくるプラの透明のスプーンをつかうととてもキレイに取れました(新発見!)

中落ちの他に刺身用に柵取りした尻尾、食感のアクセントに頭の付け根のところを一緒に包丁で
たたいて、ミンチ状にしていきます。

ボールにたたいた身(120グラム)と、みじん切りの玉ねぎ(60グラム)、全卵、片栗粉
少々、砂糖、塩も少量、ごま油少々、日本酒少々を混ぜ、粘りがでるまで混ぜます。
この種を、3センチくらいの大きさに丸めます。この分量で10個できました。

カップ2分の1のもち米を洗って食紅で染め、1時間ほど浸水させます。
水を切ったもち米をサクラマスのお団子にまぶします。
もち米がパラパラしてまぶしづらいのですが、ラップを使うと付けやすいように思います。
(ぎゅっと押さえて密着させるのがコツかな…)

湯気が立ったせいろにそっと並べます。
蒸し上がるともち米が脹らむので、間隔を多めにあけた方がよいです。
20分ほど蒸して完成です。

主人にはセイロのまま出したのですが…
「へぇ、桜餅なんだ。」
「なわけないでしょ(-_-#) 、なんでお酒のつまみに桜餅なのよ!?」
半分に切った断面をお見せしたかったのですが…よく分からない画に…
全卵を使ったせいか黄色っぽい仕上がりになりました、白身だけにしておけば良かったな。
付けダレは、白醤油+ラー油、めんつゆ+ラー油などなど、お好みで酢を加えても。
・*:.。..。.:*・ ・*:.。..。.:*・ ・*:.。..。.:*・
ほわっとピンク色、外はまだまだ雪景色だけど春がやってきた感じです。
優しい味で、とっても美味しくできました。
手間がかかりそうに見えますが、工作ぽくってそれほど大変ではなかったですよ。
サクラマスのかわりに鶏の挽肉を使って良いかも。
おひな様のおもてなしにいかがでしょう (^。^)y-.。o○



ブログランキングに参加してみました。励みになりますので、是非クリックをお願いします!





この記事へのコメント
ピンクのお米でとってもかわいいですね♪
はるさんのお名前にぴったりの一品(^・^)
お魚でもシュウマイって作れるんですね~
参考に( ..)φメモメモ
はるさんのお名前にぴったりの一品(^・^)
お魚でもシュウマイって作れるんですね~
参考に( ..)φメモメモ
うふっ♡
外は真っ白の雪景色でとっても寒いけど、せめて食卓は
“春”を感じたくてピンク色にしてみたの(^^♪
お魚でシュウマイ…そうか、お肉のほうが正統派だった^^;
なにぶん、釣ってきた魚をいかに美味しく食べるかで頭が
いっぱいなのよね。
外は真っ白の雪景色でとっても寒いけど、せめて食卓は
“春”を感じたくてピンク色にしてみたの(^^♪
お魚でシュウマイ…そうか、お肉のほうが正統派だった^^;
なにぶん、釣ってきた魚をいかに美味しく食べるかで頭が
いっぱいなのよね。
サクラマスって、鮭のようなお味なんでしょうか?
赤い身のお魚だから、ピンクのもち米も映えますね♪お見事。
もち米をつける前に、そのまま油で揚げても美味しそうですね。
赤い身のお魚だから、ピンクのもち米も映えますね♪お見事。
もち米をつける前に、そのまま油で揚げても美味しそうですね。

サクラマスは鮭より身が柔らかく旨みが濃いような気がします。
なにより、名前のとおりの紅い身はとても美しいです。
富山の“ますの寿司”もサクラマスを使っていると聞きました。
揚げボール、今度やってみます(*^_^*)
なにより、名前のとおりの紅い身はとても美しいです。
富山の“ますの寿司”もサクラマスを使っていると聞きました。
揚げボール、今度やってみます(*^_^*)
この記事へコメントする